goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の彩り~杜の都の風便り!

竹の香りが移る様に竹筒に入れて炊いたご飯!
憧れの一品です。

白石温麺

2007-08-21 10:50:34 | 料理


長さ9センチ余り、細く白い乾麺、
白石温麺はゆで時間2~3分、口当たりが柔らかく、
冷やしても、温かくしても食べ易いため、
工夫次第でさまざまな料理が楽しめます。



白石市に行くと何軒もの温麺味処があり、
料理の種類が豊富で味わい尽くすのに、
何度も通わなければならないほどです。
白石温麺の特長と季節、地場の旬のものを
見事にマッチさせたのが、宮城の伝統食、
『おくずかけ』です。
もともと、お盆の精進料理として供された料理ですが
夏バテや食欲不振にとても理にかなった健康食。



季節の野菜、ナス、人参、みょうが、インゲン、
(あれば里芋も)を用意します。
さらに、豆麩、油揚げ、干し椎茸も。
ナス、ニンジン、油揚げはサイの目に切り、
インゲン、みょうが、戻した椎茸は千切りにします。
醤油で味を調えた”だし汁”に椎茸の戻し汁を加え、
豆麩以外の具を煮込みます。
煮えたら、麩を入れ、水溶き片栗粉でトロミをつけます。
器に茹で上げた温麺を盛り、汁をかけていただきます。
『おくずかけ』飲み過ぎた夜の一品にも最適です。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (未来)
2007-08-21 21:46:43
いつだったか埼玉のメル友に温麺ってどおやって食べるの?と聞かれて知らないからネットで調べたことがありました!
いろんな食べ方があるんですよね?
こっちには売ってない?(探したけどなかった)から
食べられなかったんだけど・・・^^;
食べてみたい一品です!^^
返信する
今日の昼食でした (pine社長)
2007-08-21 22:43:05
我が家では夏に白石温麺は欠かせません。

ツルッと食べ易くていいですよね~

でも食べ方はいつも麺つゆにつけて
ツルッと食べるだけですね。

さすがペルシカくんは料理の達人ですね。

返信する
温麺? (kaba)
2007-08-22 06:53:03
焼肉屋さんのメニューに
温麺とあるので、
韓国の麺のことだと思っていました。
それとも韓国の麺と
日本でいう温麺は
ものがちがうのでしょうか?
返信する
地域食 (persika06paj)
2007-08-22 10:55:47
未来さんへ
温麺が売られていないって事が
チョッとオドロキです。
カップ麺なら、地方、地方で
違うのは知っていましたが!

返信する
温かく。 (persika06paj)
2007-08-22 11:00:01
pine社長さんへ
白石温麺は温かくしたほうが
美味しいと思います。
我が家では、お吸い物に
しますよ。

返信する
焼き肉屋さんの? (persika06paj)
2007-08-22 11:05:29
Kabaさんへ
焼き肉屋さんの物は
こちらの温麺とは違うかも。
どんなものか。興味がありますね!

返信する
焼き肉屋さん (なおちち)
2007-08-22 18:05:21
ペルシカさん
きっとkabaさんは焼き肉屋さんへ行って
ビールばかり飲んでいますよ!
私は・・・知っている。。。

ペルシカさんの作る料理は
どれも野菜たっぷりで
体にいいものばかり・・・
それに美味しそう!
白石温麺ですかぁ~
¢(ー(ェ)ー;)コリャメモダネ
返信する
もっと! (persika06paj)
2007-08-22 19:11:10
なおちちさんへ
Kabaさんの“実態!”を
バラしてください。
オモシロそう!

おくずかけは地域の
伝統食です、
昔の人は”お肉”はあまり食べませんでしたから、
って、私も昔人?

返信する
温麺(う~めん) (pine社長)
2007-08-22 20:39:32
みんな“う~めん”と読めているのかな?
温麺だけど夏は冷たくして食べるのが
美味しいでしょう!

寒くなったら温かくして食べると
美味しいでしょうけど
温麺を食べるのはいつも夏の私です。

今日も暑いな~!
返信する
お~めん・・・ (kaba)
2007-08-23 06:23:43
「お~めん」ではなく「う~めん」・・・。
「おんめん」と読んでいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。