goo blog サービス終了のお知らせ 

Plentiful Fruits

Life is changing... always.

今年も講師やります!

2006-10-03 21:41:59 | Working Life
 早くNY旅レポートを書きたいのですが、なにかとバタバタしていて、土日も外出が多いし、まだ書けてません。えーん。

 明日から出張です。
 今年も社内研修講師のシーズンがやってきました・・・。
 去年はこーんな感じにパニクって、終わった後はこーんな感じにはじけてたんだけど、今年はそうでもない。
 やっぱり慣れか??
 といっても、大勢の前で話すのはやっぱりどきどきするし、しかもベテラン社員たちを前にしてというのはどうしても気後れするよ。
 でも今年は2年目だし、去年よりは落ち着いて(できれば少しは余裕を持って)やりたいな。

 それにしても、去年の話だけど、中途入社1年目(法務歴も1年目)のぺーぺーにいきなり講師をやらせるとは、うちの上司たちもいい度胸してるよねぇ。

今日こそは電車で帰るぞ。

2006-07-21 07:50:41 | Working Life
 昨日も5時半起きでがんばって仕事に行ったはいいが、眠くて眠くてイマイチ能率が上がらなかった。
 意味ないじゃん。

 結局昨日もお殿様(笑)とゴハン食べてタクシー帰りパターンでした。げんなりっ。
 でも今日は午前中に来客ありだし、午後は外出だし、夜は母国に帰国する同僚のGood-Bye Partyに呼んでもらってるし。
 懸案の仕事をやる暇はなさそう。
 土曜は多分休日出社するけど、日曜はTOEICだし。
 月曜はやんごとない用事があるため、絶対残業しないつもりだし。
 火曜は午後打ち合わせで外出、その上そのまま暑気払い。

 …本当にdue dateに間に合うのか?
 書いてて不安になってきた;

本日のお殿様

2006-07-20 00:59:01 | Working Life
 本日もお殿様は微妙なご機嫌でした。
 でも、夜9時半をまわったあたりから調子が出てきたらしく、10時くらいには「今日はとことん仕事して飯食ってタク帰り」発言が出たため、ワタクシも覚悟を決めました(笑)。
 11時に見切りをつけて、ゴハンを食べに行き、先ほど解散。
 今週はこなさなければならないタスクが多いため、5時半起きを自らに課している身としては、ツライものがあるわ。
 まぁタクシー帰りは楽っちゃ楽だけどさ。


 ねっみぃ。でもまだ夏の陣は始まったばかり。
 ツライのはこれからだよ…。
 今のうちにカウンセリングの予約入れておこうかしら(爆)。

お殿様はご機嫌ナナメ

2006-07-18 21:50:24 | Working Life
 7時半すぎに打合せが終わって、オフィスに戻ったら、直属上司のご機嫌がナナメになっていた。
 うーん、打合せに行く前にすれ違ったときには普通だったのに。
 何があったんだろ。どうでもいいけど。
 書類バーン!ゴミ箱ガーン!扉バターン!ってかんじ。
 一緒に打合せに出ていた人たちと事後処理の話をしていたら、「うるさい!」と言わんばかりにオフィスの中の会議室に閉じこもってしまった。
 うぇぇ、気まずい。
 しかも他の人たちがどんどん帰っていき、ついに2人になってしまったのだが、先ほど(半ば捨て台詞的に)「あとは家でやる」と言い残して帰られました。

 あーーーなんか、今日も忙しくて結構テンパってたのに、ますますどっと疲れが襲ってきた。
 げんなりしたので、冷蔵庫からビール出してきちゃった。えへ。
 ビール飲んで、このblog更新したら、今日は帰ろっと。
 今日は朝もわりと早めに出社したし、もういいや。

休日のオフィスからの眺め

2006-07-15 18:38:39 | Working Life
私、休日出勤って意外にそんなにキライじゃないんだよ。

確かに、休日の台場はキライ。
混んでるし。カップルばっかりだし。

でも、ジーンズにキャミソールとか適当なカッコで出社して、誰にも邪魔されずに静かな中で仕事ができて、キレイな夕焼けを一人で眺めながら仕事するのは、結構スキ。

携帯のカメラじゃ、うまく写らないなぁ・・・。

パニックマネジメントが必要だ。

2006-07-12 18:36:43 | Working Life
「訴訟(継続案件に途中からjoin。)が1件増えるなー。打ち合わせまでに記録読まなきゃー」と思っていたら、また別の訴訟が手元に振られてきた。
少々パニック寸前。
ほんっとに時間ないんですけど。
Outlookのタスクリストがスゴイことになってる。
しかも今週はTOEICセミナーがあるから、残業したくないし。
かくなるうえは早朝出社?私が?ムリでしょ、どう考えても。

とゆわけで、頭の中で明日の時間配分を考えながら、半分諦めつつ、今日もえーごのお勉強に行ってきます。
ONはON。OFFはOFF(TOEICのお勉強がOFFかっていうと、厳密にはビミョーだが)。

そんな28歳最後の1日。

JAL総会で得たsuggestion

2006-06-29 22:49:02 | Working Life
 JALの株主総会に出席してきたのでその感想を一言二言。

 なんせ、内部抗争が起こるわ、労組問題は複雑だわ、整備ミスか検査ミスかでトラブルが起こりまくるわ、大赤字で配当見送りになるわ、ここまで突っ込みどころ満載の会社も珍しいよなぁ。
 今もってなお、御巣鷹山の事故の遺族会からの追及もあるし。
 予想通り、ヤジもすごかったです。
 質問者に対するヤジも結構あって、ヤジを受けて「うるさい!」と一喝した質問者もいたし。

 驚いたのは、ダラダラと長ったらしい質問に対して、4回くらい警告した上で、本当に打ち切り(マイクの電源OFF?)したこと。
 確かに質疑に入る前に、議長が「質問は5分程度でお願いします」と言っていたけれど、まさか5分を超えたからといって本当に質問を打ち切るとは思わなかったなぁ。
 打ち切りの基準はハッキリしていたし、警告も再三していたし、やり方も毅然としていたから、一般株主にとってはいいことなんじゃないかな。
 ・・・まぁ、それに対する本人(およびその支援団体)のヤジや反発は避けられないけど。

 ところで、私は営業報告書(会社法で言うところの「事業報告」)の担当者なんだけど、その視点から考えさせられた質問がひとつあった。
 「営業報告書の中に、『当期における旅客、貨物等の総輸送量は○○トン』という記載があるが、人間を重さで測るのか。そのような考え方をしているから、安全を軽視する体質になるんだ」という指摘が株主からされていた。
 確かに、そんなのどっちだっていいじゃん、とも思える。
 おそらく業界では統計上それが当たり前だし、比較したり割合を出したりする上ではその方が便利だという理由もあるんだろう。
 それでも、業界人じゃない一般の人の視点からすると、人間を人数ではなく重さで測るということに対して、一瞬「えっ?」と思ってしまうのはある意味では自然な反応だと思う。
 何が言いたいかというと、営業報告書を書くときにはどうしても当業者の見方で書いてしまうことが多くて、気をつけていても一般の人から見た視点というのを忘れがちだということ。
 原稿を実際に執筆するのは担当の各ビジネス部門であって、私はそのとりまとめと調整をするわけだけど、「一般株主」の感覚で考えたらどう読めるか、という観点で指摘したことについて、ビジネス部門との間で調整が難航することは多い。
 ビジネス部門に嫌がられながらも、どこまでこだわって調整を図るべきか、ということで悩んだりするけれど、今回のJALの総会での指摘は、(細かい指摘ではあるけれど)いいsuggestionになったな。

 そろそろ、中間事業報告取りまとめのシーズンに入ります。
 去年のこの時期はM&A絡みのデューディリジェンスをやってたから、中間営業報告書は避けて通れたんだけど、今年は避けられないからなぁ。
 がんばろ。

たまにはお仕事の話でも。

2006-06-28 00:18:32 | Working Life
 最近イロコイの話ばっかり書いてるので(笑)、久々に仕事の話でも。

 6月末といえば、株主総会シーズン。
 お仕事の関係上、このシーズンには何社か総会の見学をしに行きます(大きな声では言えないけど、他人の議決権行使書をお借りして)。

 先週はソフトバンクの総会に行きました。
 さすが個人株主が多い会社だね。
 会場は東京国際フォーラムのAホール!ゆうに3000人以上は収容できるホールに、かなりの人数が詰め掛けていました(別にお土産もないのにね)。
 なんていうか、「孫正義ファンクラブの集い」かと思った(笑)。
 開口一番「私、孫さんの大ファンなんです」と感極まった声で言って、さんざん孫正義を礼賛しまくり、最後に「これからも応援しています。あ、すみません、それだけなんです、質問じゃないんですが」とのたまったおばさんには場内大爆笑。
 株価下落で結構キツイこと言ってる株主さんもいたけど、それでも「孫=損」とかけたギャグを織り交ぜていたしね。
 全体を通して孫正義独演会という印象が強かったけど、それをわかっていてか、「役員全員に抱負を語ってもらいたい」という株主のリクエストにキッチリ応えていたのには好感が持てました(うちなら絶対応えないね)。

 今日はスカイパーフェクトコミュニケーションズ。
 なんかIT系企業ばっかり行ってるな。たまたまだけど。
 それでも、活発なイメージのソフトバンクに比べると、こっちはすごくおとなしい感じの総会でした。
 45分くらいで終わっちゃったし。
 質問も1件出ただけだし。
 出席者も少なくて、せいぜい100人強くらい?
 去年はもうちょっと華やかなイメージがあったような気がしたんだけどな・・・。
 今年は会場が変わって、センチュリーハイアットなんてオーソドックスなホテルを使っていたから、少し印象が変わったのかも。
 お土産は卓上温湿度計&時計。
 温湿度計は会社に欲しいなぁと思っていたので、ちょっとウレシイかも。

 さて、明日の集中日はJALの総会に行ってきます。
 JALは去年は事故多発の影響で結構揉めたらしいけど、今年は役員の内紛もあったし、労組運動の激しい会社だし、スゴイことになりそうでちょっぴり楽しみ。

気分わる。

2006-05-29 12:57:14 | Working Life
 あ、なんかヤな感じにきもちわるい(酒は1滴も飲んでません、念のため)。
 いやな予感がする。
 こーいう体調の日は早く帰って寝るに限る…が、今日飲み会だっけ。
 今日はあんまり飲まないことにしよ。

 午後は「できれば避けて通りたい」類の打ち合わせ。
 おじさんたちの中に自分1人、っていう飲み会は得意だけど、おじさんたちの中に自分1人(しかもどっちかというと自分がアドバイザー的立場って…;)、っていう会議はいつまでたっても慣れない。
 はぁ。がんばろ。

今週末こそは、しっかり休む。

2006-01-29 02:52:51 | Working Life
 お久しぶりです。
 1月に入ってからというもの、「年間で最も忙しいシーズン」の名に違わぬ状態です。
 特に、ここ2週間はキツかったなぁ・・・(平日は日々深夜近くまで仕事だったというのに、土日にスキーに行ってしまうという無謀さ)。
 何がツライって、営業サイド等々の原局との調整を図るのが大変だった。
 counterpartと電話で話をしてると、法務ってだけでどうも敵愾心(とまでは言わないけど相当構えてる感じ)を持ってるなぁ、っていう印象を受けることもあったし。
 まぁ気持ちはわかるよ。
 こっちはこっちで、「あーもう、話通じねぇなぁ」って思うこともあるわけだし。

 でも、ひと段落はしました。
 とりまとめをしていた書類が取締役会の承認を無事得ましたので・・・。フゥ。
 とはいえ、3月まではまだまだこんな状態が続きそうです。
 むーん。ガンバレ、私。