シミ、汚れ、エフロ、錆、光沢の低下など、 床石材のリメイク(研磨)についてご紹介します。
今回は屋上庭園の床石材です。
雨にさらされ防水性能の低下に伴い、多くの弊害をもたらしています。
限られた作業時間内で確実にリメイクできるのが、特殊研磨によるものです。
石目地のコーキングは劣化し、内部に浸水している様子です。
内部(石の裏側)に残っている水分が、石に悪影響を及ぼしています。
AFTER
石の美観と研磨による艶の回復がされています。
表面のシミ汚れや傷など、確実に リメイクします。
特殊な研磨パッドを使用し、数回研磨を繰り返します。
散水しながら研磨するので、粉塵飛散の弊害はありません。
汚水の飛散防止機能も取り付けられています。
掃除機で吸い上げ、研磨後の表面は光沢が再現されています。
研磨作業後は、直ちに歩行可能なので営業中にも作業は可能です。
また、汚染劣化防止剤(クリアー塗料)も塗布後即時に歩行可能なので、
合わせて施工すると効果的です。
施工の様子をご紹介します 》》》
染み抜き洗浄をおこないます。
アルカリ洗浄~中和~漂白 の作業を数回繰り返します。
漂白洗浄をおこなっています。
専用の研磨パッドにて石表面をリメイクします。
初期段階の研磨です。
石の目違い段差も修復します。
研磨後の水洗い。
再度、パッドの番手を変えて研磨します。
汚水の量が減ってきています。
研磨パッドの番手が小さくなっているからです。
どんどん研磨を繰り返します。
研磨のたびに水洗いをします。
最後はコンパウンドを使用して、艶出しをします
仕上げ用のパッドで磨きます。
最後は入念に全体を清掃します。
安全で確実な 床石材のリメイク手法です。
石材表面を再生し、元の輝きをよみがえらせます。
お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-36-8509
詳細や資料は別途 ご請求ください。