goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

代々木八幡宮にて

2013年04月14日 | 
代々木八幡宮で演奏です。

春の訪れ・二つの変奏曲よりさくらさくら・春うらら など、春にちなんだ曲が並びます。
歌姫とのコラボもありです。
お客様は氏子さん達で、お酒も入ってみなさんリラックスして楽しそうに聴いて下さいました。
そう、ワイワイがやがや。(笑)

でも、私はそれがとても嬉しく、和やかに演奏させてもらいました。


お庭も綺麗。





お弁当も美味しくて♪





楽しゅうございました。




さて、行きの道路のコンビニで入ったトイレにて。




鏡にカーテン?!


。。。フト見ると、何やら親切な文字のオンパレードで。。。





コンビニのトイレとは思えないサービスぶり。




。。。ちょっと綺麗すぎない?(笑)






けれどとても気持ち良く、なんだか働いている人やお店のオーナーだけでなく、その親会社にまで好感持っちゃいそうな気がしました。
素敵なコンビニね♪





See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

浦和まで

2013年04月12日 | 
日曜日に代々木八幡宮で演奏のお仕事をします。
で、今日は浦和まで合奏練習です。

「えっ?!浦和っ??」と最初は思ったけれど案外近いもので、意外にも夕方の混雑時でも2時間。
帰りなんて1時間チョイです。


アタイの愛車、ランボルギーニサンバーディアス(笑)があれば



どこへでも


行けるぞぉ~!!!



★写真は美味しい洋食屋さんのお弁当。お腹一杯♪ご馳走様~~~~




See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

ツグカジKOTO『カタリウタコト』

2013年04月11日 | 
友達カジのコンサートです。


ツグカジについては、邦楽の仲間ではもう特段の解説は要らないほど浸透しているでしょうが、箏のユニットです。

ツグこと山本亜美(つぐみ)さんとカジこと梶ヶ野亜生さんのユニットで、二十絃&十七絃の歌語り演奏でした。


私はツグカジの演奏が好きです。
それは、自分が箏を弾くとか弾かないとか関係なく、ちょっと疲れたり刺激が欲しい時にフとCDを聴いてしまう存在なのです。
二人の作りだす世界も好きだし、音も美しいし、カッチョ良いし。

聴きながら色んなシーンを想像できるので、まるで映画を観るようであったり世界を旅するようであったりします。


褒めているわけではないのです。
「褒める」なんて上から目線は無理。(笑)

とにかく好きなの。



また聴かせてね♪
私が生きている限り、楽しみに駆けつけます。


「みなさんにも是非聴いて欲しい!」と思う訳でも無いの。(爆)
自分一人で楽しみたい、そんなちょっとしたエゴイズムまで感じてしまう。。。それがツグカジ。


誰にも教えないでおこう。(笑笑)



See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

ハラハラドキドキ勉強会

2013年04月09日 | 
今年も来ました勉強会。

先生に「当日には絶対に間に合わせます!どうぞご安心を!!!」とウソをつき言い続けて1ヶ月。
とうとうこの日を迎えました。


この頃。。。『リハで失敗していた曲は上手くいき、スルリと抜けた曲は失敗する』というなんらか(?)のジンクスがあります。
私の弾いた『無言歌集(作曲:唯是震一)』は三つの楽章に分かれているのですが、ずっと「苦手だな~」と思っていた楽章は上手くいき、「この楽章だけは大丈夫で安心するよ~」と先生が言って下さっていた楽章はポン!と忘れてしまい、あぁ。。。やっぱりジンクスは当たっているなぁ。。。と思いつつ、エイッとばかりにムリヤリ終曲するチカラワザ。

まぁ、兎にも角にも無事終えました。



変なチカラワザを身に付けた分、




勉強会における私の勉強は




また少し




ススム。





かも?(爆)




See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

TMAP改め!

2013年04月08日 | 
TMAP会議。


場所はもちろんタイ料理店ですが、ナニか?(笑)




突然ですが、TMAPは改名いたしましたっ!!!!




TMAP(タマップ)というフザケタ名前を




いつまで使えるのか微妙にドキドキしていましたが、この2年間とても愛着を持ってTMAPを使っていました。

もちろん!本家SMAPにクレームをつけられる恐れは100000000%も無いのですが(笑)、「読み方が解らない」「多摩地区のグループなの?」「意味不明」などなど、様々な皆様の疑問質問を考慮したうえで、やっとちゃんとした名前を付ける事にしました。



和洋ユニット 朔 (←さく)


です。


英語では「J unit Saku」です。





真面目に会議もやってます。(タイ料理店で、しかも一杯飲みながら:笑)








これからどうぞ




ご贔屓に♪



See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

楽譜書きでノイローゼに。。。。

2013年04月06日 | 
来週、TACと二人で演奏の仕事をさせてもらうのですが、歌のお方とも合わせるので楽譜を書きなおしています。

それは五線譜だったり既存の楽譜だったりするのだけど、結局歌のキーに合わせないとならないので書きなおし作業になります。



私は





ピアノを(勝手に)卒業してから五線譜が苦手なので




ヒジョーに




ツライっ!!!!




★それでも今夜はキスフライ。
タルタルソース作ります。今日は玉ねぎ&キュウリ&レタス入り♪



See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

引っ越し

2013年04月02日 | 
もはや家族同然!という春宵メンバーのこちょうが引っ越しました。
我が家にとっては自分の家の引っ越し並に情熱を傾けた数週間。(笑)

もっとも私の今日の仕事は愛娘プチ子の子守りだけ。
それも、子守りというより一緒に遊ぶだけ。www

夫「ねぇ。。。家庭菜園用の庭とか欲しいな~」
妻「いいね~♪買っちゃおう買っちゃおう!」
夫「資金ある?」
妻「無いけど♪」
夫婦「


という恐ろしい会話がなされたかなされないかは今となってはそれこそ小噺の様でありますが、彼女の性格からするとたぶんなされたのでしょう。(爆爆)


さて、家の引っ越しというのはまことに大変なもので、几帳面なこちょうですら「もう。。。ワケわかんなくなってきた」と言う位、やることが盛りだくさん。
事務処理能力の恐ろしく低いアタイならまちがいなく挫折するでしょう。
(んだもんで、事務処理能力の高い夫でヨカッタヨカッタ


家を建てたりすると家族やその家のお年寄りが健康被害にあったり亡くなったりする。。。というのはあながちウソではなく、やっぱり引っ越しなどは健康で体力のある時にするものだと強く思う一日。

みなさまも、いかがでしょう?
丁寧に施工しまっせ♪www




★写真は途中でプチ子に肩をもんでもらってご機嫌マンちゃん♪娘っていいわぁ~


See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

さぁ!書くよ!

2013年04月01日 | 
この日を起点に書けば、続かなくても「エェープリィールフールだもぉ~ん♪」で済ませられそうなので、数日遡ることにしました。
(その時点ですでにエイプリルフールじゃないし:笑)


さて今日はNHK邦楽技能者育成会同窓会評議員会(なんちゅ~長い名称なのだ!)でござった。
アタイのように事務処理能力の低いオンナでも、格段のお役に立てぬまま2年目に突入!なの。

先日の3月9日に行われた第一回の演奏会の反省など色々お聞きして、「次回は参加させていただこうかな。。。」とフと思う。


そして「そうだ。。。今日、アタイがこの同窓会の会長になりました~♪」的なウソをついてみよう。。。と思い立つ。




けれど、やっぱりそれは恐ろしすぎるウソなので




早めの「うそピョン!」発言もしておこう。(爆)


★写真は先月友達と遊びに行った韓国旅行(@ドアツードア6時間:笑)のお土産のチョゴリを着る宙子。
通称【チョゴリん】としてマンちゃんの接待中。www





See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

黙祷に想う

2013年03月11日 | 
今日からちゃんとブログ書きますよ。

あ~はいはい。。。と緩い目で見ていただければ助かりますが、一応ちゃんと書く!と言っとこう♪


今日で震災から二年。
「え?そうなの?」という日本人はほぼゼロに近いでしょう。
私は今日、K女のクラブの日でした。

朝から「今日は黙祷したいな」と思っていたので、正直「しまった。。。K女か。。。」と思ったのです。


彼女達がどんな反応するか解ったからです。
。。。そう、解るのよ、大人には。



案の定面倒臭そうな娘達。

私は黙祷をしながら「ごめんなさい、この子たちもいつかわかる日が来ます。亡くなった方の悔しさや残された方の辛さがきっとわかる日がきますので、許してやってくださいね」




心の中で祈った。




わずか1分の出来ごとだというのに、時折聞こえるクスクス笑いやカチャカチャと動く音が、更に私の気持ちを重くしたけれども、終わってから一言「いつかアンタ達にも解る日が来るよ」と言うのが精いっぱい。



そういうことを教えるのは時間と根気と愛情が必要だろうと思う。
だから、たぶん私じゃない。
でも、たぶんいつか解る。


しかし!


思えば、私もそうだった。

人生の中で何度も黙祷の場面に出会った。
それは友人の死だったり災害だったり色々な事で。
そして、だからK女の生徒を私は責められない。
だって同じだったから。
今にして思えば、心の中は決して祈りとは程遠くただ目を瞑っていただけに過ぎないように思うもの。


だから、きっと娘たちもいつか解るでしょう。
家族を亡くすことについて、他人であってもその胸の内を思いやって辛い気持ちを少しでも共有したいと願うことが。
「痛ましい」という言葉でしか表現できない切ない不条理があるということも。

いや、もう解っているのかもしれません。


でもね、それはやっぱりちゃんと素直に受け止めないとダメなのだと思うよ。
一緒に悲しめ!と言っているのではありません。
人が悲しいことを理解すれば良いのです。
それがわからなければ、きっとナニをやっても自分自身が満たされずに悲しい思いをするでしょう。

「それでイイよ。」


そう言うかもしれませんね。



ただ、私はやっぱりアンタ達がそう言う寂しい人生でない方が嬉しいので、目に留まるか留まらないかわからないけど、久しぶりのブログに書いておくことにします。



【オマケ】

K女のカフェテリア(要するに学食)の焼肉丼。
かなり辛口。でも美味しい!
これで380円はコストパフォーマンス100点♪








See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

春宵始動

2013年02月12日 | 
ども、皆様ご無沙汰しております。
この数週間のブログ停止の間、「おいおい、ぴっくんはちゃんと生きてるのか?」とか「相変わらず飲んだくれてるのか??(そだけど)」とか「前回の震災の年を間違えてるぞ!」とか、ツッコミどころ満載の動かぬブログだったことでしょう。


とりあえず生きております。(飲んだくれてはいるけれど



春宵の今年が始まりました。
1月の合奏練習があの大雪で中止になってしまったので、今日が始動です。


写真の『本日のランチ』は長崎皿うどんです。
この頃マイブームだし、簡単だし、美味しいし。


そして久しぶりに集まるとスイーツも充実。





そして練習後にカオリと一杯。
4合瓶より少し大きなマイボトル。
今日も名札をつけることなく空いてしまいました。チャンチャン!(爆)







おっとどっこい!
肝心の合奏は、まぁ始動だし。位で。わははのは~♪




See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪