goo blog サービス終了のお知らせ 

pepの大阪日記

気ままに更新します。

Super Record デビュー

2008-06-19 00:43:31 | 自転車
かねてからの噂通り、11速になって Campagnolo Super Record がデビューです。
電動シフトは今の所「封印」でしょうか?







「 Record 」も11速に進化して存在して、「 Chorus 」も11速になり、これ以下のグレードは10速のまま。
取り敢えず写真を入手したので....。

2009Campagnolo

2008-06-11 21:17:53 | 自転車
ちょろちょろと写真が流出しているようです。





以上はVeloceグレードでレバーはアルミですが、Centaurグレードは既存モデル同様にカーボンレバーです。
レッド仕様は在庫処分?

最後には....

2008-06-06 23:59:55 | 自転車
自転車業界では総合コンポーネントメーカーが来年モデルの情報がでてきました。

シマノは正式に7900系Dura Aceを発表しました。スラムやカンパが進化しているますが、シマノが一番の進化しているのでは?



中でも使用する素材にカーボンが多く投入され、これまでのアルミ一辺倒から路線の変更です。ワイヤールーティングもバーテープ巻き込みになり、スタイルも前からみるとスラム風。いろんなメーカーからいろんな商品がでると進化のスピードが早くなりながらも収束していく所が面白いですね。

おそらくこの数週間以内には発表になるであろう、2009 Campagnolo Record はシマノのレバー形状に近くなっています。



新しい所はグリップ先端の「握り部分(角)」後ろから見ると内側に傾斜していて握り易い形状になるようですが、正式発表までは確定的ではないのでしょうが....。楽しみです。


こんなのも有り!

2008-04-15 23:03:18 | 自転車
雑誌に載っている記事を注意深くチェックして、掘り下げて行くと面白い情報に行き当たることがあります。

今回は「木の自転車」、「Renovo Hardwood Bicycles





会社名の通り、集成材でフレームを作り(シートステーとフォークはカーボンか?)、かなり現代的なフォルムを実現している自転車です。

これでゆっくりツーリングなんて良さそうです。

赤い....。

2008-04-14 23:41:34 | 自転車
赤=カッコ良い、赤=速い、赤=特別なんてのは万国共通なのですね。

以前にも紹介していた、カンパニョーロの変速機「ERGOPOWER」に「RECORD RED」が国内でも流通しはじめたようです。カンパニョーロ社からは当初「一般には発売しない...」とのコメントが出され、「特別感」を煽った上での販売は確信犯的な感じが否めません。



但し、海外でも実売価格で約19万位だったので、国内でもその位するのでしょうか?

買う財力があっても、それこそ遅いとカッコ悪そうです。

鼻が...

2008-04-08 23:05:48 | 自転車
多少の花粉の影響と大きな風邪の影響で鼻で息ができません。

最近こんなに体調が悪くなったことがなかったので、本当に苦しいです。
中学生以来かもしれない....、約30年振りか.....。

そんなんで、以前に撮影していたネタです。

カンパニョーロからヘッドキャップが売られています。こんなパーツでもレコードグレードならではの軽量ぶり。



フォーク引き上げのボルト込みで10g。

一般的なカーボンキャップとボルトだと



15gですから、これだけで5gの軽量化。

1,000円ちょっとなのでお試しあれ。
(カンパ製のものはキャップ部分が気持ち小さめでテーパー形状になっているので、ステムの上にスペーサーを噛ましている場合はスペーサーの小口が見えてしまって、余りかっこよくないので、ステムに直接被せるようにした方が見た目が綺麗です。)

チェーンリング固定ピン

2008-04-04 23:16:37 | 自転車
軽くしようと思えば、大きな部品を一式買ってしまえば済む話ですが...。

今日はチェーンリング固定ピンを軽量タイプに交換してみました。

カンパの純正は綺麗にポリッシュが掛けてあり、名前まで入った「高級感」漂うものです。



これの1組の重さが5グラム、クランク1個分で25グラム。

これに対し、SUGINO の軽量ジュラルミン製は



1組2グラム!! 半分以下の重さです。
1式で10グラムですから、これだけで15グラムの軽量化です。

価格も安いので、グラム/円比はとても高い数値になります。
今度これまでやった部位のグラム/円比を比べてみようかしらん。

いよいよでしょうか?

2008-04-03 21:01:04 | 自転車
電動自転車コンポーネントはシマノとカンパが開発を争っていますが、カンパの最新ヴァージョンの写真が出回っていました。

シマノは電動DURAでもアルミを多用していますが、カンパはカーボン。
既存製品と同素材を使った外観デザインです。



外観こそかなり小振りで、現行レコードよりもスマートに見えるリア・ディレイラー

シマノのSTIの形状に近づいた電動ERGO



バッテリー形状の仕上がり具合が市販が近いように思わせます。



SRAM社がROADコンポーネント業界にも参入してきた今、やっぱり先を走って欲しい気持ちです。

原付扱い?

2008-04-01 23:20:16 | 自転車
日本では原付扱いになるのでしょうか?
モーターで前輪を駆動させる「e-solex」です。

キャブレターで有名なsolexですが、フランスではモーター付き自転車でがんばっています。





デザインは巨匠pininfarinaです。

色使いとか、細かい仕様とか日本の電動補助付き自転車メーカーも真似して欲しいところです。







初めに「自転車ありき」とか「スクーターありき」でなくても良いと思うのですが...。
YAMAHA辺りなんかのデザイン力は結構侮れません。日本のメーカーの中で、外部のデザインソースを上手く使っている唯一のメーカーではないでしょうか? BEATを売っていた頃のHONDAも面白かったんですけどね。

出よULTRA

2008-03-31 22:52:05 | 自転車
今年は調子良く自転車生活が送れそう案配ですが、念願のホイールは時期を見ながらの購入予定。

今年モデルではCampagnoloのEURUSが欲しかったのですが、良く考えるとCampagnoloので今年新たに加わったのはSHAMALのチタンカラーのみ。シマノやMAVIC等から意欲的なホイールが発表されている昨今の事情を考えると、来年モデルは大幅なアップデートが行われて欲しいなんて願望があります。

そこで名前からすると EURUS ULTRA なんてモデルが出たら....。

出なかったらFULCRUM RACING ZERO へ方向転換です。
もしくはULTRAのステッカーを作って、ステッカーチューンか?

まぁ一年かけて、良いパーツを使いこなせるだけの体力を解消したいのですが...。