埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【3歳のレッスン】ネコ髪/表現方法を学ぶには?

2023-12-07 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

今年の3月から

レッスンをスタートしたYちゃん。

 

 

お姉さんが

レッスンに通われているので、

 

自分もレッスンに通うのが

「当たり前」と思っている様です。

 

この様な環境は

初めてスタートする生徒さんよりも、

スムーズかなぁ~~と思います!

 

 

このクッキーも

お姉さんの修学旅行(日光)の

おみやげです↓

 

 

ご両親も教育に熱心で

レッスンにも協力的です。

 

楽器も「電子ピアノ」ではなく、

「生ピアノ」の必要性を

良く理解して下さり

 

練習も時間を決めて

「日々の生活」に組み込み、

 

生活の中に 姉妹共、

「ピアノ練習は当たり前」の感覚として

通われています。

 

 

このルーティーンの確立が

”最も大切で難しい”事です!

 

 

妹のYちゃん。

スタートして10か月に入りました。

 

年長さんではありますが、

左右それぞれ

 

2オクターブまでの、

(真ん中のド~2つ高い(低い)ドまで)

音が読み書きが出来るまでになりました。

 

かなり早いスピードで

進んでいます♡

 

 

今日のレッスンには

「ネコの髪」で来てくれました💛

 

 

 

レッスン曲は手書き楽譜の

「しずかな夜」↓

 

 

元気でお姉さんの様に

早く弾きたいYちゃん!

 

「しずかな夜」が、

「元気なお昼」になってしまいます・・?

 

どの様に弾いたら

「静かな夜」になるかなぁ~~

 

これが次のレッスンまでの、

宿題です!

 

どの様に弾いてくれるのか・・?

今から楽しみです!!

 

。。。。Good  Luck !。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々の出来事】平和の象徴?餅つき大会

2023-12-06 | 日々の出来事

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今年もカレンダーが1枚に!

 

 

猛暑続きの夏が4か月近く続き、

秋が来た~~と思ったら、

 

また暑くなり、

次の日は 冬の寒さに・・?

 

 

関東エリアは乾燥した

冬晴れが続いています。

 

そんな陽だまりの中

通りかかった駐車場では、

 

町内会の「餅つき大会」が

行われていました↓

 

 

もち米をふかし、

うすと杵(きね)で

”ペッタン ペッタン”とついて、

 

出来立ての「おもち」が完成です↓

 

 

 

町内会が近隣でも崩壊し、

この様な光景は

だんだん見られなくなりました・・。

 

朝から町内会の方々は

機材の搬入搬出をし、

 

テントはりをし、

きなことあんこの用意をなさっています↓

 

 

近くには

三輪車に乗った小さな女の子も、

出来立てのおもちを待っています↓

 

 

ウクライナとロシア戦争。

イスラエルとハマス戦争。

巨大地震の発生と津波警報。

北朝鮮によるミサイル発射による

Jアラート。

 

・・と、

この数週間だけでも、

これ程多くの争いが

行われています。

 

この様に

皆が「総出」で作る、

出来立ての「おもち」♡

 

平和の象徴に感じます。

 

 

そして

それが長く続く様に、

戦争が早く終結します様に。

 

年の瀬が近くなり、

新しい年への

願いの季節になりました・・。

 。。。。Good  Luck!。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記」ブーニン・ピアノリサイタル/伝説のピアニスト

2023-12-04 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

2023   12月3日

川口リリア大ホール。

 

あの伝説のピアニスト:

スタニスラフ・ブーニン 

 ピアノ・リサイタルへ。

 

 

スタニスラフ・ブーニン↓

 

最年少で

ロンティボー・国際コンクールで優勝。

 

続く国際ショパン・コンクールでは

19歳で優勝をはたし

世紀の逸材と言われたピアニスト。

 

ショパンコンクールに優勝した時には、

日本でも「ブーニン旋風」が

巻き起こりました。

 

 

2013年から

突如舞台から姿を消しました。

 

その間、

糖尿病や

 

左肩の病気の為の、

左手のマヒ。

 

それに加え

転倒による左足のケガ。

 

この9年間の沈黙と、

 

再起をかける

「八ヶ岳コンサート」の模様は、

NHKBSで放映されましたので

記憶されている方も多いかと・・。

 

 

 

 

川口総合文化センターリリア大ホール。

完売です!

 

前半はショパン作品。

 

後半は、

ショパン

シューマン:色とりどりの小品 

メンデルスゾーン:無言歌集より 「甘い思い出」

 

 

日本でセンセーションを起こした

ピアニストであるブーニン。

 

今日のリサイタルでは

杖をつき歩く姿でしたが、

 

ピアノとの再会。

ピアノ演奏での”自己表現”。

 

どんな困難にあっても、

”ピアノ演奏をあきらめない”。

 

この様な強い思いが

ピアノの、

 

「1音1音」に込められている

演奏です。

 

 

かつての様に

勢いや強さで押して行く様な演奏ではなく、

 

PやPPの弱い音の

透明感。

 

大ホールに響く、

ピアノの本来の「残響」の素晴らしさ。

 

 

ピアノを人々に届ける為に

再び戻って来てくれた、

そんな演奏です・・。

 

S.ブーニン

◆自身が書いた自叙伝

「カーテン・コールのあとで

 

(56) スタニスラフ・ブーニン ~再会~  Special Edition トーク付き -

 

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様の声】大人の「音活」増えてます/フリー枠とは?

2023-12-02 | お客様の声

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

   

Welcome*********************** 

 

大人の「音活」増えてます!

 

体験レッスン/オンラインにも対応中です!

 

 

◆中高大の受験生

&シフト制のお仕事の方からの、

「体験レッスン申込み」が増えています。 

 

 

◆中高大受験生

&シフト制のお仕事の方の為の

「フリー枠レッスン」があります。

 

◆フリー枠レッスンとは↓ 

 

毎月の回数を決めておき、

シフトが分かった時点で

レッスン日時を決めて行くシステムです。 

 

 

◆キャリアウーマンの方は、

仕事帰りに途中下車して

レッスンにいらしています。

 

JR京浜東北線/西川口駅

西口から徒歩3分。

夜8時までなので

継続可能と言われています。

 

 

◆ビジネスマンの方も仕事帰りに、

途中下車して通われています。

 

JR京浜東北線/西川口駅西口徒歩3分。

乗り換え駅(JR赤羽/王子/南浦和)が、

たくさんあるのも便利と。

 

 

◆保育園/幼稚園の

現場の先生方も多く通われています。

 

現場で弾かなければならない曲を、

楽譜通りに弾くのは難しい事が多いですね?

 

現場でより簡単に

短時間で弾きやすくする為の、

 

アレンジ方法なども

取り入れています。 

現場で弾く事が、

楽になったと好評です。

 

 

◆シニアの方は、

自分の夢であった

「あこがれの曲」の実現へ。

 

楽譜の読み方の基礎から

新しい事の知識や発見が面白く、

 

日々の生活の中に

「集中する時間」がある事も、

 

脳トレ&ステキな自分時間と、

好評です。

 

 

◆大人の方の動機は千差万別! 

●小さい頃やっていたけど、

いつの間にか?。

もう一度弾いてみたい!

 

●娘も孫も

レッスン通いをしたのに、

 

私だけが、

ピアノを弾けない/脳トレも兼ねて!

 

●仕事と家だけの

往復だけの「生活」ではなく、

自分の為の「時間をもちたい!

 

●保育士試験の

実技試験だけは、

自分ではどうにもならない!

 

●大人が習うので、

〇〇音楽教室には行きたくない!

 

・・・などなど動機は様々です。

 

 

◆こちらもぜひ⇒ ◆お客様の声 

◆レッスン内容 

  

◆体験レッスン 

   

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認ください。

◆048-259-6296

(レッスン中に付き 出られない場合がございます)

。。。。。。 Let`s  Try 。。。。。。。。。 

 

◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」のHPです♪

 

◆体験レッスン   

    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【芸術手記】井上 浩輝 /写真展~きつねたちのいるところ

2023-11-30 | 芸術手記

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

家の近くに今年オープンした、

カメラ器具(三脚や付属品など)専門店。

 

店内のスペースで月に1回

ジャンルの違う写真家の、

作品展と講演会が開始されます。

 

 

今回は井上 浩輝氏。

作品展とトークショーです↓

 

 

タイトルは↓

~きつねたちの いるところ~

 

 

北海道に住み、

北海道の動物を撮影。

 

作品を世に出す

「作品創り」についての内容は、

 

「自己表現」と言う事にも繋がり

その技術的な要素と共に、

 

「自分のイメージ」を

「写真」という作品に、

 

落とし込んで行くプロセスが、

非常に興味深く

 

「ピアノ演奏」にもつながる

多くの事を学びます。

 

 

作品への思いを

熱く語ります↓

 

人を包み込むような大きさと、

暖かさを感じます。

 

 

 

カメラの技術的な内容も

多くありました。

 

とても興味がある内容は

現場で連写して撮った写真(生データ)は、

 

そのまま作品として出すのではなく、

一度スタジトに持ち帰り

 

改めて

*光の当たり具合

*明るさと影のバランス

*背景と主役とのバランス

*色見などを、

 

自分のイメージ(表現)として

「データ加工」し、

 

改めて自分の作品として、

世に出して行くとのこと。

 

 

”自然をそのまま撮った写真では、

自分の作品にはならない。”

 

自分の「表現」についての内容は

とても参考になり、

勉強になりました!

 

 

~きつねたちの いるところ~

 

 

◆井上 浩輝  公式サイト

 

◆動画作品(Vlog)には

音楽が不可欠で、

音楽に合わせてカット割りをして行くとの事。

 。。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【出張演奏】ピアノ生演奏&歌を届けしています!

2023-11-29 | 出張演奏

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」のHPです♪ 

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

   

Welcome*********************** 

 

「ピアノ生演奏と歌」を

 届けています!

 

 

コロナ禍で

4年間空白が出来てしまいました。

 

ですが、

今月からレッスンと並行して

「出張演奏」も再開です!

  

これからは

毎月「ピアノ生演奏&歌」を、

お届けするSホームです。

 

メディア掲載 

   

 

 

こちらのホームでは、

毎月アクアリウムが変わります。

 

お魚さんも

軽やかに泳いでいますね! 

 

 

心身の後退がある方が多い中に

入らせて頂いておりますが、

 

人生の先輩の皆様の前に立ち

指導&演奏をする時には、

 

「私自身の人間そのもの」を

見られている感じを、

ひしひしと感じます。 

 

  

 

人間×人間の

「生身のコミュニケーション」の大切さ。

 

「生の音楽」の素晴らしさを、

再認識させて下さる「場」でもあります。

 

 

季節に合わせた

「童謡/抒情歌」。

 

懐かしい「昭和歌謡」など

クラシックに縛られる事なく、

 

人生の大先輩の方々に、

「ピアノ生演奏」と歌を届ける大切さを

 

4年ぶりに”実感”する

大切な空間です♡♥

 

 

そして何よりも

音楽は「人生と共に」ある。

 

・・と言うことを

実感させて頂きます!

 

◆人気のある曲↓

*青い山脈 (藤山 一郎さん)

 

*高校三年生 (舟木 和夫さん)

 

^^^^^^  Have a woderful  day!  ^^^^^^^  

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

    一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆◆ 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン   

    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます) 

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】ウィリアム・テル/手書き楽譜の効用

2023-11-27 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

「3人そろい組 」の長男のY君。

 

 

 

本当にお兄さんとして

おうちでもよく、

お手伝いをするそうです。

 

 

おうちでの練習も

「自分で何の練習か?」を、

分かって練習して来てくれます。

 

 

今回の「手書き楽譜」レッスンは、

”ウィリアム・テル序曲”です↓

 

 

 

「手書き楽譜」は

テキストだけではフォローできない部分を、

 

それぞれの生徒さんの

進度に合わせて、

 

「レベル別」に

何種類も創っています!

 

 

「ウィリアム・テル序曲」は、

後半のかなり難しいレベルに入ります。

 

 

例えば

◆曲の始まりの部分↓

4拍子の曲にあうるには

「何拍」足りませんか?

 

1小節の中に4拍入る(4拍子)。

ですので最初に足りない分は、

3拍半になります。

(弱起と言います)↓

 

 

◆一番最初に書いてある

「調号」は、

何の音についていますか↓

 

ファとドにシャープが

付いています。

これは「ニ長調」である事を

示しています↓

 

 

 

◆同じ音が並んでいます↓

リズム計算は?

 

横線が1本と2本が混じっています↓

1/2と1/4のリズム計算が

混じっています。

 

 

◆同じ音を弾く時の

「指番号」は?

 

どうしたら良いでしょう?

・・この「指番号」を

考える練習でもあります↓

 

 

◆リズム計算の追加↓

同じ音の所に「ブリッジ=橋」が

かかっています。

 

これは「タイ」と言って

音を弾かずに、

 

そのまま抑えておく

弾き方です。

 

その為リズムには

弾かずに抑えたままの音の長さを、

加える必要が出ています↓

 

 

この様に、

楽譜に書かれている「意味」と、

 

その弾き方が「合体」する

練習がとても大切になって来ます!

 

 

テキストだけでは

生徒さんそれぞれの、

「理解力」が全て違う為、

 

その要所要所の必要な時に、

「手書き楽譜」が大活躍するのです♡

 

 

◆こちらもぜひ↓

【3歳のレッスン】3人そろい組/その後? - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和

 

◆ロッシーニ作曲:

ウィリアム・テル序曲

 

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】3人そろい組/その後?

2023-11-24 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

昨年3人目が誕生したK様。

3兄弟の「3人そろい組」です!

 

あれから1年。

 

お留守番がいない時には、

ママが3人を連れて

レッスンに来て下さいます。

 

1にも2にも「体力勝負」!

 

 

長男のY君。

次男のH君。

三男のM君。

(1歳になりました)

 

 

 

長男のY君↓

お兄さんの自覚がしっかりあり、

ママのお手伝いも良くするとの事。

 

レッスンでも

お話をとても良く聴けて、

 

”コミュニケーション力”があり、

のみこみが早いです!

 

 

次男のH君↓

とてもお茶目さんで、

 

音楽よりも

どちらかと言うと、

 

文字系やクイズ系に

はまっています!

 

 

三男のM君↓

1歳になり歩けるようになり、

 

立って歩く事が面白くて!

そして

ピアノに手が届く様になり、

 

さわると「音」が出るのが

不思議で?

 

お家でもレッスンでも、

何しろピアノにさわりたいのです!

 

 

「3人そろい組」も

継続して書いています。

 

本当に一人一人キャラクターが違い、

こちらも楽しみに💛

 

長男のY君はリズムが

1/2 ・1/4拍 の組み合わせとなり、

 

さらに1/8も加わり

手書き楽譜の「ウィリアム・テル」に、

挑戦中です!

。。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンポイント】4人分を1人で弾く?クラシックの歴史

2023-11-22 | ワンポイント

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

クラシック音楽の基礎は、

「多声旋律」の考え方です。

 

つまり

ピアノと言う楽器が発展する前は、

 

教会の「祈り」であり、

(グレゴリオ聖歌)

 

その祈りが高低の違いにより

「ハーモニー」になり、

 

それが自然発生的に

「メロディー」となり、

歌へとなって行きました。

 

 

 

当時の”吟遊詩人”や

神父たちが、

 

人々に伝えていったチカラは

大きいと思います。

 

こんな背景の中から

楽器の発展が大きく関与し、

 

大バッハが

ピアノの「平均律」の理論の元、

「全24調」の平均律集を確立しました。

 

 

 

少々難しくなってしまいましたが・・。

 

この様な音楽の変遷があり、

レッスンでは「多声旋律」の勉強は

かなり早い時期から入れています。

 

 

 

進みの早いK君。

 

 

この「ポリフォニー=多声旋律」も

後半に入り、

 

2声/3声となり

いよいよ「4声体」になって来ました↓

 

 

つまり

4人分を1人で弾く事です!

 

4部合唱と同じです。

低い方から高い方に↓

 

*バス

*テノール

*アルト

*ソプラノ

と、4人分を1人で弾く楽譜は?

 

 

下記の様に↓

*右手は2人分

*左手も2人分

 

 

そしてポイントは、

弾く前に「楽譜を分析」するチカラです!

それには「色分け」がとても有効です↓

 

 

まだまだ余りにも

「理論」に走ってしますと、

 

結局は

何の事だかわからなくなってしまいます。

 

この当たりの

「バランス」を取るのが

このポリフォニーの指導の難しさです。

 

 

新しい曲の時には

「色分け」のお手伝いをしてから、

宿題をだす様にしています。

 

 

ただ数をこなしていくと、

だんだん「弾く前」に、

 

この「色分け」作業が

できる様になります!

 

 

K君もほとんど自分で、

この「書き込み」が出来る様になっています。

 

 

小さな「オーケストラ」と言われる

ピアノ。

 

オールマイティーに

色々な曲が弾ける分、

 

「何人分」を「一人」で

弾くのでしょう・・?

 

レッスンは続きます♡

 

◆グレゴリオ聖歌

◆ポリフォニー

◆大バッハ「平均律集」

 

◆グレン・グールド演奏:

 平均律集第一巻から1番

 

 。。。。。。Good Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】幼児期にこそイメージトレーニングを/どうして?

2023-11-19 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

   

Welcome***********************

 

子どもも大人も「学習習得」は、

どんどん右肩上がりにはいきませんね!

 


 

なかなか前に進めず

少し下がり気味になる時もあり、

 

指導方法を工夫しながらも

忍耐強く「継続は力なり」の教え通り、

 

右肩上りに行く”チカラ”が出るのを、

「待つ事」の大切さを実感します。 

 

 

 

そんな中、

Sちゃんにチャレンジしてもらっているのは

「イメージトレーニング」です💛

 

 

左右の音符を

1つづつピアノの鍵盤と連動させ、

 

ノートに書き

鍵盤の位置確認をしながら、

 

実際にその音を

「耳で聴き分ける」事を、

同時並行して行きます。

 

 

その次には

この様にワークブックなどで、

 

初めて見る「音の流れ」を

「どんな流れになっているのか?」を、

 

ピアノで弾く前に

自分で「イメージ」し、

流れを書き込む練習をします。 

 

 

例えば

この4枚のカードでは↓

 

★「音の流れ」を矢印で表してみます。

  *音が順番に下がる。

  *鍵盤が1個飛びになっている。

  *下がって上がる。

    などなど・・。

  

 

下のカードは↓

*順番に下がる。

*下り&上ります。

  

 

★下のカードは↓

*1つ飛びです。

*順番に上がります。

 

 

この様に

小さい時から「音の流れ」を

自分でイメージしながら、

 

楽譜を見ただけで、

「音楽が頭の中で流れる」所まで

トレーニング出来れば、

 

その生徒さんにとっては、

「音楽の基礎」として

「一生の財産」が築かれます!

 

 

勉強/仕事/習い事など何事も、

こつこつの

 

「地道な練習」が不可欠なのは、

同じですね・・。

。。。。。Good   Luck !  。。。。。。。。。

  

◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン   

    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング