記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-03-23 10:04:40 | 日記
DNA組換え技術などによってDNAに加工を施された生物のこと。「遺伝子組換え生物」「遺伝子改変生物」「遺伝子操作生物」などとも言われる。生物多様性条約ではGMO(Genetically Modified Organism)の用語が、カルタヘナ議定書では特に「生きているもの」を指してLMO(Living Modified Organism)の用語が使用されている。
微生物の医学的利用をはじめ、農作物などにも応用されている。特に除草剤耐性や害虫抵抗性などの遺伝子を導入された農作物への応用では、遺伝子組換え作物などともいわれる

組み換えられた遺伝子

2014-03-23 10:04:01 | 日記
組み換えられた遺伝子が自然界に流出することによる自然生態系への影響、食品としての安全性に対する疑問など、課題も多い。
このため、遺伝子組換え生物等(LMO)の使用に関する国際的な規制の枠組みとして「バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書(カルタヘナ議定書)」)が生物多様性条約会議において採択され、議定書を日本で実施するための法律である「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)も制定された