ぴーちゃんの徒然

「自然を楽しむ」これがぴーのストレス解消法です。

さようならピーちゃん

2015-11-30 | 日記
11月30日
朝 ピーちゃんが亡くなったとの知らせが。

いくつになった?
もう15年かなあ・・・

台風の前の日に職場で拾ったピーちゃん

しばらくカバンや懐に入れて仕事に行き 注射器で餌をやり

パンとお豆腐が大好きだった

散歩に出るとぴょんぴょんできずにひよこ歩き

頭の上に飛んできては髪の毛で砂浴びのマネをして

カーテンに引っかかってコウモリみたいに逆さになってぶら下がってたり

地震で揺れると怖くて飛び回り

お風呂の後は手のひらで居眠りをして

そんな思い出のピーちゃん

引っ越して連れてこれなかった・・・

15年 良く生きたね!

良く頑張ったね。

幸せだったかなあ・・・・


楽しい思い出をありがとうね。

ふらふらとお散歩

2015-11-30 | 日記
あっという間に11月が過ぎてしまった。
実践発表会の準備 原稿書きで25日は12時間パソコンの前に座り
読み返せば打っているはずの字がメチャクチャで・・・なんて書いたっけ。。。(笑)
肩コリコリ~!
膝の神経もズキズキうずく(鈴北遭難の後遺症だ)
先日の夜勤中 忙しくて仮眠もとれず。。。それ以来 頭がガンガンする~。
どんどん疲れが貯まって行く。

ちょっと一段落
歯科の定期メンテナンスと夕方の会議の合い間 散歩にいこ!!
morinokobitoさんのブログの柿の木 見たいし
大イチョウも もう黄葉してるかなあ。。。
今から5時間で行って来よう!・・・(こんな生活 随分寿命が縮まってるだろうなあ)

刈谷より寒いはずの豊川 
あれー? まだ紅葉してない。
台風で傷つく前に見た大イチョウ 元気にはなったもののまだ爪痕が。。。



木の下に行くと色が変わり始めて不思議なグラデーション 綺麗!


ここまで来たから旗頭山寄ってみようかな
山に登る?と 良い風~気持ちいいなあ、空気も良いし
遠くに真っ白な山??富士山かなあ

本宮山


今日はドライフラワーを









良いタイミング!

なでしこやシャジンヶまだ咲いてる! いつまで咲くんだろう・・・・

今日のメイン

樹齢100年の柿だそうです。元気一杯!
先日 飯田に行く途中 根羽の柿を見に行ったけれど実が一つも付いていなかった。
morinokobitoさんのお陰で立派な柿の木が見られたよ。
有難うございます!!

感謝状

2015-11-22 | 日記
夕方からひよこ夫婦のお披露目食事会


叔父叔母が集まってくれた。

18時から始まり20時には終わるかと思いきや・・・
食事の出て窟ペースが何とも遅い。

20時も過ぎると みんなお腹も一杯になって眠たくなってくる。
「家だったらもう寝てる」って!(笑)
皆 年を取りましたね。




ホテルからのお祝いの「タイの塩焼き」

 

感謝状を頂き、
こんな親で申し訳なく・・・


皆健康で幸せに!

はしごでモーニング

2015-11-21 | 日記
ぴーの困った時の助け人 師のお姉さんとお茶します。
豊明に良い所があると9時に家を出て

到着~??えー10時からじゃん・・・
どーするー まだ45分もある。
一寸移動 近くにカフエ「open」の看板  ここに入ろうか。

中に入ると良い香りランチの支度をされている。
  
                                これメロン?!
隠れ家的な一軒家のお店は無添加のランチとスイーツ

  

野菜を使ったパンやケーキ
  

モーニング それはそれは優しいお味です。
ランチは予約でないとだめのようです。

ここのケーキは他所のホテルからも注文があるそうで
以前はホテルの厨房にいらっしゃったと。知る人ぞ知る方の様。
テレビ取材は一切拒否 地元の方のためにとがんばっていらっしゃる。

北海道の「氷の彫刻」も20年も続けていらっしゃるそうです。

ケーキとパンをお土産に購入
今度は予約してランチに来よう!!


10時
お目当ての喫茶店に移動
  
ここも一軒家 先ほどのお店とはさほど離れていない
こじんまりしたお店 10人ほどの席がある
モーニングです
  
新鮮なお野菜と煮込みハンバーグ フルーツヨーグルトにパリパリもちもちのパン
さっぱりしたはちみつのかけ放題
籐で編んだお花 ちっちゃい!

もうお腹が一杯~~!

今日の写真





妻籠 脇本陣奥谷

2015-11-21 | 日記
では脇本陣に行って見ます

これです!見たかったのは・・・

でも今日は見られません。もう少し寒い時期12月のお昼前後がいいそうです。
もう1度来ねば。

中の入ると内の説明をしてくれる。





雪見障子

明治天皇が使われたテーブル





黒柿 すごーい!

畳み敷きトイレ

お風呂の天井は滴がたれない工夫がしてあり

 

武家門 天皇はここから入られたそうです



酒屋として使用された脇本陣奥谷
素晴らしい建物でした。
  

  

外に出ると5時
建物に灯りが灯っている
長い長い1日 飯田から中津の周回でした。さあ帰りますかね~。