goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【祇園四条】お手軽なワンプレートランチ☆「今月の京都牛ランチ 京都牛もも肉のエスカベッシュ 京野菜と一緒に」(フレンチ祇園バル 丸橋)

2017-07-19 | 食べ歩きごはん(京都編)
先日ふらりと京都に行ったときのお昼ごはん。

祇園四条駅からすぐのところで目についた「フレンチ祇園バル 丸橋」でランチをいただきました。


☆「今月の京都牛ランチ 京都牛もも肉のエスカベッシュ 京野菜と一緒に」1180円(税抜)


バゲットかライスか選択できたので、バゲットにしました。

スープも付いてます。


エスカベッシュ、竜田揚げみたいでした(笑)。肉は食べやすい大きさで、味わい深かったです。

女子向けの量かなと思いますが、京都に来てスイーツをいっぱい食べようと思ったら、私はランチはこれくらいが程よいです。

ちなみに、お水の代わりにルイボスティーを出してくださいました。

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter




【祇園四条】八坂神社前のあの大行列店に並んでみました☆(八代目儀兵衛)

2016-10-29 | 食べ歩きごはん(京都編)



■最寄り駅■
京阪電気鉄道 祇園四条駅
京都市営地下鉄 東山駅
阪急電鉄 河原町駅

■お店の名前■
「八代目儀兵衛」



京都・祇園に行くたびに気になっていた八坂神社前の大行列。

ついに並んでみることにしました。

「八代目儀兵衛」というお店です。噂によると、ご飯がおいしいお店だとか。


11時開店のお店なんですが、

土曜日10時20分くらいに着いたら、もう30組くらい待ちでした!!

読みが甘かったです。。。


しかしせっかく来たんだから、ここで諦めるわけにはいきません。

ボードに記名して、30分祇園をうろうろし、お店ルールにより、開店10分前の10時50分に集合しました。

そこで、1巡目の方が呼ばれました。当然私はまだ呼ばれません。



お店ルールにより、呼ばれた時点でいなかったら、また記名しなおさなくてはならないそうです。

実際に入店できるタイミングよりかなり早めに点呼されるので、店前を離れることは容易にはできない感じ。


ごはんの炊ける様子を見ながら、並んで待ちました。


案の定、かなり早く、11時10分くらいに2巡目らしい感じで呼ばれました。

しかし、店に実際に入れたのは12時20分くらいでした。



さて。

ランチメニューは1000円代前半のものもあるのですが、

私が呼ばれた2巡目では、数量限定のメニューもまだ注文できましたので、ちょっと奮発してそちらにしてみました。

■食べたメニュー■
☆「儀兵衛の銀シャリ三色御膳」2440円


ごはんが見たことのないくらい、つやっつや!!


おかわり自由なので、お客さんたちおかわりしまくっていました。2杯目からは、ぱりっとしたおこげも出してくれます。夫は4杯食べました(笑)。追加で卵を頼んで、最後は卵かけご飯にしていました。そういうのもありですね。

おかずもどれもおいしい。一品一品丁寧に作られているのがわかります。

















私はお魚の焼き具合がとても好きでした。外側ぱりっと。


次行くときは、親子丼を頼んでみたいです。そして、1巡目で入れるように時間を狙ってみます。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

■「八代目儀兵衛」■



【烏丸御池】おしゃれな王将!?「餃子の王将」の新コンセプト店☆(GYOZA OHSHO 烏丸御池店)

2016-07-18 | 食べ歩きごはん(京都編)
一昨日は、京都・祇園祭の前祭宵山を観に行きました。

まずは腹ごしらえ、ということで、烏丸御池駅の近くに今年できた「GYOZA OHSHO 烏丸御池店」で昼食を食べました。


「GYOZA OHSHO」は、餃子の王将の新コンセプト店。女性でも入店しやすい店舗創りを目指すお店とのこと。

店内もお洒落です。


まずは定番の餃子を。

☆「餃子」 1人前220円+税


一部メニューは、ちょこっとだけ食べたい人用に、通常の1人前よりも少量の「Just Size」なるものがありました。

☆「鶏の唐揚」Just Size 300円+税


オリジナルメニューもいくつか食べました。

☆「サワークリームと溶かしバターで食べるスープ餃子」(4ヶ)480円+税


大葉、溶かしバター、サワークリームを乗せ、ブラックペッパーをかけていただきます。



☆「野菜と豚肉のチーズせいろ蒸し」680円+税


☆「豚トマ天のピンチョス」400円+税


〆はラーメン。食べたいけどおなかはいっぱいで、こちらも少量の「Just Size」に。

☆「王将ラーメン」Just Size 350円+税


昼間から飛ばしすぎました(笑)


王将らしいメニューも女子向けメニューも両方食べられるし、ちょっとずつ食べたい人にはJust Sizeがあるし、近くにあったらいいなと思う店舗でした。

もちろん普通の王将も好きですが。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







【東山】平安神宮の近くで「キッシュロレーヌ」のランチ★(オ・タン・ペルデュ)

2016-04-06 | 食べ歩きごはん(京都編)
平安神宮で桜を見た後は、近くのお店でランチを食べました。

オ・タン・ペルデュ」というお店です。「平安神宮」の大きな鳥居の南にあります。

東山駅からは徒歩10分強くらい。

ランチは、ABCの3種類の中から選ぶことができます。

A. 「本日の料理(この日は、「京都ぽーくのロースト」)」
B. 「キッシュロレーヌ」
C. 「オベピーヌ・サラダ」


いずれも、スープ、パン、飲み物がついています。

今回は、Bのランチセットにしました。

★B.「キッシュロレーヌ」1800円
☆スープ


☆パン


☆右から、本日の前菜(「カニのムース トマトのジュレ」)、スモークサーモンのサラダ、「菜の花とえびのキッシュ」



「チーズとベーコンと玉ねぎのキッシュ」か、「菜の花とえびのキッシュ」を選べたんですが、春らしい方にしました。


キッシュ、私、家で作ると焼きすぎてちょっと固くなっちゃうんですけど、こちらのキッシュは、ほわんとしてるの!とてもおいしい。

写真を撮りそびれましたが、飲み物も付いています。

ちょっと店員さんは忙しそうですが、景色もよくて、テラス席が心地よいお店でした。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【祇園四条】秋の京都へ2015 その8☆リピ必至☆梅干し専門店の梅にんにく(おうすの里 祇園本店)

2015-11-21 | 食べ歩きごはん(京都編)



■最寄駅■
京阪電鉄 祇園四条駅

■お店の名前■
「おうすの里 祇園本店」


京都に行った話、お土産編その2です。

前回の「栗阿彌」は私が祇園でちょくちょく寄るお店ですが、

その隣にあるお店が、旦那がいつも寄る「おうすの里」というお店。梅専門店です。

お店に行くと、店員さんがいつも丁寧に、梅関連製品をたくさん試食させてくださいます。

メインであろう梅干しは、塩分濃度やはちみつの有無等でたくさん種類があり、面白いですよ。

おかげさまで、まんまとリピーターになっています。

さて、今回買ったのは、梅干しではないのですが、旦那の超お気に入り。



■買ったもの■
★「白寿の梅 」 S 1080円




梅にんにくです。

旦那はもうこれが好きすぎて、今度京都に行くならまた買ってきてと必ず言います。私もうまいと思います。

ごはんがすすみすぎます(笑)。

くさみは一切ありませんので、平日も食べられますよー。

にんにくの旨味と梅の甘酸っぱさ、かつおぶしの風味が楽しめる、素敵なお品。






↓京都に関する過去の記事はこちら
【東福寺】秋の京都へ2015 その1★紅葉はまだ四、五分くらい(東福寺)
【清水道】秋の京都へ2015 その2☆清水寺のライトアップ始まりましたが(清水寺)
【蹴上】秋の京都へ2015 その3☆「秋はもみじの永観堂」ライトアップ(永観堂(禅林寺))
【祇園四条】秋の京都へ2015 その4☆昼食は祇園の名店で「親子丼」(とり新)
【祇園四条】秋の京都へ2015 その5☆懐かしい昭和風情のお店で「壹銭洋食」を(壹銭洋食)
【祇園四条】秋の京都へ2015 その6☆「粟ぜんざい」ってこし餡がお決まりらしいよ(月ヶ瀬 祇園いちむら)
【祇園四条】秋の京都へ2015 その7☆秋らしく栗の和菓子を「渋皮栗焼き栗きんとん」(栗阿彌 四条祇園店)