goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

土佐からやってきました

2012-01-21 21:51:38 | 今日のほっこり
岡山の姉が出張で高知に行った時のおみやげが届きました。

両親は徳島の阿波池田出身。四国には親戚がたくさんいます。

そして高知にも元気な叔母がいます。

姉はこの叔母の家にほんとに久しぶりに泊まらせてもらったそうで、懐かしい話に花が咲いたとのことでした。

この写真の「土佐日記」は、昔から変わらないパッケージです。

高知は相変わらず龍馬ブームが続いているそうですよ。

瞳に映るもの、そして、映していくものを

2012-01-20 18:32:35 | 今日のほっこり
何を見つめているのでしょう。

ALWAYS的香りの漂うモノクロ 写真。これ、私です。

先日の帰省の際にアルバムを開く機会があって撮っておいたものです。

こんな頃もあったんだな~と。

数十年経ってしまいましたが、いつまでも濁りのない澄んだ目でいたいものです。

ここからは追っていきたい風景に向かって加速です。

癒され本

2012-01-19 22:30:17 | 今日のほっこり
ワークデスクの横にいつも立てかけているこの2冊。

チョコレートのようにすぐに手が伸びてしまうのはページをめくるたびにホッ~っとするから。

岩合さんのねこちゃん写真集「ねこ」と筒井康隆さんの主観たっぷりの「現代語裏辞典」

この2冊、内容は全然違うけどほっこり度は高くて、、今晩もまた仕事の合間にページをめくっているのです。

ちょっとおでかけしてたの。どーしてかわかる?

2012-01-18 22:19:51 | 今日のほっこり
手帳が無いことに気づいたのは昨夜。

あれこれとたわいのない事から大切な情報までをぎっしりと書き込んでいました。
娘から誕生日にもらった手紙も初詣の大吉おみくじも手帳ポケットに。

ですから、これ無くなったとなると体の臓器ひとつがえぐり取られたようにハアハアと苦しくなってしまったのです。

ハアハアしながら思い当たる場所に徹底的に連絡したけど無し。

ここは鑑定士の血が騒ぎ朝からタロットを出してみました。

ヘキサグラム(並べ方のひとつ)を使って、対策カードに出たのが写真の「ワンドのペイジ」

これ、良いメッセージが入ってくるからね!の意味です。

少し安心したもののやはり手帳無しの状態がこのまま続くことは耐えられず、今日の打ち合わせ帰りに1月はじまりのもの、ラッキーカラーを選んで購入しました(写真)

家に帰ってしばらくして「手帳忘れてましたよ」と昨日プライベートレッスンに行った先からメール、

まさか、それはないと思っていましたが、、

今回のハプニングの意味をこれまた鑑定士目線で分析すると、

会社設立1月23日。いつも4月始まりの手帳だけど、このタイミングで新しく始めなさい。前だけ見ていけばいいんだよ。

そんなところかしらん。

しあわせの触覚

2012-01-17 19:39:02 | 川柳
しあわせの基準は人それぞれ。

しあわせに罪悪感はいりません。

しあわせだと感じたらそのしあわせを周りに還元してください。

しあわせな人のところに人は集まります。



「蜂の巣のようにしあわせ詰めておく」桂 晶月
  
   川柳文学コロキュウム52号 カレイドスコープより

  

カリフォルニアからの便り

2012-01-16 19:18:23 | 今日のほっこり
一年に一度やってくる近況を知らせてくれるお手紙。

学生の時に一ヶ月だけホームステイさせてもらったホストファミリーから。

アメリカ、カリフォルニア州のサンタバーバラ近く、カーピンテリアという田舎町の ログハウスにたくさんの動物と住んでいる4人家族です。

私がお世話になった時に3ヶ月の赤ちゃんだった男の子は今や立派なエンジニア。

オムツを換えてあげたことなんて覚えてないだろうなあ。

女の子は当時10歳で思春期の入り口だったので、うち解けるまでちょいと時間はかかったけど、、それでも「帰っちゃいやだ!」と泣いてくれたっけ。

お父さん、お母さんももういくつになったかな~?

もらったのはいいけど、もはや英語力は低下し読むのに一苦労。

そして返事はもっと大変。

和英辞典の同じ例文を毎年写しているので、もうそろそろ何か違うものにしなきゃ。

今晩はビール控えて英語と格闘します。

勾玉オーリングもどうぞ

2012-01-15 19:33:06 | 今日のほっこり
新春イベント二日目。

先程、最後のお客さまが帰られました。

いろんな岐路に立ってらっしゃる時、自分の強みに気づく手段として鑑定を使っていただければと思っています。

勾玉もメッセージを運びます。

今日もオーリングでお客さん自身の石を選びました。

勾玉をつけるたびに今日のテーマを思いだしていただけるとしっかりと進んでいけるのではと。

そうなることを願っています。

本日のランナー 鑑定士モードで走る

2012-01-14 19:59:33 | 今日のほっこり
今日は中津の鑑定店「癒しの庵 ゆん」にて新春鑑定イベントを行いました。

この企画、カルチャー講座を受講してくださっている生徒さんにだけご案内しました。
週末5日間の限定イベントですが、予約はいっぱいとなりました。

私は今カルチャーセンター4校で講座を持たせていただいています。

その中でもよみうり神戸文化センターさんで開講している「晶月のタロット鑑定士養成講座」は、お仕事を前提とした初めての講座です。

皆さん本当に熱心に受講してくださっています。そんな生徒さんに鑑定現場を体験していただきたいというのも今回
のイベントを企画した動機のひとつです。

この講座ではいつも「鑑定士の位置」についてお話しています。

士や師とつく仕事はイメージとして人の上にいる感があります。

一番怖いのは(私が思っている怖さです)人を指導する、指図する、つまり目線をお客さんの上に持ってきてしまうこと。
驕ってしまうこと。自信を持つことは大切ですが、驕りはいけません。

そんな職種ではないのです。目線はお客さまと同じ高さで“寄り添う”ことをまず意識してほしいと。

「先生」と呼ばれることもあります。きっとふさわしい呼び方がないからでしょう。

「先生」とは恐縮する響きですが、なにも先生が偉いわけではありません。そこを勘違いしないように。

講座では、占術の解説と同じくらいのウェートでそんなことをお伝えしています。

もし、ご自分の考えと違うのなら中級までお越しにならないだろうなあ・・・と覚悟はしていましたが
おひとり時間帯を変えてご参加の方を除いて、すべての生徒さんと新たに本職の占い師さん、タロット経験者の方
が加わって中級講座が始まりました。

こんな私の講座を選んで受講してくださったことに感謝しています。

人の心が集まってくる鑑定士になっていただきたいと思うし、生徒さん自身も仕事をすることでしあわせを実感できるよう
願っています。


そんなこんなを思いながら、本日のランナー。



昨日のブログでお伝えしてのとおり、4日ぶりのジョギングは8キロ。

この写真のコースは緩やかな坂となっています。

上り坂は息切れしながらも走り切った時の爽快感は最高です。
下りはぽっちゃり体型も手伝って加速の一途、ピッチが上がります。



福袋のウェアに身を包み、楽しく続けていきたいと改めて思った夜なのでした・・・・






明日のランナー

2012-01-13 21:09:30 | 今日のほっこり
忙しいです。時間がありませんは言いわけ。

そう言ってジョギング休んで今日で4日目。

朝もうちょっと早く起きれば時間とれるのにと思いながら深夜族。

昼はヒールで走るわけにもいかず、、

今晩こそはと思ったけど、ただいま講座帰り阪神電車内です。

あかんな~ 言いわけなしよ。

春節祭はもうすぐ 神戸 南京町

2012-01-12 18:57:07 | 今日のほっこり
今日、よみうり神戸文化センターさんで数秘術講座とタロット鑑定士養成講座中級が開講されました。

センターさんが特別に新聞掲載してくださったり、タロット講座は新しい方プラス初級の方がほとんど継続
してくださったりで併せて30名を超えるお申込みをいただきました。

先日のHDC神戸さんでのイベントをはじめ、神戸でのにぎやかなスタートとなった今年。
豊中から見て西にあたる神戸はまさに私の今年の吉方であります。
春からは講座が増えることもあり、足を運ぶ時間が増えそうです。


講座が終わっていつもお世話になっている空龍さんへ。

新年のご挨拶をさせていただいたのですが、、あ、、そう、春節ですよね。中国のお正月は。

今年の春節は1月23日。太陰暦を使っているので必ず毎年春節は新月の日となります。

と、いうことで、こちら南京町は今「春節祭」に向けて準備を進めています。

きっと今年も賑やかに開催されることと思います。

皆さんもお時間あればいかがですか。

お祝いごとにでかけることはおめでたい気をもらうことができるので
開運につながりますよ~!!