埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/戸田/蕨/南浦和~「脳と感性を鍛える/プロ直伝のレッスン」初心者OK!   

音大講師38年+現役ピアニストの経験を全て伝えるお役立ちブログ。読売/朝日新聞/TV/ラジオ出演/西川口西口徒歩3分

【3才のレッスン】小さい生徒さん/難しさは何?

2023-06-04 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

★インタビュー記事

★発表会

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

小さい生徒さんのレッスンの

一番難しいポイントは?

 

 

やはり

★コミュニケーション。

 

お家での「声掛け」が多いお子さんは

語彙が多く、

コミュニケーションが成立しやすいです。

 

それでも同じ事を言う時にも

やさしい言葉に「置き換え」や、

 

顔の表情・身振り手振りを多くするなど

それこそ毎回実験中です!

 

 

★そして

レッスンを「あきさせない」事。

 

これもとても難しく、

毎回試行錯誤の連続です!

 

 

コロナ禍でのオンラインレッスン時の経験が

今の対面レッスンにも「生きている」も貴重です。

 

あの経験は

「何とか分かり易いレッスンを」の

思いからの工夫が多く詰まっています。

 

 

例えば↓

◆楽しい中にもリズムの

「必要な内容」をしっかり入れ込んでます。

 

 

◆次は「指番号」の難しさです↓

指番号は全部4ですが、

「音」はいつも変わります。

 

指番号が同じでも「音」はいつも違いますね!

 

 

知っている歌を使い

一緒に歌い・一緒にアンサンブルをしながら

今必要な練習をしっかり入れ込みます^^+*

 

 

この戦略に上手く「はまって」くれる事を願ってます^^*+

「おうち練習」も頑張ってくれています💛

 

★ご一緒に!

 

◆こちらもぜひ↓

【ワンポイント】こぶたぬきつねこ/レッスンの戦略は? - 埼玉川口ミューズ林田ピアノ教室/

 。。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります。返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合があります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】コロナで待ってたレッスン!

2023-06-03 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

お姉ちゃんのレッスンに

時々付いて来ていた妹のYちゃん。

 

小さい時から付いて来ていたので、

早く始めたくて・・・。

 

でもコロナ禍感染の拡大もあり

落ち着くまで待ちますとおっしゃって下さり

この3月からスタート!

 

 

体も大きく指もしっかりしていて

何よりも言葉の発達が早く、

 

私とのコミュニケーションがとても良く取れます。

このコミュニケーション能力は本用に大事な要素です。

 

ピアノだけではなく、

勉強も含め社会生活の土台ですね!

 

お姉さんの家での練習をいつも

見聞きしている事もスムーズにスタート出来る

大きな要素になっています。

 

兄弟/姉妹間も生まれて来た順番により、

個性がありますね・・?

 

 

音符の「読み書き」は指のチカラを付ける為にも

不可欠です。

 

生まれた時からスマホやタブレットの生活では、

指のチカラを付けるチャンスは全くありません。

 

この事も現代ではレッスンの中に、

入れ込んでいかなければならない要素なのです。

 

 

 

そして「指の形」。

ピアノを弾く時の指のフォームも大切です。

 

現代の住宅事情では

「生ピアノ」をスタート時から用意する事は

難しいかも知れません・・。

 

どうしてもマンションですと

「音の問題」が発生するため

「電子ピアノ」になる事が多いです。

 

生Pと電子Pの違いは明らかです!

鍵盤の重さや弾き方による「音色」の違いなど、

細部にわたりその違いは出て来ます。

 

 

その中でも「外せない」要素は

スタート時からしっかり伝えて行きたいと思います💛

 

毎回のレッスンが実験であり

「正解のない」世界にウロウロしながらも、

 

「トライ&エラー」を楽しむ余裕を忘れずに。

と、思っています!

 。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】コロナで待ったレッスン!

2023-06-03 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

お姉ちゃんのレッスンに

時々付いて来ていた妹のYちゃん。

 

小さい時から付いて来ていたので、

早く始めたくて・・・。

 

でもコロナ禍感染の拡大もあり

落ち着くまで待ちますとおっしゃって下さり

この3月からスタート!

 

 

体も大きく指もしっかりしていて

何よりも言葉の発達が早く、

 

私とのコミュニケーションがとても良く取れます。

このコミュニケーション能力は本用に大事な要素です。

 

ピアノだけではなく、

勉強も含め社会生活の土台ですね!

 

お姉さんの家での練習をいつも

見聞きしている事もスムーズにスタート出来る

大きな要素になっています。

 

兄弟/姉妹間も生まれて来た順番により、

個性がありますね・・?

 

 

音符の「読み書き」は指のチカラを付ける為にも

不可欠です。

 

生まれた時からスマホやタブレットの生活では、

指のチカラを付けるチャンスは全くありません。

 

この事も現代ではレッスンの中に、

入れ込んでいかなければならない要素なのです。

 

 

 

そして「指の形」。

ピアノを弾く時の指のフォームも大切です。

 

現代の住宅事情では

「生ピアノ」をスタート時から用意する事は

難しいかも知れません・・。

 

どうしてもマンションですと

「音の問題」が発生するため

「電子ピアノ」になる事が多いです。

 

生Pと電子Pの違いは明らかです!

鍵盤の重さや弾き方による「音色」の違いなど、

細部にわたりその違いは出て来ます。

 

 

その中でも「外せない」要素は

スタート時からしっかり伝えて行きたいと思います💛

 

毎回のレッスンが実験であり

「正解のない」世界にウロウロしながらも、

 

「トライ&エラー」を楽しむ余裕を忘れずに。

と、思っています!

 。。。。Good  Luck ! 。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】ぜひレッスンは親子共同作業で?

2023-05-05 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

「ミューズ林田ピアノ教室」です。

「体験レッスン」

「レッスン内容」

「インタビュー記事」

Welcome。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

今日は「子どもの日」。

つまり「端午の節句」と言う男の子の成長を願う日!

 

久しぶりに空に泳ぐ「こいのぼり」を

あちこちで見かけます。

 

 

普通の「日々の生活」が

戻りつつあるのを感じます!

 

 

新学期も進み、

「学校生活とピアノ」の両立が始まっています。

 

実際毎日の宿題をこなして行くだけでも

時間内にさせるのは大変です!

 

 

それに加え「ピアノの練習」も入って来ますので

「おうち時間」の使い方は、

 

正に「親御さんのお子さん」への関わり方に

左右されます。

 

 

本当に親御さんは忍耐の連続ですね・・?!

 

 

★3才後半の小さいお子さん:

ピアノを練習するよりも

日々の生活の中に「ピアノの前にすわる」事から。

 

 

★小学校低学年:

*レッスンで「何」を言われ

*「何」の宿題をするのか?

この「声掛け」をして頂く事の大切さを。

*早く練習しなさい!は、がまんです・・。

 

 

★小学校4年生~:

お家の中で「ピアノの音=練習」」が響いてくれると、

*親は嬉しい。

*上達して来た事を「具体的な言葉」で伝えてほしい。

 

 

 

こんな「日々の生活」の中の”ピアノ時間”を

「意識的に持って下さる」ご家庭の生徒さんは、

 

やはり進みが早く

「進む/出来る」楽しみの要素を、

自分で見つけて行きます!

 

 

 

指導者だけでは出来ない事は多くあり、

 

「親御さん×生徒さん×指導者」の

3つのスムラムが、

いかに大切なのかを痛感しています。

 

 

レッスン時に手書き楽譜を渡す時

動画資料を送信する時にも、

 

「親御さんと指導者のの共同作業」の大切さを

積極的にお伝えし・お願いしています💛

 

 

お子さんのこれからの人生が

「感性の豊かな」「本物」をキャッチできる!

 

こんな”チカラ”がレッスンを通して、

身についてほしいと思っています。

 

★「こいのぼり」

一緒に聴いて歌って下さいね^^*

 

 。。。。Good  Luck !  。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆ ◆

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆体験レッスン    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

◆ミューズ林田ピアノ教室

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】ちっとも練習しないんです?

2023-05-02 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

◆レッスン内容   

  

◆体験レッスン    

   

Welcome*********************** 

 

 レッスンをしていて一番多く相談を受ける内容は、

「ちっとも練習しないんです」

・・・これです! 

 

 

勉強・習い事も含め、

子育て中の親御さんの永遠の課題かもですね・・? 

 

 

3才~小学低学年までは

体の(特に骨の形成と神経伝達形成)発達が、

まだ出来上がっていない時期です。

  

 

精神面でも

まだまだ「1人で物事を進んで取り組む」には、

無理な(幼い)状況なのではないでしょうか・・?

  

自立心・自律心は

人間形成に必要な重要な要素ですが、

 

親にたっぷり甘え・かわいがられた「安心の上」

初めて芽生える事が出来ると言われています。

  

幼児期の生徒さんの場合

体験レッスン時」には親御さんには必ず、

 

*「レッスンへの思い」。

*「レッスンを継続」する為のお願い。

 

を、時間をかけてお話しています!

どんな事ですか? それは↓

 

 

① 日々の生活の中で、

楽器(ピアノ)の前にすわる様に 協力下さいね。

(楽器と仲良く、

違和感なくお友達になる事ははじめの一歩です)

 

②初めは5分間、

楽器(ピアノ)のレッスンをさせて下さいね。

大切なのは”集中力”で時間の長さではありません。

 

子どもが興味を持つ事の大切さを大切に!

(ピアノってどんな音がでる? 

ピアノの中ってどうなってるの?)

 

③親御様もピアノに興味を持って下さいね!  

お家の中で 自分の好きな音楽をたくさん流して、

聴いて下さいね。

 

(クラシックだけが音楽ではなく、

親御さんの好きな音楽をかけて

先ずは親御さんが音楽を楽しんで下さい) 

 

 

理論や技術的な専門性は、

レッスンプロが指導する事が出来ます。 

 

ですが「日々の生活の中」での

音楽環境や興味・好奇心は、

 

無理やり教える事はできないのです!

 

この様なお話を

ご理解をしていただけるのか?

 

指導者と一緒に、

お子様の為に協力して頂けますか? 

 

このスタート時がこれから継続出来すかどうかの、

大きな「分かれ道」になると思っています。

 

 

 

勉強も習い事も

「指導者+ご家庭+本人」の3本柱が、

 

一緒に同じ方向に進まないと

「成長や進歩」にはつながらないと思います。

 

これは自分自身の経験と

レッスン指導から学んだ「実感」です♪!

 

 

ジャンルに関係なく

本番の舞台だけを観ると「華々しい」ですね。

 

その陰には

「どれだけのサポートと本人の努力」があるのでしょうか?

 

そこにまで「気付けるか」どうか?

 

スタート/体験レッスンでの

大切さを再認識しています!

 ^^^^^ Good  Luck!  ^^^^^^^^^^

 

◆一生の財産となる「感性のプレゼント」を!◆

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン   

    

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3歳のレッスン】スタート時が勝負/先生は何を伝えますか?

2023-04-30 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

 ◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************

 

3才8か月でレッスンをスタートしたKちゃん。

この1月で4才になり、

レッスンを楽しんくれています。

 

 

そしてこんなステキな

「お手紙」を持って来てくれました♡

 

 

まだ字が書けないので、

「ハート」を創ってくれたそうです。

 

早速ピアノの上に飾ってある、

小さな「お人形さん」と一緒に飾りました!

 

 

この季節には新しい生徒さんが

「体験レッスン」に来られたり、

 

レッスンに通われている生徒さんのママからも、

一番多く質問される事?

 

「ちっとも練習しないんです!」です。

 

 

お子さんが小さい時には「集中力」が続きません。

だからと言って、

いつも「遊び」の続きで良いとは限りませんね・・?

 

 

「体験レッスン」にいらした時には

必ず私の「レッスンへの思い」をしっかりお話します。

 

*「レッスンに通うだけでは継続は難しい」事。

*「日々の生活に中にピアノと関わる時間を創って頂く」事。

 

*「その為にはご家庭の協力が不可欠である」事。

*「楽器を身に付けるには時間がかかる」事。

*ピアノを「弾く事」だけが総てではなく

 音楽全体に必要な事を身に付ける事の大切さ。

・・・など。

 

 

楽器を身に付ける事は時間がかかり、

「時短」と「効率」だけでは決して身に付きません!

 

「そのプロセス」がこれからの人生の

多くの大切な要素を身に付ける、

トレーニングになっている事は確かです!

 

 

このレッスンへの考えに

合う合わないはそれぞれですが、

 

指導者とご家庭の

「教育や習い事への考え方」が合わない時には、

 

やはり「勉強も習い事」も身に付きません。

これは経験からも、はっきり言える事です!

 

 

指導者との出会いは「一期一会」。

 

体験レッスンでの出会いが

少しでもこれからの生徒さんの人生に、

お役に立てる様にと思いつつ、レッスンをしています♡

 

★レッスンへの思い

 

  。。。。。。Let's  Try !  。。。。。。。。。

  

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

    一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)   

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】リズムは「+-×÷」で創る感覚を!

2023-04-26 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************ 

 

音楽の基礎は何だと思われますか?

 

俗に言う「耳コピー」や

「youtube」で弾く指をひたすら覚える? 

今はこんな勉強の方法も可能ですね・・・。

 

 

でも、この方法だけではやはり「限界」はあるもの。

 

特に音楽では「楽譜の読み/書き」が、

「基本」なってくると思います。

 

 

ピアノは楽器の中でも両手で弾く難しい楽器です。

「楽譜の読み書き」

「鍵盤の多さ」

「両手の違う動き」。 

「耳で音聴き取る」。

などなど。

 

・・・これらをマスターするには、

「継続」するための「努力」と

「忍耐」が求められます。

 

 

将棋の藤井棋聖の事が取り上げられますが、

いかにこの「プロセス」が大切かを

再認識させられます。

 

 

楽譜は「音符」と「リズム」から成り立ちます。

特に「リズム」は、

算数の「+-×÷」の考え方が必須です!

 

この4つの概念(意味)が

子ども自身理解できていないと、

リズム計算がしっかり出来ません!

 

 

これも「耳コピー」だけでは限界がありますね・・?

やはりどんなに小さくても、

「理論の裏付け」が必要になります。

 

 

3,5~4歳の「導入時」には

どの様に理解させればいいのでしょうか? 

 

例えば、

この「黒丸に棒のついた」音符は「4部音符」と言って、

「1拍」の長さ(音値)を意味します↓

  

 

 

そして「白の音符に棒」がつくと

「2分音符」と言って、

「2拍」の長さを(音値)を意味します↓ 

 

これは2倍の長さになりますので、 

掛け算の概念の理解が必要になります。 

 

 

 

3才の子どもに「どの様に」伝えれば、

この2倍の意味がわかるでしょうか?  

 

音の高低に「階段を使って」体験させた様に、

手創りカードを2倍の長さに創って

「2倍の音値」を伝えます↓

  

 

音楽もリズムも常に「ing形で前に進み」ます。

 

この様に

2倍・3倍・4倍の保持音(音価)の意味を、

 

小さい子どもに体感として伝える作業は、

大変難しく指導者の創意工夫や力量が求められます! 

 

 

常に色々なジャンルの情報をキャッチしながら、

創意工夫をしながらのレッスンです!!

 

音楽だけの世界では

やはり「狭い世界」の情報なのです・・。

 

これに早くから気が付く事も

レッスンや演奏には外せない大切な要素です!

。。。。。  Good  Luck!  。。。。。。。。。。。

 

 ◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

   一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

 

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)   

◆体験レッスン

◆3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】弾くより先にする事?音の流れを見つける!

2023-04-09 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です。

◆レッスン内容 

◆体験レッスン  

★インタビュー記事

Welcome************************ 

 

昨年10月に3番目の赤ちゃんが誕生したY君。

3人兄弟のお兄さんになりました!

 

 

 

年中さんからレッスンに通って下さるY君。

本当に「聴き取る」チカラがあります。

 

 

レッスンでも「一度」で、

コミュニケーションが成立します。

 

聴き直しや言い直しをする事が、

ほとんどありません!!

 

 

レッスンが進むと何しろ、

*音が増える

*リズムが複雑になる

*その為に指番号が複雑になる

 

この様な難しさが、一気に押し寄せます!

 

この難しさを「頭を整理」して

混乱せずに弾けるレッスンを目指します!

 

 

 

例えば↓

★丸の形の中の音は何?

 

バラバラになっていても

お団子になっていても

「ド・ソ」はかわりませんね↓

 

ドソソと、音は単音になっています。

 

ドソと、お団子の形になっています。

 

 

★三角形の中の音は何?

 

バラバラの形になっていても

お団子の形になっていても、

シソの音は変わりません!

 

シソソと、1つ1つの単音になっています。

 

シソと、お団子の形になっています。

 

 

この様にピアノを弾く前に、

楽譜を「分析」する練習を繰り返します。

 

自分で書きます。

必ず指導者ではなく本人に欠かせます💛

自分で書く事も、とても大事で外せません!

 

 

弾く前に「形」は違っても、

「弾く音」は同じである事をすぐに見つける練習です!

 

 

この様な練習をしてから「弾く」事に移行します。

頭が整理され、

指の動きがスムースになります。

 

 

指導者が「弾かせる事」ばかりに

気持ちがあせると、

 

生徒さんは、

「頭が混乱」したまま弾く事になります。

 

この部分を冷静に見極め、

時間がかかっても「必要」な練習を

あせらずに続けさせる創意工夫が求められます。

 

 

指導者と生徒さんとの「バトル」も、

時には必要な大切な要素なのです💛

 

生徒さんには「やさしさ」と同時並行で、

「きびしさ」も不可欠だと思います。

 

 

その為には生徒さん本人と、

ご家族との「信頼関係」がもっと必要になりますが・・。

。。。。Good  Luck !。。。。。。。。。。。。。

 

◆◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆◆   

◆048-259-6296

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信になります)

(返信メールが”ご自分の迷惑メール”に入る場合が

あります。ご確認下さい)

◆教室のご案内 

◆無料体験レッスン  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声 

◆3才のレッスン  

◆発表会   

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容  

◆048-259-6296

(レッスン中につき電話に出られない場合もございます)

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村


習い事ランキング


川口市ランキング

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】トンネルやバッテンの指?

2023-04-08 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome************************ 

 

音が増え「指番号」や

「指の使い方」が難しくなって来たHちゃん。

  

 

◆例えば、

「1.2.3.1」と指を使う時。

 

「3の指」で作った「空間」の中に、

「1の指」を入れて弾く「トンネル指」の練習が、

必要になってきます↓

 

 

◆そして「3.2.1.3」と弾く時。

 

「1の指」の上を超えて弾く、

指が✖(バッテン)になる指の練習が、

必要になってきます↓

 

 

この様に

圧倒的に弾く音の数が多いピアノは、

 

「指番号」や「指の使い方」が圧倒的に難しく、

練習が必須になって来ます。

 

 

「1.2.3.4.5」のそれぞれの指の

「長さ・太さ・方向」など、 

 

その「指の持つ」メリット/デメリットを良く理解し、

「どの様に」練習に結び付ければ良いか?

 

 

 

生徒さんに”分かりやすく”説明するには、

指導者にも「創意工夫」が求められます。 

 

毎回が試行錯誤の連続なのです。

 

でも正解のない世界なので、

そこが魅力でもあります💛

。。。。。 Good  Luck! 。。。。。。。。。。。

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

  一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆   

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます)   

◆体験レッスン

3才のレッスン

◆お客様の声

◆ワンポイント

◆プロフィール

◆メディア掲載

◆Youtube ラジオ・TV 

◆ミューズ林田ピアノ教室/ご挨拶 

◆レッスン内容 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3才のレッスン】先生との信頼関係は?お互い様!

2023-03-31 | 3才のレッスン

「ミューズ林田ピアノ教室」の林田です。 

 

◆「ミューズ林田ピアノ教室」です♪ 

  

◆レッスン内容

 

◆体験レッスン 

  

Welcome*********************

 

3才~80代の方まで幅広い方がそれぞれの目的で、

レッスンに通って下さいます。 

 

 

体験レッスンからの申し込みや紹介で通われている方、

某音楽教室や他の先生から移られてこられる方など

開始時期も年齢も動機も様々です。 

 

  

 

私自身が一番大切にしている事は

「生徒さんの立場に立つ事」。

 

そして音楽に関わる事で、

日々の生活が「心身共に豊かになる事」です。 

 

◆レッスンへの思い 

 

 

 

某教室に通われているお母様から、

「今のピアノの先生と子どもの相性」の悩みを

受ける事があります。 

 

 

お子さんとの相性も

年齢・性格など一人一人全てが違います。

 

「お互い人対人」ですので、とても難しいですね。

 

私自身にも経験があります。 

こればかりは「相手」のある事ですので・・・。 

 

 

「人を育てる事」は「やりがい」のある仕事です!

そして私自身が「音楽への情熱」を持ち続ける事も、

指導者として大切な要素です!  

 

 

正解もゴールもない挑戦の話になりますが、

音大講師&ピアニストそして企画制作も経験し

教室を主宰している経験からのアドバイス。 

 

お子さんや親御さんが、

レッスンで聴きたい事を先生にぶつけた時に、

 

「真摯(しんし)」に/誠実に対応して下さる先生なら、

これからの信頼関係を築けていくのではないでしょうか♪

 

 

お子さんをレッスンに預けるには、

指導者との「信頼関係」が欠かせませんね!

 

①体験レッスンなどを利用し、

「先生探し」を怠りなくする事。

 

②レッスンに同行し、

お子さんの様子を見る事。

 

③家でのピアノとの関わり方(練習の様子)で、

気になる事/不安な事をきちんと質問する事。

 

 

そして「この先生なら!」と思ったら、

思い切って先生を変える事も、

必要な時もあるかと思います。

 

でもこれは、

ピアノのレッスンに限った事ではないですよね・・?

お医者さんも・塾の先生も・他の習い事も・・・

総て同じ。

 

 

でもお互い人間ですので信頼関係を築くには、

ある程度の時間も必要である事も、

ご理解いただきたいですね!

 

「お互い様」の精神もやはり大事!!

 

 

レッスンでの「出会い」は「一期一会」の思いで、

一人一人の生徒さんに対応しています💛

。。。。。。。Good   Luck   。。。。。。。

 

   

  

 

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、

    一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆  

◆「ミューズ林田ピアノのHPです♪

 

◆体験レッスン

  

◆レッスン内容

 ◆お客様の声

 

◆3才のレッスン

  

 

◆048-259-6296 

レッスン中につき電話に出られない場合もございます) 

◆お問い合わせ

(3日以内の返信となります。返信がご自分の”迷惑メール”に入る場合があります。ご確認願います)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事


育児(習い事)ランキング