goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

日本神話の地、宮崎・高千穂峡へ☆九州旅行2016夏 その6(高千穂峡/真名井の滝)

2016-08-22 | うにこのお出かけ
九州旅行に行った話、その6。

2日目。昼食を食べたあとは、宮崎・高千穂峡に行きました。


「高千穂町観光協会」のウェブサイトによりますと、、、

''高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日国の名勝・天然記念物に指定されています。''


散策していたら、見ごたえのある滝がありました。

「真名井の滝」というそう。

''日本の滝百選に指定されている名瀑で、約17mの高さから水面に落ちる様は高千穂峡を象徴する風景です。 天孫降臨の際、この地に水がなかったので、 天村雲命(アメノムラクモノミコト)が水種を移した「天真名井」から湧き出る水が水源の滝と伝えられています。''

貸しボート屋でボートを借り、間近でこの「真名井の滝」を見ました。


滝そのものもすごいけど、柱状節理と呼ばれる柱状の岩々も緑もとても美しい。

かなり癒されました。


ちなみに、ボートは1隻30分2000円

整理券を貰って、猛暑日だったけど1時間待ちでした。

でも滝の下の景色は素敵だったので、やはりそれだけ待ってでも乗って正解だったと思いますよ☆



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

「祇園祭・前祭宵山」に行きました。(祇園祭)

2016-07-18 | うにこのお出かけ
一昨日、京都・八坂神社の祭礼「祇園祭」に行きました。

私の行った日は、「前祭宵山」にあたる日で、

「各山鉾町にて山鉾を飾り、祇園囃子を奏でる。家宝什器、屏風等を美しく飾る家もあり、町内雑踏し祇園祭情緒が祇園囃子の音と共にもり上がる。」(八坂神社WEBページより)。

☆「菊水鉾」


☆「船鉾」


山鉾に吊られた駒形提灯には、夜は灯りが灯ってきれいです。

☆「長刀鉾」


☆「月鉾」


☆「函谷鉾」


18時からは歩行者天国になり、人の数もひときわに。


屋台もたくさん出ていました。

だいたいは、ごく一般的であろう屋台でしたが、私、これは初めて見ました。

☆「かめすくい」


おもちゃかな?と思って近寄ってみたら、本当に亀なんですね。。。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






【谷町九丁目】大阪三大夏祭りの一つ「いくたま夏祭り」に初めて行きました。(いくたま夏祭り)

2016-07-12 | うにこのお出かけ
地下鉄谷町線 谷町九丁目駅から徒歩3分のところにある「生國魂神社」にて。

昨日・今日と、大阪三大夏祭りの一つ「いくたま夏祭り」が行われています。

11日の昨日は「宵宮」、12日の今日は「本宮」というそう。


「上六 うえいくネット」によると、

‘‘大阪三大夏祭の一つ「いくたま夏祭」は、平安時代に始まったと伝えられ、昭和初期に最盛期を迎えました。「川の天神」に対して「陸のいくたま」と呼ばれ、往時には、約2000人近い渡御列が、元宮のあった大坂城の手前まで巡行しました。
 しかし昭和20年の空襲で氏地が焼け野原になると、長い歴史を誇った祭も中断の憂き目にあいました。そこで、地域住民が立ち上がり、多くの記録や史料が失われた中、一から再興、地域の祭として、その伝統を再び受け継ぎ、現在に至ります。’’




いろいろな日程の中で、さきほど、「渡御巡幸」なるものを見ました。

「生國魂神社」をスタートし、谷町筋を通って「大阪城」へ向かいました。

☆「渡御巡幸」












夜も、「獅子舞」「金・銀神輿」「枕太鼓」が見られるようで、また出かけていこうと思います。屋台も出ているようです。



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






【大阪港】海遊館のお土産♪ジンベエザメの和風皿(海遊館)

2016-07-06 | うにこのお出かけ
海遊館に行って、またまたお土産を買いました。

☆ジンベエザメの和風皿 680円+税


和風のお皿。海遊館といえばジンベエザメです。

海の生き物の箸置きも買って、食卓はまさに海遊館です。

☆箸置き各種


他のキッチン用品も、かなり充実していましたよ。




ちなみに、以前ご紹介しましたが、昨年訪れた際は、鍋つかみ等を買いました。

☆ジンベエザメの鍋つかみ


あまり機能的ではないけど、気に入っていますw


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






【大阪港】えっ、青いロブスター!?海遊館企画展示「ぎゅぎゅっとキュート」にて。

2016-07-05 | うにこのお出かけ
実家の両親と妹が大阪に遊びにきたので、海遊館に行きました。

とっても暑い日だったのですが、、、水族館は暑い日にも雨の日にも使えるのでいいですね♪


今現在の企画展は「ぎゅぎゅっとキュート」

クマノミやナンヨウハギなどのかわいくてカラフルな海や水辺の生き物を集めた展示になっていました。

ファインディング・ドリー」を意識しているのかな。


☆カクレクマノミ


中でもびっくりしたのが、

☆ブルーロブスター




青いのは初めてみました。しかも、とても美しい青!

この「ぎゅぎゅっとキュート」は、来年の5月7日までだそう。しばらくは見られますね♪




あ、もちろん常設も素敵でしたよ。

☆ジンベエザメ


☆カピバラ


☆マンボウ


☆イワトビペンギン


☆マイワシ


半日楽しくすごせました☆



↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村