週の半ばの木曜日、ドラマーのルイスナッシュ、サックス奏者スティーブウィルソンのデュオを聴きにビレッジにあるライブハウス、Sweet Rhythmへ。ピアノやギターなどのコード楽器はおろか、ベースすら無いバンドだ。ジャズというスタイルでリズムが大きな比重を占めているから成り立つこの編成、ドラマーの力量が大きく問われるというもの。
当代随一のドラマーとサックスマンが数年かけて演奏してきた「バンド」なので、一曲一曲がしっかりとした作品に仕上がる。一番の聴き所は、「相手がこう来たら、こう返す」というジャズの掟を熟知しているプレイヤーだけができる会話を、もう即興の余地は無いのか?と云うくらいとことん踏襲しつつもやはり即興を繰り広げるところ、だと思う。元来ジャズは複数の文化から産まれた。そしてそれなりの掟ができた。しかし今でも新しいスタイルを取り込んで変化している。即興のネタは尽きない。
この日の演奏はドラムが刻む一定のリズム、その上にベースラインがあってさらに別の楽器がソロを奏でる、というサウンドではなかった。ひょっとしたら一般のジャズファンには最初取っ付きにくいかもしれない。けれどお馴染みの「会話」が盛り沢山なので、少しでもジャズの楽器間のやりとりに詳しい人だったら何度もニヤリとするだろう。存分にジャズを楽しめると思う。
当代随一のドラマーとサックスマンが数年かけて演奏してきた「バンド」なので、一曲一曲がしっかりとした作品に仕上がる。一番の聴き所は、「相手がこう来たら、こう返す」というジャズの掟を熟知しているプレイヤーだけができる会話を、もう即興の余地は無いのか?と云うくらいとことん踏襲しつつもやはり即興を繰り広げるところ、だと思う。元来ジャズは複数の文化から産まれた。そしてそれなりの掟ができた。しかし今でも新しいスタイルを取り込んで変化している。即興のネタは尽きない。
この日の演奏はドラムが刻む一定のリズム、その上にベースラインがあってさらに別の楽器がソロを奏でる、というサウンドではなかった。ひょっとしたら一般のジャズファンには最初取っ付きにくいかもしれない。けれどお馴染みの「会話」が盛り沢山なので、少しでもジャズの楽器間のやりとりに詳しい人だったら何度もニヤリとするだろう。存分にジャズを楽しめると思う。