goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

たっちゃんの仕事

2013年01月15日 | 
18日のライブで低い音が必要なので、最低音1本だけの糸締めが必要になりました。

んで、仲良しのお箏屋たっちゃんに「ね~ね~、遊びに来るついでに(うちのマンちゃんと車仲間ですのよ♪)1本締めて~♪」とお願いすると、優しいたっちゃんは「アイヨ~!!」っと快諾してくれました。

しかし!


たっちゃんの仕事が詰まってきたり、大雪でマンちゃんが車を用意できなかったりで結局糸締めだけに来て下さる事になりました。



本日のお会計、2,500円。



お箏屋さんが2,500円の為に車で(大雪もあって)2時間以上も掛けて来てくれるのでは商売になりません。
それは一般常識が若干欠如しているアタイにもよぉ~~~~くわかります。


でも、たっちゃんはそれ以外の手数料を取ろうとしないのです。



たっちゃん。。。。アンタはなんて良い人なんだ。。。。。
口にこそ出しませんが、アタイは今後何があってもたっちゃんから買うよ!糸締めも舞台も箏も全部たっちゃんに頼むよ!!!と、思うのでした。


『仕事』というのは案外こうした『ココロ』の部分が大多数を占めているのかもしれません。
打算の無い仕事は結局信頼を得るんだな~。。。。と思った日です。



See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

他の方のコンサート

2013年01月13日 | 
私たちは自分も演奏をするので、他の箏弾きの方のコンサートを聴く時は『演奏者の目線』で聴くことが多いのですが、私はこのところそれをやめました。
だって、楽しめないんだもん。(笑)
だから、箏のコンサートでも自分の素顔に戻って心から楽しむようにしています。
もちろん自分が弾く時の勉強にさせてもらったり参考にさせてもらうこともあるのですが、出来る限り心も身体もニュートラルにして楽しみたい!と思っているのです。

昨日、トモエちゃんから「明日さ~、ミゥイ(わが街の駅ビル)で街角コンサートの演奏するんだよ~♪」と聞いたので、母と聴きに行きました。


きっと、箏を弾く方は同業者が聴くのは嫌かも知れないな。。。と申し訳なく思いながら、でも私はちゃんと楽しみました♪

トモエちゃん上手だなぁ。。。。とか、坪井さんも設楽さんも繊細で素敵な演奏だなぁ。。。とか、三人とも綺麗だなぁ~。。。。なんて思いながら。


私はこの頃少し楽になったのかもしれません。

自分に自信が無いとドキドキすることも、コセコセと焦る事も、や~~~めた!


と、思っているからです。


今年は



等身大で色々楽しみたいな♪


★写真はあさきゆめみしの最新CD、アタイも買ったよ♪


See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

オナゴ二人の楽しきたくらみ

2013年01月12日 | 
トモエちゃんとの合奏です。

もぉ~~~~!このヒト、なんでこんなに魅力的なわけ?
。。。ぐらい楽しい合奏です。
弾いている間も「良い音だなぁ~♪」って、ウットリしながら聴いているアタイ。

トモエちゃんは、最初に会った時に一目で好きになった印象のままです。
裏も表もない、良ぃ~~~~~~ヤツです。
きっとだから生きにくい事も多いかもしれません。
でも、だからこそ私みたいに手放しで「大好きだっ!!!」と思う人も周りには何人も居るでしょう。

反対に私はたぶん、誰から見ても「そこそこ好きな人間」なのだと思います。
ものすごく嫌われることは少ない。(笑)
でも、何があってもアンタを選ぶよっ!という友達はそう多くないのだと思います。(苦笑)


「ぴっくんは中和剤だから」と、前にある方に言われました。(その時もトモエちゃんと飲んでたね)
でも私はそれをとても嬉しく受け止めました。
友達の一番に名前が挙がることは少なくても(無いとは言わないわよ~:笑)、誰に聞いても「あぁ、うん、好き好き」と言われる人というのも、やっぱり魅力の一つなのかもしれませんから。

性格は押しが強いようで音楽は押しが弱いアタイと、生きにくいかもしれないけど魅力たっぷりのトモエちゃん。


そんなオナゴ二人のコンサートは来週の金曜日(18日)です。
興味が湧いたら是非いらして下さい。
ちなみに申し込みは16日までです。


★トモエちゃんの爪。ものすごく素敵





See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

ひと手間

2013年01月10日 | 
写真は「もやし」です。
アタイはモヤシのヒゲと葉先を、余程急いでいる時以外は出来る限り取ります。
その『ひと手間』がとても料理を美味しくしてくれるからです。

今日はよしこ先生のところで稽古初めでした。

音楽の勉強も実はこの『ひと手間』は大切だと、いつも思います。
ひと手間というのは語弊があるかもしれませんが、「いま大事でも無い事」をコツコツとやるのは、実は一番の上達への道なのかもしれないと思っているのです。

私はまだ40年弱しか箏を弾いていません。
箏の世界では40年弱でも「しか」の世界なのです。

その中で折々に自分の『手』を振り返ると言うのは、とても辛い作業です。
何十年もやってきた手の形や演奏方法を一から変えるのは、単純にとても難しいのです。
プライドだとかそういうくだらない事では無いのです。
「変える」ことの難易度を言っています。
長年培ってきたクセを変えるのは、初心者が修正されるよりずっとずっと難しいものなのです。

みなさんが「きょうから左利きにしてね~♪」とか「今日から英語で暮らしてね~~~♪♪」と言われるのと一緒です。



でも、やります。
よしこ先生が数年前から取り組んでいる「弾き方を改造しているの♪」という言葉で、もう頭は下がりっぱなしだしとうてい追いつけないし、ただただ尊敬の気持ちで私も頑張ります。

「いろんな弾き方が出来れば良いじゃない?」と言われれば私はもう、へへぇ~~~~!!!です。


モヤシのひと手間とは言いませんが、そういう「他の人には判ってもらえないかもしれないナニか」が、音楽を続けていることのハードルのような気がしました。


そんな一日です。



★昨日の日記の続きは「1キロ以上太った」です。
でも、顔はシャープになりました。
これは締まることへの経過に過ぎないと判断しました。
凹む事なく続けます。




See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

会話と音楽

2013年01月04日 | 
←クリックで大きくなります。

何も気を使わなくてもとっても気の合う人と、一緒に演奏するとピタリ!と心が通じたりすることがあります。
相手が何をしたいのか何を私に言いたいのか、私は上手な演奏者ではありませんが相手が素晴らしい演奏者だとそれは本当に良くわかります。
思いやりのある人だなぁ~♪とか、心根の良い人だなぁ~♪とか。(反対の場合もそりゃ判ります:笑)

そんな合奏の日でした。

今日は、今月18日に一緒にライブ演奏をする金子朋沐枝ちゃんと、初めての合奏練習。
飲み会やピクニックで気が合う事は折り紙つきの私たちですが、演奏するのは初めてだったのでアタイはドッキドキでした。

結果は・・・
これまたビックリするほど楽しくて、タイミングの打ち合わせ程度でサクサクっと合奏は終わってしまいました。

今年最初の演奏は、私にとって大変楽しく良い勉強をさせてもらえる素敵なコンサートになりそうです。


☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;

【Tiaras 新春音楽イベント】

日時:2013年1月18日(金)
場所:ティアラスカフェ(代々木上原より徒歩5分)コチラ

★昼の部 開場12:30/13:00~15:00
     会費4500円 Tiaras特製ランチ&1ドリンク付き(アルコール含む)

★夜の部 開場18:30/19:00~21:00
     会費6000円 Tiarasシェフ自慢のディナー&1ドリンク付き(アルコール含む)

(昼・夜の部ともに先着20名様まで着席)

出演

筝  高橋裕恵   尺八 金子朋沐枝

演奏曲

春の海(作曲:宮城道雄)
二つの変奏曲より「さくらさくら」(作曲:沢井忠夫)
絵夢(作曲:栗林秀明)
壱越(作曲:山本邦山)   他



☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;






See you !


    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

お洒落なパーティと愉快なライブの予感?!

2012年12月15日 | 
10月にヴァンちゃんのライブでお世話になったティアラスカフェの1周年記念パーティに行ってきました。
実は来月、こちらで箏&尺八のイベントをさせていただくのです。

相方はなんと。。。。金子朋沐枝ちゃん


仲良しで飲み仲間で、愛犬連れのピクニックしたりしていたものの、実は一緒に演奏するのは初めての私たち。
(う~ん。。。大丈夫かしら?アタイ。。。。ががが頑張ります。。。。)


で、その朋沐枝ちゃんと二人でパーチーに参加してきました。



朋沐枝ちゃん。。。。。





恐るべし!(爆)




一瞬でパーチー会場のみなさんと溶け込み、みんなを朋沐枝ワールドに引き込み、会場を爆笑の渦に。
アタイは確信した。

「コヤツとなら大笑いの爆笑ライブが出来るに違いないっ!」と。

そう、それはオーナーもスタッフさんもみんな思ったはず。




サプライズで演奏してくれたヴァンちゃんやミライちゃん、初めて会ったばかりのリンタロウさんともハイタッチで仲良しになってます。w
朋沐枝ちゃんはスゴイなぁ~。。。。
人の心をつかむって本当に難しいことなのに、一瞬でみんなを笑顔にする。
元来人懐っこいアタイが心底感心したし、手放しで感動しました。

なんてチャーミングなヒトなのかしら。。。ラヴ!と思っちゃったわよん♪




ということで、イベントのお知らせです。
(↓クリックしていただければ大きくなります)



☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;

Tiaras 新春音楽イベント

日時:2013年1月18日(金)

昼の部 開場12:30/13:00~15:00
     会費4500円 Tiaras特製ランチ&1ドリンク付き(アルコール含む)

夜の部 開場18:30/19:00~21:00
     会費6000円 Tiarasシェフ自慢のディナー&1ドリンク付き(アルコール含む)

(昼・夜の部ともに先着20名様まで着席)

出演

筝  高橋裕恵   尺八 金子朋沐枝

☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;☆;+;。・゜・。;+;


演奏は。。。『春の海・二つの変奏曲より「さくらさくら」・絵夢・壱越 他』で、ございます。
通常のコンサートかっ!という曲をご用意してお待ちしております。
お席は20席と少のぅございます。

ご予約はお早めにお願いしとぅございまする~~~~~~~!!!!


あなたもトモエワールドに

是非っ!






See you !


    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

箏の源流

2012年12月06日 | 
風邪も良くなってきたので少し前の日記を書いたりしていますが、どうしてもこのコンサートのことを書かないわけにはいきません。

野坂操壽×沢井一恵 全国ツアー[箏]ふたりのマエストロ「変絃自在」

愛してやまないよしこ先生&春宵のカオリと3人で、前から2列目のかぶりつきで聴かせていただきました。


1曲目の十七弦による六段の調べは、一恵先生の独奏でした。

広い世界にポツンとあるようなスポットライトの中で始まった静かな静かな演奏。。。
私は、「六段はもともとこういう曲で、箏はこういう音だったのだ。。。」と思いました。
“板に絃を貼り、それを誰かが弾いた・・・” 箏の始まりはそうしたものだったのでしょう。
そしてそれは素朴な音であり、素朴な音の連なりであったのだと、一恵先生の六段を聴いて強く思いました。
私の心に何かがストン!と落ちるような演奏と音に、私もカオリも(もちろんよしこ先生も)半ば呆然として聴いていました。

それぞれの曲の感想はソっと自分だけの日記に書き留めましたが、ひとつのコンサートから感じる多くの事柄が『来てよかった!お金を払って全然惜しくない!!!』と思わせてくださる素晴らしいコンサートでした。


そして特筆したいのは最後の『二つの郡のために』。
若い男性の演奏家たちが助演を努めます。
それがまた素晴らしい!!
彼らが本当に必死で二人の素晴らしい演奏家から何かを学ぼうとしているのも、心から楽しんで演奏に参加しているのも、手に取るように見える演奏でした。




この若くて上手で魅力的な演奏家たちの演奏を、これから聴く機会があったら是非聴きたい!と楽しみに思う私は、やっぱり少し歳とったのかな?なんて、嬉しく思いました。


いい一日だったなぁ~♪





See you !


    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

モチベーションの上がるコンサート

2012年11月30日 | 
良い演奏会を聴くと、「弾きたい!稽古したい!!!」と思うものです。


今日の私がそうでした。


テノールの田代健二さんはムジカグランディオーゾで昨年一緒にタイに行った仲間だし、ピアニストのナダ・ルティフィさんも昨年のヤマハホールのチャリティコンサートでご一緒しているのですが、二人はアメ~リカ~~のケンタッキー州に住んでいます。
今回はナダの主催する『クラシック・アワー』in Tokyoとして来日しました。

弁護士だけあって非常~~~~にお話しの上手な健二さんの解説はとっても面白くて、しかもわかりやすく、もちろん演奏も素敵で本当に楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
特に私は楽器弾きなので、ナダさんの演奏をかぶりつきで見ていましたが、彼女の身体の使い方、音の出る方向、演奏前のテンションのつくり方、何から何まで素晴らしく勉強させてもらいました。



音楽って     すごいなぁ。。。。。


さぁ!



弾こう♪





★オマケ


この写真のアタイは珍しくいい顔で写ってますよね~。
写真写り悪いって


辛いわ。。。。

















See you !


    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

地元に愛されてナンボでございます

2012年11月25日 | 
我が家から歩いて徒歩5分のところにある相原公民館。
20年前に引っ越してきた当初のアタイも、こちらのサークルに色々入ったりしていました。
初々しい新妻として通った料理教室、持ち運べる琴への憧れで入った大正琴、昔からやっていた絵の基礎を習いたくて入った絵画教室。。。。あぁ。。。懐かしい日々がよみがえってくるザマス♪

そんな古巣の様な相原公民館で、実は何度かコンサートもしたことあったのです。
見かけは古いけどね(笑)、地元では本当~~~~に愛されている公民館なのですよ。

その公民館の今年のオータムコンサートのゲストに、春宵が呼んでいただきました。


春先にそのお話を頂いてから約半年と少し、私たちはみなさんに喜んでいただけそうなプログラムを色々と練りに練り練り。



今日!本番を迎えました。



約100名のお客様で会場は一杯です。
私たちは春宵の4人と尺八のJZこと城戸尽山さん。
そしてアタイの一番弟子のきなこっちとサヤちゃんとJZの宝物のチェリーちゃん。(中学一年生になりました)
&K女のムスメ達3名。

演奏したりおしゃべりしたり、コンサートは和やかに進みました。
でも、正直それほどお客様がノリノリで楽しんで下さっているという実感は(私が必死だったのかな?)バチバチと感じることもなく、普通に和やかに終わったのです。



ところが!



回収されたアンケートを見てビックリ!
いままでこんなにアンケートが集まったことは無い!という役員さんの有り難いお言葉と共に渡されたアンケートには、それこそ「ひょえ~!ありがたや~~~~~」と恐縮するくらいの熱い熱いメッセージと、ほとんどが最高得点を付けられた5段階評価。(ね?公民館ってこういう怖い事すんのよ?笑笑)

いつもは辛口でマツコデラックスよりも手厳しいうちの母も手放しで大絶賛。
そうなると反対に「これで良かったのか?」と思ったりして。



もっとも、お客様が喜んで下さるというのは、ストレートに嬉しいものです。
本当に「聴いて下さる方は神様」と思うし、ましてやいくばくかのお金を払って下さった上に喜んで下さるなんて、もう。。。。神様の上は無いので神無の上で。。。壱越サマ?(と、邦楽やってないとわからんじゃろネタ)
とにかく有り難いものです。(公民館のジェフ様と役員の皆様には本当~~~にお世話になりました!!)

春宵も結成して14年。
相変わらず仲良しですが、それが良い具合に演奏に表れれば良いな♪と思う今日です。


そしてそう、今日は忘年会。
まだ来月も合奏あるけどね。(笑)


ご馳走一杯♪



ご機嫌カオリ♪





See you !


    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

春宵合奏日、お菓子は大事です

2012年11月20日 | 
私はおよそ自分から「お菓子を食べたい!」と思う事は無く、したがって合奏練習にお菓子を用意する発想そのものが無いのですが、私以外の3人(っていうかそれが普通よね~:笑)はスイーツも大好き♪
長時間の合奏練習で疲れたころに誰かがいつもサッとお菓子を出してくれます。(アリガタヤ~

今日はサヤちゃんが出してくれました。
しかもお茶付き!(お茶もいつも有難う~~~


休憩自体は短いものだし、その間も打ち合わせがあるのでゆっくりお茶会♪とはいかないのですが、そんな短い休憩にちょっと甘いモノがあるというのは良いもんだなぁと思う今日この頃。


【オマケ】
こちら、近所のタツミのお弁当。
和風ステーキとドミグラスハンバーグと蟹クリームコロッケで450円なり。
ボリュームたっぷりで安いっ!




See you !


    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪