goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

チェンナイは南インドだよ

2020年03月04日 | インドの旅人

私の行っているスポーツジムも今日から休業になりました。

そんなたびたびテレビのニュースに連呼される我が町ですが、普段からそれほど外出が好きでもないので、家でのんびりやってます。

 

さて、インドビザ無効になりましたね。

今月インドのチェンナイに行く予定だったので(当然ですが先月とっくに諦めています)やっぱりか。。。と言う気持ちになりました。

先日航空会社から『帰りの飛行機は取れました!』と連絡いただいたものの「行きは歩きか〜い!(笑)」と思ったりして。

そんなアタイがインドに行ったのは5年前。

初めてのインドだったので超定番のタージマハルやアグラ城など。

私がスパイス好きになったのも、このインド旅行がきっかけです。

そしてインドに行こう!と思ったのは、お友達のカレー屋さんに美しいタージマハルのポスターが飾ってあったの。

インドには野良犬とか野良牛とか野良猿とか野良な人がたくさんいて、全てが驚きの連続でした。

※当時結構レポートしてるので、良かったら←カテゴリーの『インドの旅人』読んでね♪

そんな中でも印象的だったのが、現地の世界遺産で声をかけてきた大学生(らしき4人組)。

「日本人の方ですか?」

P(私)「そうですよ〜」

「騙されませんでしたか?」

P「?!。。。いや、私たちツアーなもんで大丈夫です。。。。騙されたの?」

「騙されまくりです。😭」とな。

 

今日の教え

『個人でインドに行く場合、空港からホテルに騙されずに行けたら、その旅行の9割は成功である』

(でも翌日からはまた騙されるであろう。。。いつも心に余裕をね♪)

 

囚われた王様のAgra城の窓からは、対岸にある愛しい妻の眠るタージマハルが見えるんだよ。

ちょっとタイムトリップしますね♪

 

See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


食わず嫌い大阪

2014年12月28日 | インドの旅人
2014年12月13日、インドに行った仲間と、日本で忘年会をしました。
名づけて、チームマハラジャ。


リーダーはニックネーム『ヨッシ~先生』。
とある大学の先生なのです。

メンバーは『あっちゃん』『王様夫妻』『おかP夫妻』『会長夫妻(うちのこと)』の8名。
場所はTHE!大阪でまんねん。


大阪。。。。アタイは
25年くらい前に一度行きました。

もうね。。。。
街を歩く人が全員横山やすし師匠に見えたあの頃。
「。。。でまんねん!!」「。。。でおま!!!」と耳に飛び込んできます。


えぇ。偏見です。完全に。



それで、ず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと大阪が、実は苦手でした。




大阪に住んでいる友達はみんなみんな良いヒトなのに、大阪という町が苦手だったのです。
だって、大阪に住んでいる友達は『大阪に住んでいるけれど、元々友達だも~ん』で、友達じゃない大阪の人は全員横山やっさんだもん。(笑)


それがね。。。。



今回の旅行で、アタイもマンちゃんも「大阪の人ってなんていい人なんだ~~~~~~7」と開眼してしまったのです。




道を尋ねれば、聞いている駅員さんじゃない傍にいただけのオバちゃんまで親切に教えてくれるし、タクシーに乗れば乗ったで「ここなら地下鉄の方が安いのに!!そこから出てるよ!安いよ!!!」と運ちゃんに説得されるし、どこへ行っても親切な人だらけ。


大阪の人の暖かさを、心底実感しましたぞよ~!!!



食わず嫌いで大阪。。。。アタイは損してたじゃん!!!


良いぞ大阪!好きだ!!大阪!!!!


ということで、また行きます。
あんなに良いヒトばかりなら、怖がらずに何度も行きたい大阪。



楽しかったぞ~~~~~~~~~~~!!(寒かったけど。笑)


翌日京都にも行きました♪
コチラは緑寿庵の金平糖やさん。
皇室の皆様がご成婚のときのボンボニエールはこちらだよ~。




チームマハラジャ、ずっと仲良くしたい良いメンバーです




あっちゃんとアタイ。周遊船に乗ってます♪




大阪らしい招き猫。




海遊館にも行きましたよん!!




大阪人!ブラボ~!!!
大好きだ大阪!!!!
来年も行こうっと


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

インドの旅人(3日目・世界一美しい建築物)

2014年09月20日 | インドの旅人
ど~もど~も、インドです。

みなさんはタージマハールって知ってる?
そう、世界一美しい建造物です。




世界は広いね。。。
色んな建築物があるしね。

でも、このタージマハルは本当に美しい。
世界一と言っても良いです。


これ、なにかわかる?

お城?
議事堂??

いえいえ、これはお墓なのです。
ムガール帝国を築いた国王シャー・ジャハーンが、愛する妻であるムムターズ・マハルのために建てたお墓。

愛する妻のためとはいえ、40年もの歳月と膨大な費用と莫大な人民をかけて作ったお墓。
すごいぞシャー・ジャハーン。


ただね、この『妻妻好き好きちょっぴりKYシャー・ジャハーン』は、ちょっくら調子に乗っちゃって「川の向かいにオイラの黒い墓も建てるぜ!イエ~イ!!」と言ったので息子たちが大激怒。

父を幽閉してしまいました。


でも、本当はこの世界一美しいタージマハルの建つ河の向かいに黒いタージマハルが建っていたら、それは世界の宝!と言っていいほどの美しさだったのではないかと少し残念に思うのです。


タージマハルは観光地としてもインド代表。


ラクダも居ます。


もちろん野良サルちゃんも。


お菓子よりフルーツだぜ!的な。



お約束の写真の撮り方です。





このサリーは今回のツアーでプレゼントされたものです。
インドのお母さんが朝、トイレで着せてくれました。



タージマハルには当然ですが、世界各国から観光客が来ます。
韓国の修学旅行らしきみなさんも。



こちらはインドの地方からいらした、親戚ご一同様。
片言の英語ですが、すっかり仲良くなっちゃって会話ははずみます。



私の英語は『笑顔とノリで乗り切るぜ!』位の中学生レベルですが、それでいいのです、
伝える気があれば伝わる。。。本当にそう思います。
短語なんて適当でも、わずか数十分で抱き合って別れるほどには仲良しになれるのです。
ね?
みなさんも、世界に出たら是非♪



さて、インドの街角は結構ハードです。










ラクダだっていっぱいいるのよ♪


ヤギもね。



そして、一路ジャイプールへ。(と言っても5時間近く揺られます)


シティパレスというピンクシティ。
美しいピンクの建物が並びます。


インドの子供達もカメラを向けるとみんな笑顔♪



さて、みなさん。
コチラの女性は新婚さんです。


腕に紅白の金のブレスレットをたくさんしています。
たくさんしているので資産家のお嬢さん。

ガイドさんは言います。

「このお嬢さんは資産家だから結婚できたね。旦那さん細くてかわいそう。。。尻に敷かれる!」と。



いやいや、可愛かったですよ。
とりあえず「雰囲気だけは」。。。。


うちの宙子親方、インドでも修復工事に努めています。





勘違いなさる方がいると困るんだけど、宙子じゃないからね。
宙子親方!


。。。まぁ、いいか。(笑)



で、インドには物売りの子供も大人もたくさんいます。
「それがインド」とでも言いたいほどのしつこさです。


でもね


「それがインド」だから。


みなさんもあまり怒らないで、暖かく優しい気持ちで断るなら断ってあげてね。



こちらはランチ。



ターリー料理です。
カレー中心ですが、色んなカレーとスイーツもサラダも全部が一緒のお皿に乗っています。
これはこの旅で一番美味しい料理でした。

カレーと言うのは奥深いです。
野菜も肉も魚もあって、味も千差万別。
日本のカレーと言う概念とは少し違って『スパイスで和えたり炒めたりした料理』という感じです。

なのでもう少しサラリとしています。

カレーって、日本人にとっても国民食と言っていいくらい好かれていますよね。
インドはだから日本の友達♪って感じもあるのですが、日本とは似て非なる国でもあります。


日本も今や貧富の差の激しい国だと思うけれど、インドとはスケールが違う。。。

もっとも「人生フリー」な人達の「はいはい、これがフツーですけど、何か?」な表情は、どこか学ぶべきところがあるのではないか?!と思わせてくれるものがあります。
ヒンドゥー教の教えの通り、何も持たずに生まれてきて何も持たずに死んでいく。。。という考え方に共感する部分もたくさんあるのです。
モノを持つことへの嫌悪感や虚無感が、インドにいるだけで湧いてきたりもするのです。



インドはそして



広い。




毎日毎日車で4~5時間走っても地図上では数センチ(数ミリ?)移動しただけなのです。


ということで、こちらは風の宮殿。


ピンクで綺麗ですね~♪


この青い服のガイドさんが私たちのガイドでサンちゃん。
で、こっちの白い服の人は、このジャイプールだけのガイドさん。


と言っても何もしません。

インドの決まりで「地方から来たツアーの人は地元のガイドを使ってくれぃ!」というお達しなので居るのです。
それってどうなん?とも思いますが、とにかく地元ガイドの商売あがったりなので使っているようです。
だったらもっとガイドしろよ~!と思うのですが、日本語はおろか英語もできないようなので、まさに『居るだけの人』。
そんなところにもインドのインドなところが表れています。

そして親方のお仕事。


象にも乗っちゃうよ♪



バレリーナも踊っちゃうし。




夜は宮殿のホテルに泊まります。


プールもこの通り。



そして今回の旅行で結成された『チーム・マハラジャ』
お気楽なみなさんと思っていただいて良いのですが(笑)、話している内容はものすごく真面目です。



「ガンジス河の水ってどうですか?」という質問に、サンちゃんの友達は言いました。

『ただの水だと思っている人には汚い水で、聖なる河だと思っている人には聖水です』と。



深い。。。。深すぎるぞ、インド!



ということで3日目も終わります。





★おまけ★


インドの男子トイレは、ものすご~~~~~~く高い位置にあるんだって。
困るよね。(笑)




ちなみにマンちゃんは建築やなので、いろんなものが大理石というだけで心が躍るようです。



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

インドの旅人(2日目・デリーからアグラへ)

2014年09月19日 | インドの旅人
翌朝、早朝からデリー観光です。
もうホテルには戻りません。
さようなら。。。習近平。。。もう二度と人生で触れ合うことはないでしょう。。。日中友好をどうぞ宜しく。。。

そして街へGO。



1か所目のインド門。
慰霊碑でありモニュメントです。


そして東南アジアの面白さ、アタイは渋滞やごっちゃりした街並みの写真が大好物なのです。



どんな街にも犬は居ます。
異国の地で、愛する動物に会うとそれだけで心が癒されたり安心できたりします。



さて、デリー観光の2か所目はフマユーン廟。
「廟」というのはお墓のことです。
ムガル帝国第2皇帝のフマユーンさんちのお墓です。


ご自分と王妃とお子ちゃまやら親戚やらが眠っているのですが、実はこの棺(大理石だよ~凄いよ~~)の中にはいません。
この棺はレプリカ。
どこの廟もそうなのですが、本物のお墓は地下にあります。
実際は土葬で『土にかえる』のがヒンドゥー教の教えなのです。



そしてここにも犬は居ます。
人懐っこいね♪
そしてどこか哲学的。深いぞインド。
 


★おまけ★

イエイ!



本日3か所目のクトゥブミナールと言う礼拝用の塔。
世界一の高さの塔です。
継ぎ目なしの鉄塔の世界一はこのクトゥブミナールにあるのです。



空は高く、8世紀からあるといわれるクトゥブミナールと、現代文明の象徴のような飛行機。。。時の流れを感じます。



この子たちはきっとどこへでも行けるのに、やっぱりずっとここに居るんだろうなぁ~♪
  


インドのヒト(チップを欲しがる人じゃなく一般の人)は一緒に写真をお願いすると快く撮ってくれます。
ほんの二言三言話すだけでニッコリと笑顔になる。
こういう時に旅の楽しさを感じます。



バスの中からインドの街並み。
 

何しろ道路を歩く牛が多い!
ちなみにアタイ好みの牛ちゃんは、白に近いクリーム色の子。
いやいや、白黒の牛柄の子も捨てがたい。。。うむむ、迷う。。。必要はないけど。(笑)




そしてアグラに到着。
4時間のバス移動は結構なもんです。。。初老には。。。
今日(9月19日)はお祭りの日だったらしく、山車が出ています。
だいたい神様が乗っています。
インドで一番人気の神様は、シヴァ神。
アタイが好きなのはガネーシャ。
グッズ集めてます♪



こちらはアグラ城。
赤砂岩で築かれた赤い城です。



イエイ!



ココでもわんこと一緒♪
世界遺産に犬がいる。。。すごく素敵。


君はここにいるのかい?
世界遺産に住むなんて素敵ね。



なんちゃってバレリーナヒロエ、インドでポージング。




インド人の男性は、この頃の草食系日本男子とは対極にいるようです。
彼らの萌え萌えポイントはズバリ『足首』だそうで、くるぶしを出していると危険!とガイドブックには書いてありました。
ツアーで仲良しになったあっちゃんを取り囲んでいます。
そういえばあっちゃんも短めのパンツでくるぶしが出ている。。。おまけに美人。。。



この日はツアーのお決まり、お買い物ツアーにも行きました。
紅茶店やら大理石店。

この象さんの大理石にはエメラルドやルビーが埋め込まれていて、1000万円だそうです。


このタージマハルは300万円。
どっちにしろアタイのような庶民には無縁だけどね。(笑)



ただ。。。大理石のテーブルを買ってしまいました。。。(笑)
お店のおっさんと。


あれあれ?姉さん、断捨離中じゃなかったっけ??



。。。。聴こえな~~~い!



 つづく 



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

インドの旅人(1日目・VIPとの夜)

2014年09月18日 | インドの旅人
2014年9月。

アジアの好きな私と、世界遺産の好きなマンちゃん(夫)の、両方の気持ちになんとなくフィットしたところに今回の旅はあたりました。


『デリー・アグラ・ジャイプールの3都市で8箇所の世界遺産をめぐる』 というツアーです。




アタイとマンちゃんと宙子親方(宙子ではありません。親方の方)との3人旅行。


今回はちょっとリッチ旅行(でも安かったのです♪)だったので、出発前にJALの「さくらラウンジ」でカレー。
ビジネスクラスに乗ると使えるラウンジです。
カレーが美味しいの♪
ちなみにカレーもお酒も無料だから、使うチャンスがある方は是非味わってくださいね。




目の前にはマンちゃんの大好物の飛行機がずらり。




飛行機に乗ると、ウエルカムシャンパンが来ます。




宙子親方もご満悦。
自分の出発前写真をチェックしています。






インドの空港は大都会デリーのインディラ・ガンディー空港。



インドは日本より3時間半時差(日本-3.5時間)のある、南アジアの大きな国です。
主な宗教はヒンドゥー教。
言語はヒンディー語ですが、実はあまりにも広い領土と歴史のせいで100近い言語が存在しています。

首都はニューデリー(デリーにあります)、商業都市としてムンバイがあり、みなさんのよく知るガンジス河のあるバラナシを有しています。

さて、迎えに来てくれたホテルのヒト。
フィギュアスケートのモロゾフコーチに似ています。(笑)



そんなホテル、大変なVIPと一緒になるならないですったもんだ。
ホテルを変わるの変わらないのと二転三転して、結局一緒のホテルになりました。

SKP。。。そう、習近平。

言わずと知れた中国共産党の国家主席です。

ホテルを変われ!しかもアップグレードで!と言われ、「ありがとう、習近平。。。」と思ったのに、一緒のホテルになってみれば窮屈この上ない。
ホテルに入るにもセキュリティチェックは厳しいし、銃を持った警察官がそこらへんにいるし、ロビーでニアミスしそうになればおっかない顔したSPのおっさんに止められるし。


お部屋はやっぱり綺麗です。
こんなホテルに泊まっていてはきっと本当のインドの顔は決して見えないでしょうが、そこはやっぱり初老の旅。。。(笑)
ホテルでスパエステにも行きました。すいません、バッグパッカーな若者よ。


ちなみにエステは大体1時間7,000円くらいなので、日本から見たら安いけどアジアにしたら少し高いです。
デリーは都会だから少し高いのかもしれません。
でもすご~~~~く上手でした。

さりげなく"Your skin is good!"(あなたのお肌は良いですね♪)と褒められてちょっといい気分のアタイでした。

夜はホテルでちょっと食事。

なんとなく人懐っこいウエイターさんが、最初に持ってきてくれたのはこちら。
当然ビールです。
でもついてきたピーナッツ多くない?


インドのビールは「King Fisher(キングフィッシャー)」というビール。
ご当地ビールを飲むのが楽しみの私たちは当然これを頼みます。


人懐っこいウエイターさん大喜び。
お通しのおつまみが出ます。



。。。でかくない?

フィッシュ&チップスとナシゴレンを頼んだのだけど、まさかこれがフィッシュのチップスってこと??


そのあと出てくるパンとスナック。
頼んでないけど、サービスなの??


そしてハムやサラダのオードブル一皿。。。すでにお腹いっぱい。
?!これってまさかサービス?!?!

更に生サラミが美味しい♪という私に「これはマダムの分ね♪」と一皿。



。。。注文したものが入る余地は、もう私たちのお腹にはない。。。


そして運ばれてくるフィッシュ&チップス。


。。。デカい。。。皿は30cm四方くらいあります。


更に運ばれてくるナシゴレン。。。。もう泣きそう。。。でも美味い。



すると、ウエイターさんがものすごい笑顔でケーキの束を持ってくる。
こうなるともう彼の笑顔を裏切れない。。。
甘いものが嫌いだなどと言うことは出来ないのだ。



改めていうけれど、私たちが頼んだのは2皿のみ。
なんだこのフルコース。(笑)

最後はジャスミンティーまでサービスしてくれて、親切なインド人による心温まる(しかし腹は膨れる)ディナーは終わるのでございました。
このヒトが親切なウエイターさん。



彼はまた途中で言いました。
「外が綺麗だから写真を撮りに行こう!」


確かに綺麗です。


プールもこの通り。


プールサイドにはキャンドルでロマンチック。



しかし腹いっぱい。。。(笑)
こうしてインドの一日目が終わったのでした。




 つづく 



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪