キャリパーサポートはNプロジェクトのキャリパーアダプターCB400SF,NewCB750 純正NISSINキャリパー('88-'93 NSR250,NC30用)

M8×25 2本
ワイヤリング苦手です。
キャリパーセンターは問題ないと思います。

ブレーキホースはスウェッジラインのステンレスブラック。



キャリパー側バンジョーアタブター ロング90°


少し探したらM6の袋ナットで緩み止め付きの物があったので、それで固定しました。

リアは長いままでも良いかな?
を使うのですが、少し削らないと使えません。
で、左右共に同じ物なので2個共に削ってちょっと失敗した方(削り過ぎました)を艶消し黒で塗装。

M8×25 2本
M8×30 2本 ZETAフランジボルトワイヤリングで取り付け。

ワイヤリング苦手です。
キャリパーセンターは問題ないと思います。
パッドスプリングはオオノスピード 耐久ステンレスパッドスプリング
パッドピンはデイトナ SUSパッドピンセット(ニッシン用)
に変更しました。

ブレーキホースはスウェッジラインのステンレスブラック。
ホースの長さは625mm


マスター側バンジョーアタブター20°

キャリパー側バンジョーアタブター ロング90°
本当はバンジョーボルトを使わずに、キャリパーアダプターで直接ホースをキャリパーに取り付けようとしたのですが、フェンダーが邪魔でした。

あとホースをライトステー内側に通すときにウインカーから出ているボルトが長すぎて、配線やホースに当たりそうだったので短く切りました。

少し探したらM6の袋ナットで緩み止め付きの物があったので、それで固定しました。

緩み止めナットがしっかり効くようにライトステー5mm+平ワッシャ1mm+キャップ付きUナットの指定寸法6.2~7.9mm=12.2~13.9mm
との事なので、ボルト突き出し13.5mmで切りました。

リアは長いままでも良いかな?

あとはフルードを入れてやれば試走できるのですが、リアホイール塗ってないなぁ。