goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【土山SA】「甲賀戦士 忍ジャガー」と遭遇☆

2016-06-18 | うにこのお出かけ
さっき高速道路の休憩で立ち寄った、土山SAにて。

ヒーローと遭遇しました。

積極的にポーズをとってくださいました。

☆「甲賀戦士 忍ジャガー」


装備等かっこいいですが、すごく暑そうです(笑)。

滋賀県甲賀市信楽町を舞台とした実写ドラマのヒーローらしいです。

ご苦労様です。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




【栄】気分はもう夏!?名古屋のビアガーデンと言ったらココ!(ビアガーデン マイアミ 名古屋栄店)

2016-05-22 | うにこのお出かけ
GWに愛知に帰った話、その2。

地元豊橋に帰る前に、名古屋・栄で夕飯を食べました。

毎年3回くらい行っていた、「名古屋三越 栄店」の屋上にある「ビアガーデン マイアミ」です!

昼・夜、どの時間帯も、食べ放題・飲み放題、時間は2時間半制になっています。

GWはまだ春料金だったので、どの時間帯も大人1人3400円でした。

(今は夏料金なので、16時から20時4100円。昼や、夜遅い時間帯はもうちょっと安いです。)

私は飲めないのであんまり関係ないのですが、飲み放題は、ビールだけでも17種類もあるので、旦那は嬉々としていろいろな銘柄を飲んでいました。

サントリーの「マスターズドリーム」なんかも飲めますよ☆


食べ放題は、セルフでお肉や野菜を取りに行って、席で焼くBBQ方式。

焼かずに食べられるメニューも雑多ではありますが、豊富です。

枝豆やキムチなどのおつまみは勿論、フライドポテトや唐揚げ、味噌串かつなどの揚げ物、カレーやラーメンなんかもあります。



さて。

マイアミのいちばんの特徴は、ステージにあります!


ステージで活躍するのは、マイアミのアイドル「マイちゃん」と「アミちゃん」(今年は、各2人ずついるみたいです)。


オリジナルソングや、AKB48などのJ-POPを歌って踊って会場を盛り上げてくれます☆

マイちゃんアミちゃんじゃなくて、大道芸人さんが来るときもあるみたいですが、せっかくならマイちゃんアミちゃんを見たいところ。

名古屋の夏といえば、これですよ。大阪からですが、もう一回トップシーズンにぜひ行きたいところです。

※飲み放題・食べ放題の内容や料金、イベントスケジュールなどの詳細は、公式サイトをご確認くださいませ。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【琴平】うどん県までドライブ その6★「こんぴらさん」参拝(金刀比羅宮)

2016-04-17 | うにこのお出かけ
先週の土曜日、香川までドライブした話、その6。

うどん屋さん巡りの途中で、人生2回目となる「こんぴらさん」こと「金刀比羅宮」に行きました。


ツアー客等で、かなり賑わっていました。

前回の参詣で階段がしんどいことを学んだので、境内に入る前に、杖を借りました。

階段が名物みたいなこんぴらさんですが、

表参道から御本宮までの道中、階段は785段


普段1日5kmくらい歩いていて、しかも職業柄、子どもたちと鬼ごっこ等もしているので、アラサーの中では動いている方かなと思うのですが、、、

階段を上り下りするのはまた違った動きなので、結構しんどいです。


境内に、なぜか資生堂パーラー「神椿」なるものもできていて、寄って休憩したい誘惑に駆られましたが、

寄らずに道端で休み休み上り、参拝しました。


下りは楽々でした♪



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






【東山】平安神宮の「左近の桜」2016(平安神宮)

2016-04-05 | うにこのお出かけ
京都に花見に行った話、その2。

「醍醐寺」秀吉が愛でた桜を見た後は、東山駅から徒歩15分程度のところにある「平安神宮」へ。


境内に入ると、人だかりができている場所がありました。


★「左近の桜」




立て札によると、

''平安時代より、紫寝殿の南階下の東方に桜が植えられ、儀式のときには左近衛府の官人らが、その側に列したことから、「左近の桜」と名付けられた。''

建物の朱色によりいっそう、華やかさを添える桜です。




↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




【醍醐】太閤・豊臣秀吉が愛でた枝垂桜 2016(醍醐寺)

2016-04-04 | うにこのお出かけ
大阪に引っ越してきて、初めての春を迎えます。
先週の土曜日は、京都に花見に行きました。

今年は、知人の勧めで、醍醐駅から徒歩15分程度のところにある「醍醐寺」へ。


「醍醐寺」は、1598年に、太閤豊臣秀吉が総員1300人の贅を尽くした花見「醍醐の花見」を行った場所だそう。
世界遺産にも登録されています。



境内には、「三宝院」「霊宝館」「伽藍」と、拝観料を払って入る場所が3箇所あります。
各600円。共通券だと少しお得になるみたいです。

今回は、その中でも、一番の見どころとされる「三宝院」を見ました。

★「オオベニシダレ」


前日の雨で少し散ってしまったみたいですが、それでも圧巻。

記念撮影している人がたくさんいらして、なかなか桜のみの撮影は難しいです(笑)



秀吉が「醍醐の花見」のために作らせた、庭園も素敵でした。(三宝院内にあります)

★「庭園」


他にも、拝観料のかからない部分でも桜の美しいところがたくさんありましたよ。

★「仁王門」前






↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村