黒い富士山 2024-11-06 17:58:08 | 日記 11月も6日というのに富士山が夏のように黒いままです 外人も山頂が白くないのは富士山ではないと思うそうです 暖かな日が続き、先日の台風崩れの熱帯低気圧の雨でした から、なおさら雪にはなりませんでした 我が家の庭もやっと秋の花が咲き始めました 白いシュウメイギクはまだ蕾のままです 逗子市の市の花であるホトトギス、右が外来種 左下が在来種、白花はもう咲き終わってしまいました « 真夏日から急に冬になってし... | トップ | 建長寺半僧坊 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 黒富士 (ヒロくん) 2024-11-18 14:53:24 いつまでも夏バージョンですね。温暖化が進んでるのでしょうね。数日前に秋田で初冠雪とか。ホトトギスの在来種と、新規種が近くにあると、蜂等の虫による交配が進み、新機種が生まれるかも知れませんね? 返信する 黒い富士山 (Limone) 2024-11-20 10:25:24 本当に長い夏でしたが18日頃から冷たい風が吹くようになり街路樹の楓もやっと紅葉が始まりました。桜の葉は紅葉する前に枯れて散ってしまいました。温暖化に人間も植物も翻弄されているようですね? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ホトトギスの在来種と、新規種が近くにあると、蜂等の虫による交配が進み、新機種が生まれるかも知れませんね?
街路樹の楓もやっと紅葉が始まりました。
桜の葉は紅葉する前に枯れて散ってしまいました。
温暖化に人間も植物も翻弄されているようですね?