goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

今期フライフィッシング総括

2007年10月11日 16時39分54秒 | 釣り
今期は今までになく渓流に出掛けた。
もちろん渓流だけでなく管理釣り場も鮎釣りも
前年より釣り行したと思う。
その訳は去年辺りから体力的に自信が出たからか?と思う。

それと家族、特にカアチャンの応援があったからか、!!

今年のフライフィッシングで渓流その他自然の川に出掛けた回数は
1月=0回(まだ禁漁管釣りのみ)
2月=4回(本流のシラメ釣り)
3月=3回(本流のシラメ釣り)
4月=5回(本流のシラメ釣り、後半は里川)
5月=4回(渓流、里川釣り)
6月=4回(渓流、里川釣り)
7月=2回(渓流、里川釣り)
8月=1回(渓流、里川釣り)
9月=3回(渓流、里川釣り)

合計26回でした
9月いっぱいまでのフライ、管釣り、鮎釣りの合計は46回でした
全部の釣りでは月平均5回毎週一回のペースですね!

釣り行の半分はフライフィッシングに行ったわけです。
月平均2,88回です。
多いか少ないかはそれぞれ違うと思います。

今年は良く行った方かなと思います。特に4、5、6月が多いのは一番良い時期だから
でしょうか!

今年は尺は残念ながら上げることは出来ませんでした。
岩魚の最高は27センチ。アマゴにおいては22センチが最高でした。

まあ旨い人が見たら駄目だね~と言われるでしょう(笑)

春先にはかなり期待してたんですがね、、、
一番使用したフライはもちろんキラキラEHK、エルクヘアカディスですね(^^)
次がメイフライかな、あとはフローティングピューパが良く釣れた記憶がある。

この中で印象に残った釣りでは
春先のシラメ釣り(放流物)で入れ食いしたことであろうか、
20近く掛けた。これは運が良かった。

しらめ173-7387_IMG
しらめ173-7387_IMG posted by (C)しげじい

本流アマゴ175-7508_IMG
本流アマゴ175-7508_IMG posted by (C)しげじい

6月に、東京から遠路はるばる来岐された無茶1さんと再会、釣りお爺さんと3人で飛騨での釣り。
大物は出なかったが楽しい釣りができた。
無茶1さん
無茶さんIMG_8633
無茶さんIMG_8633 posted by (C)しげじい

釣りお爺さん
釣りお爺さんIMG_8639
釣りお爺さんIMG_8639 posted by (C)しげじい

単独では福井に出掛けた釣りでようやくまあまあの岩魚27センチを掛けたのが印象に
残っている。
この時はもっと大きい岩魚を掛けながら痛恨のバラシ!!こいつを掛けていれば
20年ぶりぐらいの大物だったと思う!
て、いうことは全く大物を掛けてない、、、、(恥)

岩魚27IMG_9105
岩魚27IMG_9105 posted by (C)しげじい

それと最終の釣りで幅広、でっぷり肥えたアマゴ22センチが良かった
あまごIMG_9310
あまごIMG_9310 posted by (C)しげじい

今年のフライフィッシングは貧果に終わった。もちろん数はそれなりに釣ったのではあるが、、

この他、失敗やドジでは谷でひっくり返ったのが3回、カメラを濡らした。
それでも乾燥させてなんとか故障は免れた。
身体は無数の黒あざを作ったのは言うまでもない(笑)

もう一つ想い出したのはウコクックさんと始めて楽天ブログで出会い、
家も車で3分という近所に住んでいたことか(^^)
一緒に釣りに行った、36歳?の若い?釣り人でなかなか面白い人物である。

1回、鮎釣りとフライフィッシング両方1日でやったこともあったが
これは止めた方が良いような、,,疲れるから「あたりまえか!」(笑)

私としては今年も楽しくフライフィッシングができた。
来年の目標は当然、岩魚 尺上。アマゴ、25センチ以上。

それと春先の長良川本流でアマゴ大物を狙ってみたい。

遠征では高山方面。これは無茶1さんと釣りお爺さんとの釣り行
ができればと思っている。

単独では福井へもう少し行けたらと思う。