goo blog サービス終了のお知らせ 

Plentiful Fruits

Life is changing... always.

副都心線に初めて乗った。

2008-06-24 21:11:29 | Working Life
 「副都心線」って、言えないんだよね。
 なぜか「りんかい線」って言っちゃう。
 たぶん、「りんかい線」が昔「臨海副都心線」っていう名前だったからだと思う。
 今のお台場を見ていると「なーにが副都心だっ!」と思うけどさ。

 そういうわけで、「今日りんかい線に初めて乗ったんだよ~」とか言ってたけど、思いっきり「副都心線」の間違い。
 りんかい線なら毎日乗ってるしな。

 本日某コーヒー会社の株主総会に出席のため、東新宿方面に行きました。
 そのため、往路:池袋→新宿三丁目、復路:新宿三丁目→渋谷、というルートで副都心線に乗りました。
 あぁぁ、これが学生時代に開通してたらな。
 10年前にも西早稲田の界隈で「13号線が開通予定」って話は聞いていたわけで、いったいいつになったらできるんだろうと思っていたけど・・・遅すぎじゃね?
 今の私にはあんまりメリットがない路線になってしまった。。


 さてはて、株主総会。
 こちらはいわゆる同族会社ってやつで、社長さんはわりと若い人なんだよね。
 質疑応答でおもしろトークがあったので1つだけご紹介。

株主「大株主10位の中に載っている人、親戚だと思いますが、これらの人の縁戚関係を教えてください」

議長「少々お待ちください」(その後、後ろを向いて事務局としばらく協議)

(あぁぁ、来たよこの手の質問。やっぱオーソドックスに「個人情報なので回答は差し控えさせていただきます」かな。)

議長「それでは回答いたします。まず1番目にある『○○興産有限会社』というのは資産管理会社です」

(お、意外にマジメに答え始めた!)

議長「それから『○○銀行』ですとか、『○○持株会』というのは・・・そういう団体です」

(さぁ、個人名はどうする!?)

議長「そのほか個人のお名前がありますが・・・、えぇとこれは親戚です。親戚というと、おじさんとかおばさんとか、そういう方です」

(そう来るか!)

議長「本日この会場にも何人かはいらっしゃっています。お元気そうでなによりです」

 場内大爆笑!場の雰囲気を持っていかれたとはまさにこのこと!
 その後、議長は「という風にはなっているが、株主の9割は個人株主なので皆様のお力添えをいただきながら・・・」って感じで上手くまとめていました。
 いやぁいいっすね。風貌からすると、なーんとなく「同族会社のボン」って感じに見えたけど、案外大物かも?

J'aime Qu'il fait bon !! (コレ、合ってる?)

2008-05-13 23:09:05 | Working Life
 今日は独禁法のセミナー受講のため、1日中外出。
 会社に行かずに直行直帰って、なんて幸せなの

 最近はどちらかというと弁護士や企業の人の講演を聞くことが多かったから、大学教授とか学者系の人の講演をひっさしぶりに聞いた、って感じでした。
 アプローチの仕方とか、解釈論とか、、なんとなく大学の授業を聞いてる感覚を思い出したよ。
 しばらくそういう頭の使い方を忘れてたから、なーんか疲れた~~。


 ところで、せっかく表参道に来たので、ひさしぶりにキルフェボンに寄ってみた!
 いつの間にかカフェスペースがなくなったんだね。
 まぁいつもテイクアウトなので、あまり問題はないんだけど。
 私はいつもだいたいベリー系を選ぶので、赤いフルーツのタルト
 抹茶好きの妹には、季節限定の抹茶のティラミスにしました~。
 うぅぅ、相変わらずどれもこれもおいしそうで迷いますぅぅ。
 (タイトルのフランス語の文法、これで合ってるんだっけか。。もう二外なんて忘れちゃったよ

 明日も引き続き丸1日セミナーです。
 明日も寝ずに(笑)がんばりまふ。

いってらっしゃい。

2008-04-04 00:00:39 | Working Life
 今日は会社の先輩の送別会でした。
 部署は違ったけど、仕事的にはいろいろ関連があって、特にこの1年はお世話になった人でした。
 仕事ができて、キレイでかっこよくて、「憧れのお姉さん」的存在の彼女。
 若くして管理職になっただけにいろいろ苦労はされたんだろうけど、とても頼りに思っていただけに、あるとき彼女の口から「実は3月末で退職するの」と言われたときには本当に本当にショックだった・・・。
 最初はてっきり転職かと思ったけど、実は以前から海外赴任している旦那さんのところに行くことに決めたんだって。
 それはそれで並々ならぬ決意だったんだろうと思う。
 でもやっぱり、彼女ほどの人でも「女の人生は男に左右される」んだなぁ、、ということを改めて感じて、「女」としてもちょっとしたショックを受けました。

 そんな彼女の送別会。
 お店はイタリアンの老舗アントニオを選びました。
 料理もおいしかったし、デザートには記念のプレートをつけてくれたり、写真をとって帰りにメッセージカードにしてくれたり、とてもattentiveな感じでした。
 みんな喜んでくれたのでよかったな。

 これが彼女にとって一生の選択というわけではないと思うし、彼女ならきっとこれからもいろんなチャンスに恵まれるんだろうな。
 だから、プレートに書いてもらったメッセージは、「おつかれさま」じゃなくて、「いってらっしゃい」。
 また何かの縁で会えることを祈って・・・。

 いってらっしゃい!(極寒の地でがんばって~!)

イライラ頂点につき、辛口。

2008-03-26 01:29:15 | Working Life
 本来、あんまり愚痴るのって好きじゃないんだけど・・・どうしても一言、いや二言三言だけ。

>クライアント様
 頼むから、まともな日本語を書いてくれ。
 どうやったらこんなめちゃくちゃな意味不明の文章が書けるのか、そっちの方がわからん。
 なんでもかんでも法務に投げればいいと思うな。

>「要領悪い天然」ちゃん
 頼むから、自分の担当の仕事には責任持って、内容を「理解」してやってくれ。
 あれだけ一つの仕事に時間かけていたはずなのに、一体何をやってたんだ。
 ちゃんと自分の頭で考えてくれ。
 それでもわかんないなら、その妙に高いプライドを溝に捨ててから聞きに来い。

イライラはお肌によくない…

2008-03-25 00:18:04 | Working Life
ただでさえ忙しいのに、要領悪くて簡単な義務もこなしてくれない人が近くにいると、ほんとーーーに疲れる。
思わず、キーボードを叩く手が力任せになってしまった…。
イライラ。

日付が変わる頃会社を出てタクシーに乗りましたが、とにかく肩凝りと目の疲れから来る頭痛がキツいので、これから途中下車して深夜営業してるマッサージ屋へ行くことにします。
月曜からこんなことでは、金曜まで保たないぞ…。


--- afterward --- @ 2:20am

今日のマッサージは効いたぁ~。
目の疲れと頭痛がすっかり治った。
やっぱり行ってよかったな。
これで明日もがんばれる。

とことんやる気がねぇだよ。

2007-12-02 22:37:51 | Working Life
 今週は研修講師が2本。
 内訳としては、月曜に1コマと、金曜に3コマ。
 金曜のは前回の研修の使い回しだけど、月曜のは新作ですっ。
 明日だよーー。準備がぁぁぁ。
 PPT資料はそれなりにできたし、流れもだいたい頭に入ってるけど、なんか「準備ができた」って気分にならない。
 やだなぁ。。

 明日の研修は、社内の某部署から依頼を受けて、オーダーメイドでやる研修です。
 テーマは「営業秘密管理」(不正競争防止法)。
 依頼を受けたときは、自分の理解を整理するいいチャンスだと思って即OKしたけど、いざやるとなると結構ワークロード大きいよね~~。

 あぁぁ、体がダルい。
 早く終わらせてスッキリしたいな。。

終わったーいっ!

2007-10-13 19:29:13 | Working Life
 やっと研修が終わった~~!
 私の担当パートは全部で3コマ。直前まで超やる気なくて、通し練習(家で一応声に出して練習したりしてるのです)も1回ずつくらいしかやっていなくて。
 前日も普通に飲んで寝ちゃったし、「ホントに大丈夫か、あたし!?」って感じだったんだけど、なんとか無事に終わりました。
 「慣れ」ってやっぱりあるもので、年を追うごとにだんだん落ち着いて話すことができるようになってきた気がします。
 最初の頃は、前に立って受講生の姿を眺めるだけでもテンパってたし、しゃべりながらも意識が飛びそうになったりしてたし。。
 mixiの企業法務交流会で2時間半のプレゼンをやったのも、いい経験になったかな。
 あとは内容のブラッシュアップか・・・。

 実はあともう1回、やらなきゃならないんだよねぇ。
 同じテーマだから、2回目はまだ気楽。
 とはいえ、受講生が変わると反応も変わるし、どうなるかちょっと心配です。毎度のことだけどね。

 昨日は「お疲れさま、あたし!」記念ということで、打ち上げのあとで足ツボ&全身マッサージに行ってきました♪
 夜中に家を出て、12時半くらいから1時間。何やってんだか(笑)。

 でもこの達成感と開放感、なんとも言えない!

激しく現実逃避ちゅー

2007-10-08 15:21:13 | Working Life
 来週、会社で法務主催の研修会なんですよ。
 今回は3コマ担当。
 この3連休でシナリオ考えよーと思ってたのに、ぜんっぜん集中できない。てか、やる気ゼロ。
 ヤバイです。。

 3コマ中2コマは去年あるいは一昨年からやってる内容だってのが、切迫感のなさに拍車をかけてる気がする。
 とはいっても、去年とは持ち時間も若干変わってるし、そもそも1年前に話した内容なんて覚えてないし
 ダメじゃん、、

 と言いながらこんなこと書いてること自体、現実逃避真っ只中。

企業法務交流会に行ってきました。

2007-03-25 18:21:15 | Working Life
 昨日は久々にmixiの企業法務交流会に出席してきました。
 しばらく日程の都合がつかず、初めて参加した時以来ずっと行けなかったんだけど、今回のテーマは「輸出管理」だと聞いて、これは何が何でも行かなければ!と。
 ワタクシ、一応「輸出管理」担当者なのですが・・・。
 去年、社内研修の講義もやったのですが・・・。あひぃ
 大きなフレームワークはわかっているつもりなんだけど、細かい各論になるとたちまち弱い私。
 他社の輸出管理を担当されている方の話を聞けるいいチャンスだと思って、参加してきました。

 2時間半の長丁場だけあってかなりの範囲がカバーされていて、しかも体系的だったのでわかりやすい講義でした。
 実際にチェックリストを用いて許可申請の要否を判定させるケーススタディ、あれは使えそうだなぁ。
 私が去年やった講義は持ち時間が本当に短かったから、あの短時間でケーススタディまでやるのは無理だけど、今後何か機会があったらやってみようと思う。

 輸出管理と化学物質管理は、今私を悩ませている仕事のひとつ。
 理系知識がないことを理由についつい逃げがちになってしまうけれど、どちらもコンプライアンスの観点からはしっかりした体制作りが欠かせない分野だ。
 関係各所との調整もめんどいし、一担当者には荷が重い仕事だけど、うまく上を巻き込みつつ、うちがコントロールしてやっていかなきゃならないんだろうなぁ。

珍しく、ちょっとはお仕事の話など。

2007-03-14 22:52:37 | Working Life
 「Working Life」のカテゴリー、全然増えないな(笑)。

 この前、とある模擬総会(弁護士さんが株主総会のシナリオをつくって、寸劇みたいなのをやるでかい講演会みたいなものです)に行ったんだけど、プログラムを見ていたら、なんだか見覚えのある名前が。
 パネルディスカッションのパネラーに名前を連ねてるこの弁護士さん、元職場の某先生じゃない!
 心の中で大爆笑。
 あの人があんなに真面目な顔してしゃべってるのを見ると、逆に笑いがこみ上げてくるというか。
 でも、彼のコメントは最も実務に即した実用的なアドバイスを示していて、我が社的にはとても有用なものでした。

 さて、その日会社に戻ってから、その先生に「おひさしぶりです。実は今日・・・」とメールを送ったところ、10分もしないうちに先生から会社に電話がかかってきました(行動はやっ!)。
 こーいう仕事をやってると、人脈っていろいろ繋がるものだよね。


 さて、私は今年も総会では壇上(事務局)に上がります。
 去年は初の壇上だったから気持ちにも余裕が持てなかったけど、今年は去年できたことにプラスしてどんなcontributeができるか、そのために何を今準備できるか、考えているところです。
 時間はあるようでないのだ。