
逗子は梅雨入りしても爽やかな晴天が続いています
まだ梅雨ではないような気がしてしまいます
このブログを書き始めた時ハチが減少していることを書きました
実際毎年感じていましたが昨年は本当に少なかったです
今年は結構来ましたが柑橘類の花にはあまり止まってくれませんでした
梅雨明けにどのくらい実が残っているか心配です。
先日毎日新聞に山形大、東北大の研究チームのマルハナバチを見つけたら
携帯で写真を送信ほしいという記事が掲載されました
いろんな生態系が崩れているのでしょうか?
早く何が原因で減少してまったのか知りたいです

(ポンテローザの花にとまってほしかったのに)

(今年初めて咲いたジューンベリーの花と実)

(金平糖のようなつぼみから可愛い花びらにヘンシ~ンしたカルミア)
今年は淡いピンクのカルミアは咲きませんでした
私も蜂が年々少なくなっていると感じます。生態系が崩れてじわじわと人間にも影響がでてくるのでしょうか?
ありがとうございます。
ミツバチも見かけなくなりましたね。
自然のしっぺ返しが来るのでしょうか?
ありがとうございます。
絶滅種にはなってませんがへっているそうです。
携帯電話片手に花とマルハナバチを探すのも
楽しいかもしれませんね