goo blog サービス終了のお知らせ 

マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  6月15日(木)  吾野宿(1)

2023年06月15日 | Weblog
吾野宿(1)
梅雨曇りの日、国道299号。
いつもは秩父迄抜けてしまうんだけど、
今日は時間がない。
旧吾野宿の旧道を使ってUターンして帰りました。
車が頻繁に通らないだけでも気が落ち着きます








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月14日(水)  梅雨のトレーニング田んぼ巡り

2023年06月14日 | Weblog
梅雨のトレーニング田んぼ巡り
午後遅くに晴れて来ましたが、
梅雨の雨降りの一日でした。
自称トレーニング田んぼに、
でもほとんどは車中からの狙いです
↑ カワラヒワ。↓ムクドリの水浴。
↓ 見返りキジ♂





↓ やっぱり降ってきてしまいました。
帰ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月13日(火)  写真展のお知らせ

2023年06月13日 | Weblog
写真展のお知らせ
来週6月22日から、私の所属するクラブの
写真展が開催されます。
写真展ってエネルギーのいることですね。
葉書は既に1か月以上前に出来上がっているのに、
自分が間に合っていないとお知らせも遅くなります。
プリントだけは終わっているのですが、
額装して、画題用紙をつくって、
自己紹介プリントを作って、まだ一仕事あります。
↓ 朝のゴミ出しの道すがら。
↓ アガパンサス。
しゅっと尖っていた蕾が、
二日前の雨の後いきなり開きました。↓




↓ 畑のバスタブ。
以前は金魚でしたがメダカになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月12日(月)  雨の日のヨシゴイ

2023年06月12日 | Weblog
雨の日のヨシゴイ
しっかり降りましたよね。
雨だから出てこないと思っていましたら、
葦の上まで体をさらしてとまっていました。
画面拡大したら、かなり雨が写りこんでいました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月11日(日)  沼は花(雛)ざかり

2023年06月11日 | Weblog
沼は花(雛)ざかり
一日雨でしたね。
県展を見に行った帰りに、
いつもの沼に寄りました。
雨って分かっていたから
105mmまでの標準ズームしかありません。
ひたすら近くに来てくれるのを待ちました。
最初カイツブリの雛が。
親の背に乗っているのは分かるのですが
この曇天空を映した水面と、
非力のレンズではいかにともしがたい。
遠くの情景だけでも。


と、右手から雛を連れたカルガモが。↓

↓ 右手へ戻って見えなくなったと思ったら、
道を横切り背後の田んぼに。
カルガモは皇居前の道路も横切るくらいだから、
そんなことはお茶の子さいさい。
でも飛べない雛にとっては、
沼から道路に上がる場所はかなり限られるはず。
あぁ、沼から出るところを見たかったな。↓
↓ 沼からの帰り。本格的に降ってきました。↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月10日(土)  塩船観音の紫陽花(2)・昨日の夕焼け

2023年06月10日 | Weblog
塩船観音の紫陽花(2)・昨日の夕焼け
昨日の続きの紫陽花です。




昨日の夕焼け
昨日車で出かけて帰り際に、すごい夕焼けに会いました。


↓ 撮っていたら、つくば市から身内のLineが鳴って、
夕焼けの写真が。いずこも同じ秋(梅雨)の夕暮れ ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月9日(金)  塩船観音・紫陽花(1)

2023年06月09日 | Weblog
塩船観音・紫陽花(1)
昼近くには雨は止むという事なので、
昼頃、隣街、青梅市の塩船観音へ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月8日(木)  梅雨に入りましたね。  

2023年06月08日 | Weblog
梅雨に入りましたね。
関東甲信越地方が梅雨入り宣言しました。
ほぼ平年並みですね。
異常気象なんて言葉が乱発されている昨今、
平年なんて言葉が死語になりはしないかと思ったりします。
私は、平年並みと聞いてほっとしています。
今日は6回目のコロナワクチンを打ちました。
もう良いか、と思っていたのですが、
知人が二人も相次いでコロナ感染したので、
行ってきました。もうこれが人生最後の
コロナワクチンかも。
午後1時50分頃病院を出て入間川の河原に。
水位がまだ高いですね。
↓ 川を渡るアオダイショウ。
少し広くなった対岸から、魚の泳ぐような波紋が見えた。
魚だったらやがて潜って波が立たなくなるのに、
何時までも波が続く、おかしいなと思ってカメラをのぞくと
蛇だ。こちらに渡ってくる。↓
↓ もうだいぶ大きくなったカルガモの雛。↓

自宅近くの川原で。↑
さほど高くないクルミの樹の天辺に二羽。
下を人が歩いても全く動じる気配がない。
一羽が飛んだ。↓
↓ 巣立ち雛。
まだくちばしの根元が黄色い。↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月7日(水)  智光山公園の菖蒲

2023年06月07日 | Weblog
智光山公園の菖蒲
隣り街、狭山市の智光山公園の菖蒲です。
一度はこの時期に見ておかなくてはと来ました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 6月6日(火)  通りがかりの街で(3)

2023年06月06日 | Weblog
通りがかりの街で(3)
関東地方も梅雨入り秒読みですかね。
前日からの続きです。


↓ 帰宅の最寄り駅からです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月5日(月)  通りがかりの街で(2)

2023年06月05日 | Weblog
通りがかりの街で(2)
暑い一日でしたね。
これは昨日出た日の続きです。
乗換駅で。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月4日(日)  駅まで・通りがかりの街で

2023年06月04日 | Weblog
駅まで・通りがかりの街で
良いお天気に、ちょっと電車で。
最寄り駅までと、通りがかりの街です。


通りがかりの街で



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月3日(土)  コアジサシ・クロハラアジサシ

2023年06月03日 | Weblog
コアジサシ・クロハラアジサシ
雨から解放されていつもの沼に。
コアジサシ飛んでいました。






クロハラアジサシも飛んでいました。
遠くのカットだけですが。↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 6月2日(金)  奥多摩の奥まで

2023年06月02日 | Weblog
奥多摩の奥まで
今日は朝から雨ですが、
これは昨日の続きです。
奥多摩湖を抜けてさらに奥へ。
目の高さに一杯の栃の花に会いました。



↓ 折り返し点、柳沢峠。
深呼吸をしたいようないっぱいの緑ですが、
鳥には全く会いませんでした。
5年は来ていなかったろうか。
昔はイケイケで来られた場所も、
二人とも歳を感じながらの峠でした。


↓ 来た道をドラム缶橋まで戻って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  6月1日(木)  奥多摩湖方面へ

2023年06月01日 | Weblog
奥多摩湖方面へ
台風2号の前触れで、
明日から天気は悪くなるという。
ちょっとロングドライブで奥多摩湖まで。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする