Limoneのかおり

今年も巨大レモン、ポンテローザの花の蕾がたくさん付きました。これから一年、ママレード、ピールのできるまでをつづります。

湘南の海はウインドサーフィンの花盛り

2011-10-23 19:49:52 | 日記


秋も深まってきたと思いきや この2,3日の夏のような暑さに半袖をだしてきました。
目まぐるしく変わる気温に台風の塩害で葉が枯れて散ってしまった木に新芽が顔を出しました。
勘違いして出てきてしまった新芽が気の毒です。

でもやっぱり間違いなく秋です。大好きなお茶の花が咲き始めました。
毎年庭の隅で 葉の裏に下向きに、密やかに、可憐に咲いています。
我が家のお茶の木はその昔、鎌倉の瑞泉寺身延山の久遠寺からこぼれた種を
拾ってきて蒔いたものですが、毎年忘れずに咲いてくれます。
そして巨大レモンのポンテローザも少しずつ黄色くなり始めました。


(お茶の花)


(クジャクソウ)

湘南の海はいまウインドサーフィンの色とりどりの帆がきれいに咲いています。

逗子海岸のウインドサーフィン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い新米

2011-10-13 10:33:31 | 日記


ハナニラ

先日知人から新米を頂戴しました。白いご飯大好きな私は今年初のピカピカ輝く真珠のような
新米をいただきました。噛めば噛むほど甘くて日本のお米はいいな~と嬉しくなりました。

昨日,放射能汚染が心配された福島のお米が安全だという検査結果が発表され
本当によかったと思いました。 でもせっかく苦労をして作ったお米も
これから風評被害との戦いが始まるのではと思うとやり切れない思いです。
心ない風評がありませんように!!

私は数年前に発泡スチロールで友人から頂いた10株の稲を、半年後の収穫を夢見て
お田植えをし、楽しみながら育てていました。秋には友人達と収穫祭をしようと計画しました。
さて半年後の10月、今日は稲刈りをしましょうと朝のお片付けをしていた時、
外で賑やかな雀たちの声、「あっ!!」と思った時はすでに遅し!!
一生懸命大事に育てたお米はすでに雀たちのお腹の中。
そういえば、数日前から毎日、電線で雀たちがチュンチュンと我が家の庭を見て
会議をしているようでした。雀たちも収穫の時期を見定めていたんですね。
甘くておいしい新米が食べられると思っていた私が甘かったのだ!!
それ以来、稲を育てることはやめました。雀には勝てそうにありませんから??

でも今度は雀ではなくリスです。タイワンリスとの攻防戦の始まりです。



白色と紫色のホトトギス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする