goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ Walk this way ♪

花と料理・ケーキ作りが大好きな
平凡主婦
こんな風に、、、歩んでます。

☆ミニトマト アイコ は今、、、

2005-06-13 | 野菜ときのこ
先日、入梅宣言があったばかりなのに、、、
ほんまに暑いです。

4/2に種蒔き、その後5/5に庭の花壇の一角に定植したミニトマト アイコ が順調に育ち、成長の良い物は1mを越える位になって来ました。(^^*)(*^^) ♪♪♪
家の庭には7本のアイコちゃんがいます。



よく見ると、もう何個か実になっていました。
プラム型で約3cmほどに育っています。



可愛いでしょう
何でもサカタによると、従来のミニトマトに比べると、アイコはリコピンは2倍、甘さたっぷりだそうです。
それに病気の強いとなれば、言う事無し。
20粒682円の値打ちが有るはず!!と期待しているわたし。

後は赤く着色するのを待つのみ。
その前に烏に食われると困るので、はやくネットを張らないといけません。
早く食べたいなぁ~。


椎茸栽培

2005-02-28 | 野菜ときのこ
昨日、がちらほら舞い散る中、主人と椎茸の菌打ち作業を行いました。
時折さす太陽は背中をポカポカと暖めてくれましたが、雲に隠れると、手は冷たくて
鼻水を拭きながらの寒い作業となりました。
椎茸栽培には寒い2月を逃すと菌が繁殖し難くなっていまうので、日数が限られてしまいます。
1月に主人と義父が山から椎茸の原木となるクヌギを伐採し、準備が整いました。
クヌギは1m位にカットし、家に持ち帰りました。

椎茸菌は種ごまと言われ、約1.5cm程の小さなものです。



電気ドリルで一本に約20~30個空けます。



その後、種ごまを打ち込んでいきます。



菌を入れてから、約1年半後の秋にやっと収穫できます。

右上の画像は一昨年菌打ちをした物です。これは孫達が菌打ちを手伝ってくれた物。
去年も娘達夫婦、孫達のお手伝いのお陰で沢山の菌打ち作業は一日で終わりました。
でも今年の二人切りの菌打ち作業は2日間も掛かってしましましたよ~
今年も、去年も約100本の原木
商売でもするつもり???