goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

夜咲きスイレン三つ目開花

2005年08月16日 19時50分32秒 | スイレン
「MAY PLOY」です。睡蓮愛好家の方から頂いたものです。
夜7時40分、少し開いてきました。

庭は暗いし、デジカメの液晶も真っ暗なので、被写体が上手に納まるように撮るのは至難の業です。

これも3枚撮ってやっと花が欠けることなく撮ることができました。

以前、宅配牛乳を頻繁に盗まれてあんまり腹が立ったので、
庭に向けて、人を察知すると点灯するライトをつけました。

(牛乳の盗難場所と全然違うんですが、安売りしてたので、買っちゃいました)

風でも点灯するので、ずっと使ってませんが、スイレンの方に向いているので
これがいいかも・・・。

(牛乳の宅配はもうやめました)

クロメダカ死す・・。

2005年08月16日 12時20分30秒 | Weblog
一番ほったらかし状態のメダカプランターを久しぶりに覗いたら、メダカの姿が無い!!
ヨロヨロと元気なく泳ぐ親が一匹いるだけだ。

ホテイアオイを出して探したら、ありました、3匹の無残な屍骸が・・・・。

そして孵化したばかりの稚魚も3匹いた。

先月の様子。


水がドブ臭いし、鉢植えの表面が緑色のヘドロで覆われている。

先月は、親子のメダカが少なくとも10匹以上元気に泳いでいたのに・・・。

プランターを綺麗に洗い、鉢を出してヘラオモダカだけ植えなおす事にした。

オモダカの植え替え中、地震が起きた。
外にいて地震に遭遇するのはあまり経験が無い。しゃがんでいたのですぐに揺れてるな!!と気が付いた。

スイレンの容器の水面が激しく揺れること

地震がおさまったと思ったら今度は雨がざーっと降ってきたので、作業を手早く終わらせて部屋に戻った。




メダカの死んだ原因は何だったんだろう・・・。
水質悪化が一番考えられる。ひょっとして、トンボのヤゴの餌食になったのかもと探したが、それらしきものは見当たらなかった。

生き残っていた親子のメダカは、青いスイレン容器に入れて様子を見る事にする。