ユスラウメのジュースを作る 2019年06月05日 05時09分59秒 | 果物・実になるもの 我が家のユスラウメの実が熟したので 氷砂糖に漬け込んでみました。 もちろん生食もできますが、種があって食いにくい ジュースにしたら美味しいだろう。 実の味は説明しにくいな~~(笑) 採った後なので実が少ない こんなに沢山採れた 洗って水分を拭き取る ビンに氷砂糖と順に入れていく 完成!これでしばらく置いておく
我が家のサクランボ実る 2019年05月15日 16時45分47秒 | 果物・実になるもの 2,3日前にサクランボに袋がけしたが あっという間に色づいて食べられる(^^) 全てに袋を掛けたわけでは無いので ヒヨドリがもう狙って来ている(笑)
ブロッコリーの苗 2019年05月11日 16時05分42秒 | 果物・実になるもの 我が畳一畳ほどの畑(笑) ブロッコリーの苗購入し植えた 6本植えて1本枯れ元気なのは3本 余りに近くに植えたからかな~~?? モンシロチョウの幼虫がたかってます(笑)
サクランボの実、ヒヨドリ対策 2019年05月09日 16時22分19秒 | 果物・実になるもの サクランボの大きくなった木を伐採して 脇芽を伸ばして4年かな? 今年は充分実を付けましたので。 ヒヨドリ対策としてネットを購入 袋状にして 実が生ってる部分を被せていきました。 まだ大分残っては居ますが、 それはヒヨドリのプレゼントということにします(^^)
我が家の春 2019年04月07日 15時13分30秒 | 果物・実になるもの 今日は暖かい!(^^) 今、22度有る。 庭の春を写真に撮ってみました! キウイの芽はまだ小さい 枯れたと思ったカタクリが出てきた。今年は花咲くかな~~ ユキヤナギは満開です(^^) ユスラウメの花も満開! イチジクは少し芽が出てきた とげ無しタラの芽も少し膨らんだ ビワは小さな実が沢山付いてる。大きくなるかな? ヤブカンゾウの葉っぱは充分伸びた! 味噌汁に入れて食べた(^^) 水菜は苔採ってきたときに、くっついてた(^^)
我が家の老木のキウイ 2018年10月25日 15時35分11秒 | 果物・実になるもの 我が家に来て3度の引っ越しにも枯れること無く 生り続けてきたキウイ。 35年は経っている老木。 去年まで生る数がかなり少なくなっていたキウイ。 余分な枝がびっしり生えてコンガラガッタので 選定をした。 そしたら今年は鈴なりだ!(^^) 売り物よりは小さい
今年の梅を漬ける 2018年06月09日 16時10分22秒 | 果物・実になるもの かみさんが今年の梅を漬けた! 去年付けた梅が1年持たなくて市販品を 買う羽目になったので、今年は沢山漬ける(^^) 最初に2キロ、関市辺りの梅。 DSCF8415 posted by (C)しげじい 次は10キロ 南高梅。 DSCF8412 posted by (C)しげじい もう一つは、小梅のパープルクイーン赤い色が綺麗! DSCF8416 posted by (C)しげじい パープルクイーンは梅酒ではなく、ウメジュースにします。 酒は飲めないので、ジュースにします。(^^)
ヒヨドリ避けネットを被せる 2018年04月29日 16時04分35秒 | 果物・実になるもの 今日はサクランボが少しずつ赤くなってきたので ヒヨドリ除けのネットを貼りました。 DSCF8007 posted by (C)しげじい このネットはキュウリの茎を這わせるものですが 余っていたのでとりあえず使ってみました。 網の目が大きいのでヒヨドリは簡単にくぐってしまうかも(笑) もう少しすると、実も大きくなって熟してくるので 効果があるか?判るでしょう(^^) 手前は、サヤエンドウです。 DSCF8009 posted by (C)しげじい もうかなり収穫しました(^^)
ブルーベリージャムを作る 2018年04月18日 16時31分08秒 | 果物・実になるもの 去年収穫しておいたブルーベリー。 解凍してジャムにします。 今年はミキサーで粒をすりつぶすことにしました。 もちろんするのはかみさんですが(^^) ジャムの空き瓶に入れて煮沸消毒して完成! 何個か出来ました! DSCF7794 posted by (C)しげじい ウコクック家に届けなくちゃ(^^)
ケンポナシの実 2017年10月30日 15時38分34秒 | 果物・実になるもの 先だっての旅行で写真を撮った中に 珍しい木があったので紹介します。 知って見える方は適当に飛ばしてください(笑) 岸立峡から3段の滝に行く歩道の途中にありました。 ケンポナシ(クロウメモドキ科)です。 DSCF5998 posted by (C)しげじい DSCF5999 posted by (C)しげじい 木は高さ15メートルほどになる高木で 枝の先に小さな花を咲かすんですが その後に実る果実が変わっている。 DSCF6001 posted by (C)しげじい 10月から11月にかけて熟れて落下する。 色は茶色で枝が太くなったように見える。 噛むと梨?リンゴ?のような味がします。 食用になりますが、たくさん収量出来ないので 一般的ではありません。 子供の頃、ふるさとに2本木があって、 秋になると拾いに行ったものです。 あの頃は、なんでも甘い物は 野山探して食べたような気がします。 春のツツジ、桑の実、木イチゴ、 秋のアケビ、ケンポナシや柿、冬になると椿の花 他にもあったような気がしますが、、、 甘い物にはいじましいほどの努力して見つけて 囓ったりしたような??(笑) 今の時代には考えられないですね~~(^^) 他にはナナカマドの実がなってましたが もう時期が過ぎたような?? 木の下に落ちてましたね! DSCF6034 posted by (C)しげじい
山栗を拾う 2017年10月09日 17時04分55秒 | 果物・実になるもの 今日は団地の縁に生っている山栗を 茹でて、ほじほじしながら食べた! 親指の爪ほどしか無いので、 食べるのが面倒! だから家族は誰も食べない。 私が一人で食べた!(^^) 小さいけど美味しいです!
プリンスメロンと真桑瓜 2017年08月04日 05時07分26秒 | 果物・実になるもの 2日朝起きたら、プリンスメロンがみな蔓から離れて ネットの中に落ちていた。 3個のうち、一番小さいのを試しに食べましたが 香りよく美味しい味でした(^^) 後2個あるが楽しみです。 真桑瓜の方も色が良くなり、おしりに筋が出来たので 取り頃になりました。 今朝方1個だけもいできました! こっちも美味しそうです(^^)
プチ畑の真桑瓜 2017年07月31日 16時50分36秒 | 果物・実になるもの プリンスメロンと真桑瓜を栽培してるが 真桑瓜は3個大きくなっている。 そのうちの1個がブロックの穴の中で 大きくなってしまった(゜o゜; 葉の下に隠れていたので、全く気がつかなかった! 気がついたときに、抜き取ろうとしたが、もう大きくなりすぎて 外せなかった! DSCF5060 posted by (C)しげじい ブロックを割って取り出したよ(^^) DSCF5061 posted by (C)しげじい ずいぶん黄色くなってきたが、取りごろは 得も言われぬ香りがするそう!(^^) DSCF5144 posted by (C)しげじい
プリンスメロンは生るかな? 2017年07月11日 19時15分49秒 | 果物・実になるもの プリンスメロンの苗を購入してプランターに植えた 最近ようやく実が大きくなり出した(^^) 一枝に1個つけてある。 大きくなるかな~~?? まるでヒョウタンみたいだけど(笑) DSCF4990 posted by (C)しげじい こちらは長細い DSCF4991 posted by (C)しげじい
梅の紫蘇漬けと梅ジュース 2017年06月17日 16時34分54秒 | 果物・実になるもの ちょっと前、小梅を漬けたんだが、紫蘇の葉が手に入れたので 紫蘇漬けにした。 まだ色が完全には漬かってないが、すぐに真っ赤になるだろう(^^) 紫蘇漬けとは別に梅ジュースを作るべく、新たな梅を購入。 これがなんと南紀でしか栽培されてない希少種 パークルクイーン 熟すと実が赤くなる。 それで漬けると、ジュースがピンク色に染まる。 美味しいジュースが出来る。 炭酸で割って飲んだら美味しいです(^^)