フランス新婚生活

2009年からフランスで大学生を始めて、2011年に結婚しました!
フランス生活つれづれ。

外こもり

2008-01-31 09:58:11 | 日々の出来事
「外こもり」という言葉があるようですね。
昨日Yahooのニュースで読みました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000004-inet-inet&kz=inet
簡単に言うと日本で短期間高収入のアルバイトをしてお金をためて、物価の安い海外で暮らす、ということみたいです。

先日訪れたカンクン(メキシコ)で数日滞在した日本人宿でそのような人たちを見かけました。
長期滞在の旅行者とはいえ、「今日はどこへ行くの~?」と聞いても「何もしない」「本を読む」とか。。
せっかくの海のきれいな場所で何をしてるんだろう~?と思いました。

そういうのを見るとパリでのある出来事を思い出します。
ランスからパリへ引っ越そうと考えていた私はアノンス(掲示板)や新聞で貸し部屋やアパルトマンを探していました。
あるとき安い賃料で立地もなかなかの物件を見学したのですが、そこで衝撃の事実が!
清潔とは言いがたいキッチン(まあ、これは人それぞれなので何も言いませんが)、よれよれのTシャツ(ノーコメント。。。)、そして!!

そのアパルトマンは一部屋しかなかったのですが、その貸主(日本人女性推定40歳前後)はその汚い(失礼!)せまいキッチンで寝るっていうんですよ~~~!!!

もうびっくりして、挨拶もそこそこに帰ってしまいました。。

今思うと。。(遠い目
その人はたぶん、その家賃収入だけで生活してたんじゃないかなあ?と思います。
やはりちゃんとした仕事をもたずに一人で海外で暮らすのは大変ですものね。

それでも「もう日本では暮らせない、日本には帰りたくない」という思いだけでフランスに限らず海外で暮らしたい、という人はたくさんいるものです。

私もフランスで暮らしたいものの一人ですが、目標を持って、自立していけるようがんばりたいとおもいます!

ただ、フランスにいたい、という考えだけでなく、まずそこで何ができるか、というのは難しいけど重要ですね。

ランキング参加しています。よろしくおねがいしま~す!
人気ブログランキングへ

接続法

2008-01-30 09:59:54 | フランス語
毎度おなじみの日仏学院。

昨日は総合フランス語の授業でした~。
そこで接続法の復習をあらためて。。
フランス語ってほんとう~~に、exceptionnel(例外)が多いですよね~~

接続法、ときくとめまいがする持病のある私は、なるべく避けて通ってたのですが、まあ、そんなわけにもいかず~。

昨日つかんだ情報によると非人称主語で感情を表すとき(queがつくと主語が2つにある場合が多い)、subjonctif(接続法)。
主語が2つあっても肯定の意見を表すときはindicatif(直説法)。。否定のときはsubjonctif(接続法)。。

例外は、その情報が確かなときは直説法。。。。。

フランス人でも口頭ではいろいろごっちゃになったりするらしいし、とくに第一群規則動詞だとたいがい同じ活用になるので徐々に慣れていきましょう~。

あ~、しんど。。

ランキング参加しています。よろしくおねがいしま~す!
人気ブログランキングへ

カーン大学

2008-01-18 09:40:31 | フランス語
仲の良いお友達がノルマンディー地方のカーンに住んでいるのですが、そこのカーン大学を勧めてもらいました。

http://www.unicaen.fr/cefe/Site%20CEUIE%207/Menu.htm

↑こちらはカーン大学付属の語学学校です。

なにしろこのユーロ高、学費や生活費など安いにこしたことはありません!

こちらのサイトで2008/09の料金表を見ると、2008年9月11日~12月19日(冬学期)または2009年1月29日~5月29日それぞれ1学期1050ユーロ、2学期分だと2050ユーロとあります。

パリの有名な大学付属の語学学校ソルボンヌでは1学期(週20時間の授業)で1400ユーロです。
1学期分だけで350ユーロ(約56000円)も違いますね。。
貧乏学生にはこの差は大きい!
しかも生活費もパリよりは安くおさえられそうです(住居費とか)。

パリは友達も多いし、アルバイトを探すにもいっかな~?と思ったのですが、カーン大学もなかなか魅力的です(笑)

ほかにも良さそうな大学がないか探してみます!

ランキング参加しています。よろしくおねがいしま~す!
人気ブログランキングへ

初エシャンジュ

2008-01-17 09:35:08 | フランス語
昨日は2008年最初のエシャンジュでした~。

去年から日本に住んでいるフランス人のビジネスマンなのですが、この方が本当にいい人なんです!

まだ日本語は始めたばっかり!というのもあって会話はほとんどフランス語なんですが、日本語学習に対するモチベーションも高く、いい感じでエシャンジュできています!

それにしても自分では意識していないで使い分けている日本語を説明するのって難しいですね。。

「○○した」と「○○していた」の違いってなんて言って説明したらよいものでしょうか?
なんとなくpasse compose(複合過去)とl'imparfait(半過去)の違いです。
と言ったものの、やっぱり違いますよね。。
フランス語を日本語に翻訳する際の意味としては合っているけど、日本語だけを考えたときのニュアンスの違いって。。

ほんと日本語を教えるための勉強はしたことがないので、下手なことを言って彼が誤解しないよう気をつけます~~。

ランキング参加しています。よろしくおねがいしま~す!
人気ブログランキングへ

2008年の試験

2008-01-16 15:16:42 | フランス語
2008年もフランス語漬けの生活を送りたいと思います!

と、野望を口に出してみたりして。。


ええ、いつも思ってはいるんですけどね。


今年の目標として資格試験をがんばる!というのが(個人的に)あるのですが。

近いところでは、4月13日のTCFでしょうか。。

あと、6月15日にDELFもありますね。
このDELF、遠い昔にフランスで受けたことがあるのですが、そのときは今のシステムと違うのでどの級を受けるかをまず考えなければ。。
B1、B2両方欲しいところですが試験料が高いんですよね~。


今、悩み中です。。


ランキング参加しています。よろしくおねがいしま~す!
人気ブログランキングへ

Feliz ano nuevo!

2008-01-15 10:54:50 | 日々の出来事
あけましておめでとうございます。
な~んてとっくにお正月気分も過ぎてしまいましたよね。。

お正月は海外で過ごされた方も多いのではないでしょうか。

私も30日から1月8日まで旅行してきました~。
は~、楽しかった。

初めて行ったスペイン語圏。

最近はいつもフランスに行くことが多く、言葉ではまあ、そこまで苦労することもなくなっていたのですが、今回は諸事情によりメキシコへ。。
心配していたスペイン語も『地球の歩き方』の後ろページでなんとか。。

いや~、楽しかった楽しかった。
フランスだと旅行中(スーパーやブティックの店員さんとかに)チェッ!と思う事もあるのですが、そんなこともなく~。
メキシコ人はほんとシンパティーコ!でした。

メキシコに住める!メキシコは肌に合うな~、と感じた旅でした。

また行きたいです!

そういえば~、メキシコのビズって片方に一回だけなんですね!
フランス式に両ほっぺにチュッチュッ、とやってしまい、メキシコ人を戸惑わせたのはわたしです。。

ランキング参加しています。よろしくおねがいしま~す!
人気ブログランキングへ