フランス新婚生活

2009年からフランスで大学生を始めて、2011年に結婚しました!
フランス生活つれづれ。

フランス語、会話から?文法から?つづき

2011-12-12 10:15:48 | フランス語
2009年2月にフランス再上陸を果たした私。
今回はフランス語のブラッシュアップだけが目的です。
なので期間も6ヶ月と短めに設定しました。

最初の4ヶ月はソルボンヌの文明講座へ。
最初中級クラスとクラスわけされたにもかかわらず、強引に交渉して上級クラスへ。
それでもそのクラスにしてよかったと思います。
短期間の受講なのであまりのんびりしてはいられません。
ソルボンヌは途中参加の子のほうが厳しく見られるのか、よくできる子が多かったです。
下のクラスから上のクラスへ行くのはわりと簡単そう。試験さえ大きな失敗をしなければ大丈夫だと思います。

で、そのあと無事に終了したわけですが、そのソルボンヌに通っているあたりから今も働いてるデパートでアルバイトを始めました。
そこで会話をずいぶん鍛えられたと思います。
今までは外国人どうしのフランス語や、日本に興味のある(日本語がちょっと話せる)フランス人としか話したことがなかったですからねーー。
あまり外国人の発音になれてないフランス人はきついです笑

その後、ちょっと興味があり日本語学科のある某国立大学の試験を受けてみることに。。
そこで、条件付ながらまさかの合格。
なんと10月からフランスの大学生になることになりました。

その後アリアンスフランセーズに通いながらアルバイトと二足のわらじ生活を続け、アリアンスも無事に卒業。

受けようと思っていたDELFは結局受けられませんでした。。

10月に大学に入ってからはさらにハードに!
ミニテストや課題のレポート、日本語学科とはいってもフランス人向けですのでもちろんほとんどフランス語。
歴史や政治経済のクラスは日本のこととはいえ、フランス人学生のノートなしでは無理でした。
自分が一生懸命とったノートもあとで見直すとまったく意味不明の代物でした。。

まー、前ふりの長いこと。。

すみません、ここから本題です。
タイトルのフランス語を学ぶとき会話から入るか、文法から入るかって話なんですけど、フランス語を始める年齢にもよると思いますが大人が始めた場合、やはり文法から入ったほうが結果的にはいいような気がします。

会話から入って、「文法ばっかりやってたひとより、発音がきれいとほめられた」とか、「文法ばっかりやってても実践でまったく役にたたない」とか言う人がよくいますが、私はそうとは言い切れないと思います。

たしかに文法力と発音はまた別の問題です。

ですが、文法をおろそかにしてフランス語が上達した人を私は知りません。(もちろんバイリンガルなど特殊なケースは別です)

フランス語の文法は英語より少し複雑なので、最初は大変ですが、あとあと必ず役に立ちます。

会話から~、と思って自分ではフランス語を話しているつもりでもナンチャッテフランス語だったり、友達同士で使う言葉を見も知らない人に使っちゃったり。。
フランスは言葉を大事にする国だけにそういうところはシビアだと思います。
軽い言葉しか使えない人は軽い人だと思われたり(日本でも同じか。。)、会話だけで成り立つのは旅行をしているときや気心の知れた友達と話すときまで。

その後はやはり基礎がしっかりしたきれいなフランス語でないとフランス人に相手にされません。
手紙を書く機会も多いフランス社会、自戒もこめて正しいフランス語文法をしっかり見に付けたほうがトクです。

フランス語、会話から?文法から?

2011-12-12 09:21:56 | フランス語
フランス語に関しては、私もまだまだ勉強中なのでえらそーなことは何にも言えません。

先日とあるブログを拝見して思うところがありました。

と、その前に私のフランス語勉強歴を。。

約18年前。。(お、おそろしい。。)大学で初めてフランス語に触れる。。(ちなみに某私大のフランス文学部でした)
なぜその大学に入学したかというと、そこしか受からなかったから。。ははは。。
ちなみに高校時代英語は大の苦手。大学では違う言語を学びたいと思い、フランス語を選択。ちなみに第二外国語はドイツ語でした(←あほです)
もちろん大学でもフランス語は落ちこぼれ。フランス語を話すなんて夢のまた夢。それでもなんとか卒業して、卒業後はフランス語とはまったく関係のない企業へ入社。

あ、その前に大学時代パリへ2度ほど旅行しました。
そのときももちろんフランス語は話せず、つたない英語で乗り切りました爆

社会人になってからまたフランスへ旅行するようになり、やっぱりちょっとしゃべれたほうがいいよなあーー、と思い日仏学院へ通いだしました。もちろん初級コース!笑
そこではフランス人講師が日本語をほとんど使わないクラスだったので新鮮でした。
何もわからないなりに楽しかったなあ。。

そしてたまにNHKラジオやテレビのフランス語講座を聞き始めたり、大学時代の教科書をペラペラめくったりしました。
でもぜんぜん話せず。話す機会もまったくありませんでした。

そのとき働いていた会社で仲良くしていた子が、突然イギリスへ行くことに!
そしてなぜか私もそれに感化され一年後のフランス留学を決めました。
なんて無謀。。
そのときは今ほど情報もあふれていなかったし、ワーホリの枠もかなり厳しかったので学生ビザで渡仏しました。
まずはトゥールへ、その後ランス、パリと3都市を堪能しました。

その間語学学校へ通ったわけですが、フランス人の友達ができるわけでもなく、日本人とつるんでいたので笑フランス語はあまり上達せず。。

日本へ帰って仏検2級を受け合格!!(そんなレベルです。。)

その後も日仏学院へ通いつめ、ラジオも毎日聞き続け、フランス語力(ぷ)を落とさないよう必死でした。

その後、縁あって某フランス語学校でアルバイトをすることができ、多少なりともフランス語で会話することが増えました。

あ、それと同時にマルチリンガルというサイトでフランス語と日本語のエシャンジュ?の文通相手を探してメールで頻繁にやりとりしていました。
それこそ毎日のようにしていました。その人とは日本やパリで何回かお会いしたこともあります。

そして運命の2008年、ことごとく落ち続けていた仏検準一級、今回もだめだったらもう一回フランスへ行って勉強しなおそう!!と思っていました。
結果は合格でしたが、絶対落ちたと思い込んでいた私はすでに留学を決めた後でした。

前ふりが長いですねーー。続きにします。

リアルクローズ

2011-10-14 11:24:01 | フランス語
このブログのタイトルもそろそろ変えようかな?と思う今日この頃です。。

今日はパリはいいお天気です!
おとといソファでうたた寝をしたらノドが激痛くて、鼻がつまりうっかり風邪を引きました。
のどあめをなめて中村江里子氏ご推薦の鼻うがいスプレーを何回かしたらノドはよくなりましたが鼻水がたくさん出ます。。
日曜日はブロカントに行く予定なので早くよくなって欲しい!!
フランスは急に寒くなったりするので体調管理は大変です!

さっき日本のリアルクローズというドラマをちょっと見てみたのですが、なんと第一回目の舞台はパリ!
すごい髪型の黒木瞳がフランス語を話してました。
でもよーく聞かないとフランス語だとわからない。。
フランス人の話すフランス語はわかるのに。。(当たり前か。。)
フランス語。。そんなに無理して話さなくていいと思います。。
のだめのようにフランス人役の人に日本語を話させればいいのに。。

やっぱりフランス語って難しいんですね!

私も初心者のころはあんなすごい訛りでしゃべってたかと思うと恐ろしいです。。
今もなまってると思うけど。。

パリのフランス語学校

2011-10-11 08:01:15 | フランス語
実は先日お仕事の面接を受けてきました。

内容は語学学校の受付。

日本人経営のパリではわりと有名なところです。

その面接、なぜか日本人3人+中国人1人対私1人で行われました。。
4対1の面接なんて日本の就職活動でもやったことがなかったので緊張しました。
まあ、ほとんど日本語で行われて、一人の中国の方となぜかフランス語で面接だったのでよかったですけど。。

結果は、来てもいいよー、と言われたんですが、よくよく聞いてみると怪しい。。

というのも2週間研修があるんですが、その間無賃!!
試用期間でもないみたいです。。
そのあとの契約もCDDといわれる期限付き契約!!
収入のことも説明がなかったし、なんだかなー、という感じでお断りしました。

面接4人でやるくらいならもうちょっとちゃんとしてほしい。。と思いましたよ。

ま、その学校は安さで売っているところなので人件費にお金をかけられないのかもしれませんけどね。。

無駄な緊張をしてしまったような気がしますが。。まあ、面接の練習だと考えるようにします!

フランス語?いいえ、津軽弁。。

2010-11-08 09:07:04 | フランス語
日本でトヨタのパッソのCMでフランス語が使われているとかいないとか。。

トヨタのホームページを見ると津軽弁編となっています。
http://toyota.jp/passo/tvcf/index.html

実はなにをかくそう私は津軽弁ネイティブなのですが、ちょっと聞いた感じだと津軽弁っぽくはありません。
やっぱり津軽弁ネイティブじゃないとちゃんとしたアクセントは難しいのでしょうか?
それともフランス語に聞こえるようわざとかな??

フランス人に聞かせたら確かにフランス語みたいに聞こえると言ってました。

津軽弁は鼻濁音がポイントです!
フランス語と一緒ですね。。
(違います

難しい和文仏訳

2010-06-23 16:09:28 | フランス語
仏検1級でもかなり点を得るのが難しい問題。。準1級もありますが。
それは。。
個人的には和文仏訳だと思うんです!!
配点もなんと驚きの20点。。
今回の仏検1級と過去に何度も何度も受けた準1級の自分がとった仏訳の点が知りたい。。
(送られてくる合否のはがきには合計点しか載ってません)
選択問題や名詞化の問題などはある程度わかるけど。。仏訳やディクテなどけっこうどのくらい点が取れてるかわからないですよね。。

追試の勉強も兼ねて、仏検傾向と対策の問題集と過去問の仏文和訳をもう一度やってみて彼にチェックしてもらいました!
その結果。。
ぜんぜんだめ!!
フランス語になってない文章がいっぱい。。恐ろしい。。
元にある文章がよくわかるだけにそれに忠実に文を作ろうとすると逆に意味のわからない文になってしまう。。
仏検公式問題集に載っているアドバイスのように日本語をわざとぎこちない文章に書き直してみる、というのはいいアイデアかもしれません。
彼曰く、大体の意味が把握できる文なら多少日本語と違ってもフランス語の文章が正しいほうがいい、というのです。
まあ、正しいほうがいいのはわかってるんですけどね。。
頭が固いのかな?
追試はシンプルな文章にするよう心がけていこうと思います!

仏検

2010-06-21 17:13:45 | フランス語
昨日は朝5時半に起きて6時半の電車に乗り、行ってきました!
仏検!!

パリ受験は初めてでしたが意外と受ける人いっぱいいるもんですねーーー!
パリのとあるリセで受けたんですが、1級は教室2個くらい使ってたかな?
リセって初めて入りましたが意外と小さかった!
これで何人くらい授業受けるんだろう。。

問題は、、過去問やってた時点でなんとなくわかってたんですが、難しい!
特に名詞化と時事用語の問題が。。
2008年の過去問を彼に見せたらminutieuseの名詞化わかんなかったですから!
答えはminutie。
ははは、フランス人もわからない。。彼だけかも。。
1級は文章自体を書き換えなきゃいけないんですが、これも文章自体をちゃんと理解しないとできないですよね。。

答えあわせをしてて残念だったのは綴りを間違えてしまったこと!
これで2問ほど間違えてしまいました。
あと動詞を選んで活用させる問題も最初に選んだものがやっぱり正しかったり。。
もっと練習が必要だなあ。。
また1年後に再チャレンジします。
今からがんばろうっと。。

仏検の勉強

2010-06-16 16:04:39 | フランス語
昨日は一日用事がなかったので家で仏検の勉強をしてました。
今までこつこつと問題集を見てたりしたんですが。。
昨日初めて問題集の後ろの模擬試験ちゅーものをしてみたんです!!
いやああーーー、難しいこと難しいこと!
やっぱ1級は壁が厚い!
いくらフランスにいてもこれは集中的に勉強しないと無理ですわ。。(今さら。。?)

まだ結果が出てないけど追試の勉強をするほうが先かなーー?と弱気になったり。。

なんだかどっちつかずになりそうで怖いです。。

受験票

2010-06-11 17:27:20 | フランス語
昨日家に帰ったら仏検の受験票が届いていました。
6月20日日曜日。これは日本と変わらない日付ですが。。
日本より7時間ほど時差があるフランスでは試験の内容を知ろうと思えばできてしまうんではないでしょうか?
ま、そんなモノズキな人もいないか?
日本では14時くらいからの試験ですがフランスでは朝8時半から!!
30分前には教室内に入れるようですが、私はちゃんと間に合うのかすら自信がありません!
なにしろパリ郊外に住んでいるので。。
朝6時くらいに起きないとだめかも。。大丈夫かな??
そして自慢じゃありませんが、学校のテストが終わってからというもの気が抜けてまったく勉強がはかどっていません。
もうちょっとがんばらないとだめだなあ。。

終わりました

2010-06-04 21:30:35 | フランス語
先生が朝九時から学校にいるとメールで知らせてくださったので。。
行ってきました。
残りのオーラル試験を受けに。。
昨日は9時まで寝てたから体調ばっちりだったけど。。
やっぱ朝7時おきは眠いです。。
そして。。最近の悩みは。。
フランス人と目と目を合わせてしゃべってると猛烈な睡魔に襲われること!!
なに?この奇病??
もうフランスで暮らしていけないんじゃ。。

ま、こんな感じでテストはさくっと終わらせてみました。
先生いわく、やっぱり書くほうがダメらしい。
だって文章を書くとなると身構えちゃいますよ。。
しゃべるのだったら大したこと言わなくてもいいけど。。
書くのはなんか高尚な文を書こうとしてしっちゃかめっちゃかな文章になって今います
さもないと小学生以下の幼ーーー稚な文章になります。
中間がありません。
あ、下手すると幼稚な文章でも間違えます。
まだまだ修行が必要だなあーーーー