goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

ヒミツのお弟子さん?!

2013年05月07日 | 
実は少し前から来て下さっているお弟子ちゃんが居ます。


ブログをしばらくサボってアタフタしていたこともあって、ついつい書くきっかけを失っておりましたが。。。。




ホントのところ、最強(?!)のお弟子ちゃんなのです。



お弟子レ~チャン。



レ~チャンはずっと箏を弾いてらして、本当だったらアタイよりも大先輩なのですが、何故かこんなアタイに「ね~ね~、遊んで~~~~」と、来て下さっているのです。


レ~チャンはすっごく面白くて、お稽古に来るとまず1時間は二人でおしゃべりしては笑っています。
それもマシンガントークで。(爆)


そんなレ~チャン。
先月1ヶ月ほど、ヨーロッパに御旅行です。
おぉ!すんばらすぃ~


写真はそのお土産の岩塩(嬉しいっ!マヂで!!なんていうか、この頃こんなにテンション上がるか?!というくらい嬉しい岩塩。そう、アタイは料理好きなのですよっ!!!とウェハース←それもアタイの好物なのよ


で、そんなレ~チャンは、来月も1カ月の旅行。(笑)


その後は国内ですが帰省旅行。




www





今度会えるのは





いつだっ!?!!(爆爆)



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

和と洋の音楽文化

2013年05月05日 | 
ムジカグランディオーザのコンサート当日です。

私は前半の「日本音楽の調べ」の方に参加させてもらいました。

客席にはゲストのナッツァーレ・アンティノーリ先生(テノール)とピアノのサブリナ・トロイーゼ先生(ピアノ)のお二人が聴いてらっしゃいます。
おぉ、ドキドキ。


先生方は曲が終わるたびに「ブラボー!!!!」と立ち上がって下さるし、終わってからも「こんなに素晴らしい演奏を聴いたことがない!」なんて、きっとお世辞も含めて言って下さったのだと思いますが、それでもやっぱり喜んで下さっている様子が嬉しい一日でした。





後半はマスタークラスでレッスンを受けた生徒さん達(@歌手のみなさん)がそれぞれの美声を競います。




ジャンルやお国にかかわらず、一つのものを求めて行く姿勢って




美しいなぁ、と思う一日でした。



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

NEW!お弟子ちゃん!!!

2013年05月04日 | 
掃除は終わりました。(ギリギリ:爆)

でもって新しいお弟子ちゃんも来てくれて、楽しくお稽古は始まりました。


おまけに・・・・



また・・・・




男子!(おぉ!男子率高し!!)



男性と女性の教え方の差は。。。。

座る時の身体の位置とか力の入れ具合や抜き具合くらいかな~。。。今、パッと思いつくのは。


あ!




いやいや、歌は全然違います。
キーが違うからね。

そう言う意味でも男性のお弟子さんが来て下さるのは、私にとってもとても勉強になるし、有り難いことです。
(一緒に楽しくお稽古頑張りましょうね♪)



で、おづやんも早く、



戻ってきてね~






See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

泥縄オンナ

2013年05月03日 | 
明日、新しいお弟子ちゃんが来ることになりました。







演奏会続きでエライこっちゃ!になっている稽古場の掃除です。
(イヤ、それにしてもこの写真だと大したことじゃない感じがするのもマジック:笑)






稽古場と言うものは(いや、家の全般ですがね。。。)誰か来てくれないと全然綺麗にはなりません。

ということで、掃除を始めた午後。



明日までに





終わるかっ!?!?!


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

演奏会前夜

2013年04月27日 | 
明日はいよいよ沢井箏曲院の35回目の記念演奏会です。

午前中、よしこ先生に見ていただいて二人で合奏練習です。
もっとも二人とも同じパートなので(笑)合奏とは言えないのですが、かえって暗譜の確認にはとっても助かりました。
先生と違ってアタイはアヤシイ雰囲気満載なのでドキドキしながら、でも明日の為に必死です。


午後はTACの織座定演を聴きに行きました。
普段、尺八だけのアンサンブルは特段の興味もなくスルー。。。な感じだったのですが、今日の尺八アンサンブルの『ソネット(1・4)』(作曲:三木稔)は素晴らし~~~~く素敵でした。
尺八だけにまさに息もピッタリで、面白く聴きごたえのある演奏でした。

大合奏にあまり興味の無い(イイのか?言いきって、イイのか??)アタイが「大合奏っていいなぁ。。。」と、織座を聴きに行くといつも思います。
(でも自分ではやらない
「ぴっくんもおいでよ~♪」と言ってくれる友人に小さな声で「いやいや、アタイは集団行動が苦手なので。。。」と答えてニヤリと笑います。
実はアタイも合奏団に二度ほど在籍したことがあるのです。
結果、自分には向かないと。(笑)
なにしろ自分の休符の何小節かで寝ちゃうアンポンタンですもの。
そりゃ無理だ。(爆爆)


そして夜はオペラシティに明日の演奏会の準備のお手伝いに行きました。
お手伝いに集まった出演者はみ~んなホントに一生懸命走り回り、そんな様子もまた嬉しくて。。。
こうした演奏会の裏側を見る事が出来る人はそう多くは無いでしょう。
だからそこに自分がいられる事の幸せを思いました。
(えっと、綺麗事でも恰好つけでもなくホント~に思いました)


朝家を出てから帰宅までの14時間。
これからご飯食べて寝て家を出るまで7時間半。


走るぜ!




See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

春宵からの。。。タイ料理っ!

2013年04月23日 | 
春宵合奏日です。
最近ようやく飛騨バラが楽しくなってきて、それはやっぱりこのメンバーで弾きこんで来てるからなんだな~♪なんて思っていたらこちょうから「ふふふ、ぴっくんもようやく大人になったのね~」と有り難いお言葉。(笑)

今年はいよいよ数年ぶり(何年ぶり?)の春宵KOTOコンサートVol.9です。
ゲストはだ~~~い好きなあのオカタ。


そう!


トモエちゃん。w




そんなトモエちゃんと、夜は町田で二人飲み♪(結局飲兵衛同志:笑)
アロイチンチンというお店です。
二人して「ね~ね~、ブログにお店の名前書きづらいよね~:笑」と笑いあいましたが、アロイは「美味しい」でチンチンは「本当」なので、アロイチンチン=本当に美味しい♪という意味です。

料理は本当に美味しくて、タイ料理大好きの私も満足のお味でした。







ただ、このお店には『ロシアン生春巻き』と言って、6個のうち1個だけ激辛トウガラシが入った生春巻きがあるのです。



「そうは言ってもたぶんアタイは行けるな。。。」と思ったので、当然注文。

トモエちゃんとのじゃんけんにことごとく負けるも、無事クリアしながら最後の2個になりました。


すると。。。そのうち1個からトウガラシが見えています。

「ひ~!オイラのミスですっ!!」と、その罰ゲームのような春巻きをパクリ♪と食べたタケシくん。
テンションだだ下がりです。(爆)



その後、やっぱりアタイに当たってしまった生春巻き。



がっ



。。。。。。辛くない。。。。

いや、辛いのですよ。
辛いんだけど、別に普通に自分の家で作るタイ料理にガンガントウガラシパウダーかけて食べているのと同じかそれ以下?!
普通~に美味しい♪(笑)


そしてそれを見て更にテンションの下がるタケシくん。。。ごめんなさい。




それにしても毎度毎度トモエちゃんの「一瞬でトモエワールドのワザ」にはビックリしたり感心したり。
お店の店員さんもゲラゲラ笑っています。
もちろん私も。

音楽って、サービス業。
といつも思うのですが、そう言う意味でもトモエちゃんの演奏に説得力があるのがよくわかります。


飲んでまで、色々学ぶ。(笑)


12月が楽しみです♪
(実はその前にもあるけど、また今度♪♪)



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

新入生到来

2013年04月22日 | 
K女に新入生が入部してきました。
3名ともMy爪を持ち、一人は3歳から箏を弾いているムスメちゃんです。
おぉ!心強い!!


しかし実は、そこは気を付けないとなりません。


どんな音楽でもそうでしょうが、それぞれの先生には教え方もスタイルも様々にあります。
ある意味「正解」は無きに等しいほどたくさんあって、特に自分でまだそのスタイルをチョイスできない子供に教えるのはとても難しいのです。
私のお弟子ちゃんであればたとえばその奏法が3つくらいあったとしても「(今は)こうだよ!」と言いきってしまえばイイのですが、余所様のお弟子サマにはそうは行きません。

結果

やっぱりそれは本当の師匠の言う事を守っていただくしかないのです。


けれども、久しぶりの経験者ムスメちゃん。
みんなにも刺激になるし、私はとても明るい気持ちで歓迎しています♪


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

石筍~むさしのへの旅

2013年04月21日 | 
早朝より愛車〔ランボルギーニサンバーディアスワゴン〕に箏を積んで、日曜日にある沢井箏曲院の最後のリハーサルへ。

ヤバい。。。みんなすでにしっかり暗譜している。。。。
つくづく自分の用意の悪さを反省しつつ、それでも終わる頃には暗譜完了。
でも今週はガッツリ稽古だな。。。ドキドキ。


午後からは6月2日のむさしのの初合奏へ。
(コチラのコンサート、後日書きますが。。。チケット完売です。。。すみません!!

トックンちゃま(FB仲間には周知の?!)こと杵屋徳衛先生の作曲「むさしの」は一見するとそれほど難しい感じではないのですが(これ、トックンマジック!)、邦楽特有の心地よい揺れ感が非常に難しい曲なのです。
大勢だと迫力が出て、けれどそれだけ合わせるのが難しく、しかし揃った時の気持ち良さは一緒に弾いているカオリと思わず顔を見合わせるほど楽しいものでした。

徳衛先生の曲を弾く度に、沢井先生の水面やつち人形を初めてよしこ先生に教えていただいた時のことを思い出します。

普通に弾けば普通。
さらりと終わってしまいます。
けれど、考え始めればもう1歩も進めなくなってしまう。
そして考え抜かれた演奏は本当に同じ曲?と思うほど素晴らしいのです。
忠夫先生の演奏される数々の曲は、「楽譜が違うんだ」としか思えない深い音と、色や風景が見えるようなキラキラした音ばかり。
よしこ先生がウットリと乙女の眼差しで忠夫先生の音の素晴らしさをおっしゃるのがよくわかります。


そんなむさしのの演奏。。。。(プラチナ?)チケットを手にされた方に楽しんでいただけますように♪


★写真はむさしのの帰り道、夕方と夜の混じり合う幻想的な逢魔が時?!ヒュードロドロ。(笑)



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

働け!学べ!!ありんこのアタイ!!

2013年04月18日 | 
勉強会が終わってからのお稽古。


が!


思った以上に9月の演奏会(小さな音楽会)への合奏が多い。(笑)




アタイがのんびりできる日々は




当分来ないのね。(爆爆)



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪

コンサートの(幻の)お知らせ

2013年04月16日 | 
沢井箏曲院35周年記念コンサートがあります。


が!



チケットはございません。




もう。。。。本当~~~~に申し訳ないのですが、チケット完売でございます。


でも、今更チラシを載せておきます。



本当に




ごめんなさいっ!!!!


沢井箏曲院創立35周年記念
The 17th memorial of TadaoSawai

2013年4月28日(日)開場12:00 開演 12:30
東京オペラシティ・コンサートホール
http://www.operacity.jp/concert/
料金
前売券3,500円 / 当日券4,000円
問い合わせ
各出演者
沢井箏曲院
出演
沢井比河流
沢井一恵
沢井箏曲院会員
客演
藤原道山
二代石垣征山
曲目
いとたけ
紫月
めぐりめぐる
35周年記念・宙々(初演)
北海道支部/箏四重奏曲
東北支部/螺鈿
関東支部/詩・石筍
北陸支部/ブルー・ブラック
東海支部/上昇の彼方
関西支部/だちゅら
中国支部/音・きらゝ
四国支部/日本民謡組曲第一番
九州支部/越天楽変奏曲
沢井比河流CDシングル「宙々」先行発売予定
後援 公益(財)日本伝統文化振興財団
http://www.japo-net.or.jp
主催 沢井箏曲院
http://sawaisoukyokuin.com


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ

    ぴっくんのお箏教室♪