埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【3才のレッスン】童謡チューリップ/レッスンの宝庫?

2024-05-30 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆体験レッスン

  

 ◆レッスン内容

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

Welcome*******************

 

今日は

朝から梅雨模様・・?

 

突然猛暑の様な真夏日に

なったり・・。

 

体調維持が大変な日々が、

続きますね。

 

 

保育園/幼稚園/学校では

そろそろプールもはじまり、

 

スタートしたばかりの

小さな生徒さん達も、

体調維持が大変な時期です!

 

 

とは言え

生徒さん達はお休みもせず、

 

「ピアノのレッスン楽しい!」と、

走って来て下さいます↓

 

  

 

 

レッスンが進むと

音も増えて来ました。

 

同時にリズムの計算も、

少し難しくなっています。  

 

 

例えば

★この音値(音の長さ)は、

「1拍」のカウントです↓

(カードは1枚です)

 

 

★この印は「1拍」の休符です↓

(やはりカードは1枚)

  

 

★「2拍」の長さを

カウントします↓

(カードは2枚になっています)

  

 

他にも色々な

「音値=音の長さ」が出て来ます。

 

 

 

これらを自分の頭で

「リズム」として、

計算する事が求められます。

 

 

これらの

「音値=音の長さ」が、

 

組み合わせになる

童謡の「チューリップ」です。

 

小さい子どもの

「あこがれ」の曲ですね!

 

 

生徒さんの

メロディーに合わせ、

 

伴奏と一緒に

「アンサンブル」の形にして、

 

より「リズム」の感覚が

分かる形にして、

一緒に弾きます↓

 

   

 

 

 

この様にあこがれの曲を

1人で弾くのは無理だけど。

 

一緒に弾く

「アンサンブル」にすると、

 

ちゃんと

「あこがれの曲」になります♡

 

 

 

小さな「自信と達成感」の

”積み重ね”が、

 

子どもの

もっと・もっとの好奇心に、

繋がっていくのが「目的」です!

 

 

指導者の「創意工夫」よる

「レッスンの楽しさ」。

 

小さい生徒さんに伝える

「言語力」。

 

この様な指導者の「チカラ」を、

親御さんも生徒さん自身も

しっかり見ていらっしゃいます!

 

 

毎回のレッスンは、

指導者の”チカラ”が試されます!

 

◆ぜひご一緒に↓

懐かしい「チューリップ」です💛

 

 

 。。。。。。  Let's  Try!   。。。。。。。。

 

 ◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)  

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】パパとの連弾/発表会に向けて

2024-04-29 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

4月28日 発表会に向けて。

 

発表会に向けての、

生徒さんの様子を発信しております。

 

 

仕事とは別の世界を持ちたく、

1年前にレッスンを再開したK様。

 

 

中学1年まで

ピアノを継続されていたとの事。

 

自己流で好きな曲を

”何となく”弾いていましたが、

 

「弾くなら ちゃんと」と、

”レッスン”に通い

 

楽譜の「意味」を

分かって弾ける様になりたいと、

再開されました。

 

 

 

4月の発表会は

第1部のソロでは「結婚行進曲」を。

 

第2部のアンサンブルでは、

娘のYちゃんと

「カエルの合唱」を連弾します。

 

 

4歳Yちゃんの、

”お気に入り”の「カエルの合唱」です♡

 

 

お家で好きで

弾いているそうで、

一緒に弾くのは人生初!

 

 

歌の通りに弾くので、

1つお休みの時は

”おくちで ウン”と言おうね~~。

 

しっかりと、

”ウン”を入れながら弾いてくれます。

 

 

 

パパがレッスン中は

「ぬりえ」をして、

おりこうさんに待っています↓

 

 

こんな時間は本当に大切で、

「宝物」の様なステキな光景です♡

 

 

◆カエルの合唱

 

◆パパが”ソロ”で弾く記事も↓

【ワンポイント】結婚行進曲/発表会に向けて⑤ - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和

 

 

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】発表会と同時並行/なぜ手書き楽譜を?

2024-04-22 | 3才のレッスン

ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

Welcome***********************

 

レッスン室には、

この様にメモや手書き楽譜が

散乱しております~~。

 

4月28日 「発表会」と

同時並行で、

 

レッスンで必要な内容も

進めています。

 

その内容も

考えておかなくてはなりません。

 

ですので

テキスト以外の「手書き楽譜」が、

なおさら必要なのです!

 

 

レッスンはグランドピアノで

「個人レッスン」です。

 

テキストのみでは

各生徒さんの「理解不足」の部分を、

フォローする事が出来ないのです。

 

 

 

もちろんテキストを

新着状況に合わせて用意するだけでも、

レッスンは可能です。 

 

ですが、

本当に生徒さんの為に

「必要な内容」をレッスンするには、

テキストだけでは「不足」が生じます↓

 

 

 

◆オッフェンバック作曲:

「天国と地獄」から↓

 

運動会のリレーの時に

よくかかるメロディーですね。

 

音の数が増え・音域も広くなり、

「指使い」を工夫しないと

指がなくなってしまう生徒さんへ↓

 

指番号がより

「複雑」な指使いが練習できる様に、

創ってあります。

 

 

 

◆フランスのシャンソン:

オー・シャンリゼから↓

 

1/2と1/4の

「付点リズムの違い」の練習の為に」↓

 

歌を歌いながら、

付点リズムが弾ける様に。

 

 

◆「まん中のド~ソ」までが

  書ける様になった生徒さんへ↓

 

 歌も歌える様にしてあります。

 弾き歌いが出来ると、

 

自然に音の「高低」の感覚が

身に付きます。

 

 

◆「真ん中ド~高いド」が

書ける様になった生徒さん↓

 

第一テーマも創り、

アンサンブルも可能な様にしてあります。

 

 

 

この様に

生徒さんの新着状況に合わせながら、

 

「楽しみながら」も体感しつつ、

必要な「知識や技術」を身に着ける。

 

 

 

この「相反する」要素を、

「手書き楽譜」と言う形で工夫しながら

 

レッスンを進めています💛

 

 

手間暇もかかりますが

生徒さんに必要な「内容」を

目指していますので、

 

私自身の勉強にもなっています!

 

◆4月28日 発表会

 

。。Have a wonderful  day !  。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります/返信がご自分の

”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】ピアノへの第一歩は?親御さんに寄り添う

2024-04-21 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー掲載記事

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

レッスンには

3才半~シニア方まで、

幅広く通って頂いております。

 

 

年齢に関係なく

ピアノヘの第一歩(導入期)が、

 

とても「重要」であると

思っています。

 

 

スタートする方は、

年齢も動機も様々です。

 

その為、

年齢に関係なく

「スタート時=導入期}には神経を使います!

 

 

*例えばお子様の場合。

 

「3才のレッスン」に

「ちから」を入れております↓

◆3才のレッスン

 

 

ピアノの経験がない

親御さんであれば、

「何をどうするの?」と。

 

レッスンで言われる事が、

「チンプン・カンフン」と

言う事になりますね・・?

 

 

その為意識的に、

親御さんへの資料提供を

継続しております。

 

 

 

今は動画配信などが

当たり前ですので、

 

これらの資料を使わない手は、

ありません!!

 

ただネット上から、

「本物の情報」を選ぶ事はとても難しいです。

 

 

私が日頃から動画チェックをし、

親御さんに必要な情報をお伝えする

「情報提供」をしております。

 

それと並行して

「手書き楽譜」のお渡しも

継続しています。

 

こちらの

「手書き楽譜」資料創りも、

時間と根気の居る作業なのです。

 

 

ですが、

生徒さんそれぞれの状況に合わせた

「個人レッスン」を目指している以上、

自分に課している課題です。

 

 

一昨年/国際ショパンコンクール2位の

反田さんが、

 

ピアノの構造やいすの高さ

弾く時の指の形など、

 

基本中の基本の

大切さを解説して下さっています↓

 

プロが伝授!反田恭平のピアノクリニック【ショート版】 - YouTube

 

 

小さい時にスタートするお子様でも

昔からの夢を実現させるシニアの方でも、

 

ピアノへの第一歩は

「基本」を先ず学ぶ事です。

 

 

 

親御さんへの「資料提供」や、

「手書き楽譜」は

 

大切で必要な

「コミュニケーション」ツールだと、

思っています。

 

指導者の地道な努力は、

生徒さん達の将来の為の

「種まき」だと思っています♡

 

 。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につお電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3歳のレッスン」じゃんに挑戦?発表会に向けて

2024-04-20 | 3才のレッスン

 

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

4月28日  「発表会」。

 

 

 

それに向けての

レッスンの様子を継続して、

発信しています。

 

 

4月からピカピカの1年生。

Yちゃん。

 

 

スタートして約10か月。

発表会も人生初。

 

音符は

右手が「ド レ ミ ファ ソ ラ」。

左手が「ド シ ラ ソ ファ」。

 

レッスンでは

丁度「両手」で弾く所で、

発表会の曲選びになりました。

 

 

 

両手の楽譜が少しづつ、

多くなって来ます。

 

ピアノは両手で弾く事が

必要になってきますので、

 

上下「一緒」に書いてある所で

両手で「じゃん」と、

一緒に弾く意味になります↓

 

 

 

上下を一緒に。

つまり2つの要素を

同時に見る事は、

日常生活では余りない事です。

 

 

 

この違う内容を

「同時に見る」事の、

目の練習も大切になって来ます。

 

 

それを左右の手で

「同時に弾く」事につなげて行く練習は、

もっと必要になります。

 

 

 

Yちゃんは、

総てが初めで戸惑う事も多いですが、

 

「やってみる♡」と、

以前より自分から挑戦する事が

多くなっています。

 

 

精神的な自立&自律。

 

これこそが

お客様の前で演奏する、

「発表会」の大きな目的です。

 

 

プログラムに書いた「ご挨拶」↓

 

 

第二部での「アンンサンブル」では、

”ふしぎなポケット”を、

一緒に連弾します↓

 

 

◆”不思議なポケット”

 

。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】小さい時のアンサンブル/その大切さとは?

2024-04-16 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************ 

 

ピアノと言う楽器は

実に「孤独な楽器」です。

 

・・・と言うと、

??かもですね!

 

 

「小さなオーケストラ」と

言われるピアノは、

 

生楽器の中では

88個の音を持つ、

最も音域の広い/音の数が多い楽器です。

 

その為、

作曲家が最も多く作曲した楽器でもあります。 

  

 

ある意味

「万能である為」独奏曲が多く、

 

なかなか他の楽器との

アンサンブルのチャンスが、

少ない楽器でもあります。

 

 

 

弦楽器や管楽器や声楽は、

最終的な仕上げには

伴奏にピアノを付けて、

 

「アンサンブル」として

曲を仕上げていきます。 

  

 

音大などでも

弦楽器・管楽器などの専攻ですと、

 

室内楽やオーケストラの

授業のチャンスがありますが、

 

ピアノ専攻では、

意識的に伴奏や室内楽を勉強しないと

 

アンサンブルのチャンスが、

回ってこない現実もあります。 

 

  

 

こんな自分の経験から

レッスンでは、

 

「連弾」や「4手の為の曲」を、

早い時期から取り入れる事を

意識的にしています。 

 

 

ラヴェル作曲の

「眠れる森の美女のパヴァーヌ」↓

  

 

この様に2人分

(4段)を一緒に書かれた楽譜を使います↓ 

 

●ト音記号が2段ある上の方が

「高いメロディー担当者」。

 

●ト音記号が2段ある下の方が

「低い伴奏担当者」 。

  

 

この2人分を合せると

常に4段を、

一緒に見ながら弾く事になります↓

   

 

*この様な「アンサンブル」練習は、

「目は自分の弾く部分」を見ながら。

 

*「耳は 相手の弾く部分」を

聴くと言う事を、

同時にこなす力が必要になります。 

 

 

ピアノは常に

2つ・3つの違う要素を、

 

同時に弾き進む「矛盾」を

含む楽器でもあります。

 

だからこそ小さい時からの

「アンサンブル」の大切さを、

早めに気づいてほしいと思っています!

 。。。  Let's Try 。。。。。。。。。。。。

 

 

  

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆ 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」のです♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき、お電話に出られない場合もございます)

◆お問い合わせ 

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。ご確認願います)

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3才のレッスン」恐竜/生徒さんに寄り添うには?

2024-04-08 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

今年は「春の嵐」が多く、

先日は28度まで上がり

 

翌日は15度まで下がり

体調維持だけでも大変が日々が続きます・・。

 

 

桜も満開に近づいています↓

 

 

所処では

「花吹雪」や葉桜にもなっています↓

 

 

それでも相変わらず

寒暖差が激しいですので、

 

今日のレッスンは、

寒さ復活です・・。

 

 

 

あっと言う間に

1年生も終わり2年生になるT君。

 

ご両親も協力的でピアノの宿題も、

しっかりやって来てくれます。

 

ママが足の手術をされた事もあり、

パパとオンラインを取り入れての

レッスンが続きました。

 

親御さんの送迎も本当に大変です!

 

 

 

こんにちは。

と、入って来てくれたT君は?

「恐竜」になっています↓

 

 

 

お気に入りの姿です💛

 

レッスンよりも

恐竜姿を見せたくて、

色々なポーズで見せてくれます!

 

後ろ姿もばっちり↓

 

 

もう1つのお気に入りは

「お目目」。

 

触る度に「白と黒」に変化します。

これも見せたくて・・↓

 

 

一通り見せてくれて

やっと落ち着きました!

 

こんなT君の「思い」を

しっかり受け止める「想像力」を、

忘れずに持っていたいと思っています。

 

 

 

生徒さんそれぞれの、

ピアノとの「関わり方」は

 全て違います。

 

親御さんの考え方も

全て違います。

 

スタートされる年齢も

動機も違います。

 

 

ですが共通している事は?

 

「ピアノを両手で弾いて」みたい!

「生の音楽に触れて」みたい!

「自分を表現して」みたい!

「楽譜が読める曜に」なりたい!

「子どもの頃からの夢を」実現したい!

などなど・・。

 

 

こんな生徒さん達へ。

 

*「夢の実現」へのサポートができたら。

*サポーターとして、

「一緒に進む」事ができたら。

 

技術的な要素は勿論ですが、

人間的に「寄り添える」

サポーターでありたいと、

 

いつも思っています💛

 

 

◆こちらもぜひ↓

「レッスンへの思い」

 

◆kiroro :未来へ

 

。。。。Good  Luck !。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆  

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。ご確認を願います)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】ピアノを弾くより・大切な事?

2024-04-07 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome***********************

 

3才のYちゃん。 

レッスンも1か月経ち

順調に進みます!

 

 

生まれて初めてのグランドピアノ。 

いっぱい音がある事に興味しんしん♡ 

    

 

この「好奇心」を

どの様に使って指導していくのか?

結構悩みどころです・・・^^* 

 

余りに理論的になりすぎると

、難しすぎる。

 

かと言って

「お遊びの延長」では、

「基礎力」が身に付きませんね~。

 

 

3才の時には、

まだ脳や体全体の「神経回路」が

発達途上ですので、

 

「目から入った情報を

脳に伝える回路」を創る事が、

大切なトレーニングになります。

 

 

 

 

鍵盤の

「黒が2つの配置」を「目」で探す。

 

「目のトレーニング」です。 

この様にぐちゃぐちゃの中から、

「一瞬で黒2つ」を探します↓

 

 

ピアノは

88鍵盤がある大きな楽器!

 

この中から「黒2つ」を探しましょう。

できるかなぁ~~?  

  

 

更に88鍵盤の中から

「真ん中のド」を探します。

(ピアノの中に1つしかありません)

 

この”1つしかない”のが、

大切なのです!

 

 

これは「右手の真ん中のド」↓ 

  

 

そして「左手の真ん中のド」↓

 

 

目の次は、

「耳」のトレーニングです。

 

絵を見せて「形の大きさ」と

「音の高低」を結び付けていきます↓

 

 

その後

指を動かすトレーニングと、

 

数字の

「1・2・3・4・5」の読みを練習します↓ 

 

 

 

 ピアノを弾く事以前に、

先ずは音楽の「基本的な内容」が

いかに必要な事か!

 

この様な内容を総称して、

「ソルフェージュ」と言います。 

 

この必要性を充分に分かって

指導者選びをすることは、

 

将来的にも、

とても大切な事だと思います。 

 

◆こちらもぜひ↓

◆3才のレッスン

   

。。。。 Good   Luck! 。。。。。。。。。

   

 

    

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

    一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296

レッスン中に付き電話に出られない場合もございます)

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。ご確認をお願い致します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】ママからの質問/何をすれば良いの?

2024-04-05 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容

  

◆体験レッスン    

   

Welcome***********************  

 

音大講師経験38年

&地元川口でのレッスンも、

32年目に入ります。

 

プロとして

(音大講師&ピアニスト)、

 

日々の生活の中に生の音楽を!」

の思いで、

継続しております

 

★レッスンへの思い

 

 

*3才半~幼児の方。

*初心者の方・シニアの方。

*再度のレッスンをスタートさせたい方。

*保育士受験ピアノの実技の方。

  などなど・・

 

◆レッスン内容

 

◆レッスンに関しての相談は、

HPの「お問い合わせ」から

お気楽にご相談下さい! 

 

◆体験レッスン    

   

  

 

ママからの質問をまとめてみました。

(特に初めてのお子様)

 

”「まだ1歳ですが、

将来音楽好きになるには

どうしたら良いですか?」”

 

との、質問を受けました。

 

 

 

 

赤ちゃんは

ママのお腹にいる時から、

「生活音/音楽」を聴いています!

 

「聞く」ではなく「聴く」です♡

 

 

聴力は視力より先に発達し、

最後まで

その機能は残ると言われています。

 

 

そんなにあせらないで大丈夫です!

 

ママやパパが好きな音楽を

お部屋に流したり、

一緒に歌ってあげて下さい。

 

家庭内の「日々の生活の中」に、

いつも音楽が流れている「環境」が

一番大切なのです♡💛

 

これは本当に大切で

外せない要素です!

 

 

何しろ

「毎日の事」だから。。。

 

 

この「日々の生活の中」に、

音楽が流れている環境を。

 

ぜひ意識して、

創って上げて下さい!!

 

 

生まれて来る前の「胎教」や、

その後の「育児」の中で、

 

ちょっとした生活環境に

気配りが出来れば、

 

「聴く耳」も良く発達し、

音楽好きになってくれるかと思います♡💛

 

 

「音感」などの

「耳の聴き取りトレーニング」は、

やはり早い方が入りやすい事は確かです。

  

それでも先ずは、

*「親御さんが先に音楽を楽しむ」。

*「音楽のある環境創り」。

 

・・これがポイントですね!!

 

 

◆参考までに

「3才のピアノ」も開設しておりますので、

お読み下さると幸いです。

 

 

「3歳のレッスン」では、

ピアノを使いながら

音楽遊びの要素を取り入れたレッスンです。

 

同時に”音楽の基礎”となる

音符・リズムなどをしっかり学びます。

 

 

その後

お子様の心身の発達に応じて、

 

ピアノを弾く事に

重点を移行していきます。 

 

★「レッスン内容」もぜひ!

★「3歳のレッスン」

 

年齢に関係なく

「導入時」はレッスンの中でも、

最も大切だと思っております。

 

その為にも

自分自身の勉強も欠かせません!

。。。。 Don't  Forget  Smaile !  。。。

 

◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン 

   

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。ご確認ください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】体験レッスンでは?

2024-04-04 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

   

Welcome*********************

 

 体験レッスンです。

3才半のK君です。

  

 

ピアノに興味を持っているK君。

 

この興味を、

どの様に必要な「基礎力」として

 

身に付けさせるか?

指導者の力量が求められます!

 

 

 

ピアノを弾く事は好きなのに、

楽譜が複雑になるにつれ

ピアノ(音楽)が嫌いになる・・^^;

 

この「矛盾」が、

ピアノを嫌いになる

大きな要素であると思っています。

  

 

スタート時の小さい時から、

「自分の頭で考える」。

 

 

具体的には?

*音符を書き・読むチカラ。

*リズム計算。

*それと同時並行で、

  歌い・ピアノを実際弾く。

 

この様な「基礎力」を

しっかり学ぶ事が出来ていれば、

 

「好き」なのに

「楽譜」が分からない。

「弾け」ない。

 

この「矛盾」は

解消されます!

 

 

耳(音楽を聴く)

×

目(楽譜を読む/頭で考える)と。

 

手(ピアノを弾く)

×

足(リズム計算/ペダル使用)。

 

これらの基礎の要素が集まって、

実際は「ピアノ」を弾いているのです。

 

  

この様に体全体の器官と

頭を結び付けて行くプロセスに時間をかけ、

 

身に付けていくレッスンの大切さを、

痛感しています。 

 

 

 

 

★楽器習得に「近道」はない事!

 

★レッスン時だけではなく、

 「おうちレッスン」の大切さ!

 

★日々の生活の中に

最初は「5分」で良いので、

「ピアノ時間」を創って頂く事!

 

体験レッスンでは、

ご希望を聴きながらも

 

これからのレッスンで大切な事を、

しっかりお話しています💛

 

 

スタート時。

特に「体験レッスン」では、

 

レッスンで

「大切にしている事」を

指導者からしっかり聞きだし、

 

ご自分の考えと

「合うかどうか?」を、

見極める事が第一歩です!

 

★こちらもぜひ★

「3才のレッスン」

^^^^  Take  it  Easy!  ^^^^^^^^ 

 

 

   

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)  

◆お問い合わせ

(3日以内の返信です。返信がご自分の”迷惑メール”に

入る場合があります。ご確認願います)

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング