goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

フライタイイング フローティングイマージャー

2010年10月15日 23時41分28秒 | 釣り
昨日はマラブーを紹介しながら

今日は別のフライ、、、(笑

ピューパのフックを使ってフローティング・イマージャーを作ってみました。

フックは12番バーブレスがないのでペンチでつぶしました。

テールはコック・デ・リオンの柔らかい部分。

ウイングはCDCマラード3枚使用。

リブはシルバー・ワイヤーの極細。

ボデーはスーパーファインのブラウン、ブラック、イエロー。

CDCウイングの付け方は、羽根の先端を先にフックに取り付け

3枚束ねて輪っかを作ってフックに留める。

PA160001
PA160001 posted by (C)しげじい


一応ドライとして機能するようにCDCに空気が貯まるように。

ボデー、お尻は沈んで虫らしく見え、

管理釣り場のトラウトに魅惑的に写らないか!?(笑


CDCをループ状にすることでウイングのシルエットが小さくできる。

他に空気を含みやすいのとヒットした後の浮きを早く回復できる。

次回管理釣り場でドライをするとき試してみたい。(⌒▽⌒)

フライのマテリアル、マラブー

2010年10月15日 17時17分00秒 | 釣り
私の場合、管理釣り場で使うフライの中で(インジケーターフィッシング)

一番使用するのがマラブーを使用したフライです。

ほぼ7割はこれでヒットさせますね(^^)

マラブーの使い方も色々あるでしょうが、私の場合は

フックにはオモリは入れない。

テールとボデーは同じマラブーで同じ色を使う

ボデーにはティンセルのミラージュをリブとして巻く。

どんな色が釣れるか!

一番好むのはオリーブ系、それからブラック系、次はブラウン系か、、、

派手な色も使うがこちらはたまにですね。

これから冬に向かって管釣りに行く機会も増えると思いますが

マラブーが活躍してくれるでしょう(^^)

使用するマラブーの一部
PA150001
PA150001 posted by (C)しげじい