Nさんと11年ぶりに御殿場へウォーキングに。
前日まで、というか当日の朝まで天気が心配で行くか止めるか悩んで、出掛ける直前に雨が止んだので決行することに。
3月に行く予定がNさんの突発性難聴で中止、4月に行く予定が悪天で中止、5月も行けなかったら私達永遠に御殿場に行けないのかも、と思いつつ、なんとか行けることになって嬉しい
東海道線と御殿場線で2時間近く掛かるので8:30頃の列車に乗り、御殿場駅に着いたのが10:30頃。家を出た頃より空がどんどん暗くなり、当然御殿場が近づくと肌寒くなり不安
駅から出ると周囲は霧で真っ白
普通真っ白って雪景色の時に使うのに、この時期に真っ白だとは夢にも思わなかった

50m先も見えない状態で、でもここまで来ちゃったからには歩くしかない
霧雨みたいな細かい雨が降ってて、しかも寒い。天気予報では止む予定なので信じるしかない。
一番の目的の「とらや工房」へ。11年前一度同じくウォーキングに来て、行った事はあるけれどお店で食べた事が無いので今回は食べるのが目的。
こんな天気で歩いている人も殆ど居なくて、でも車は意外と走ってて、しかも近くまで来ないと霧で見えないので結構緊張しながら歩くこと40分ほど。
「とらや工房」が見えて来た。


広々とした駐車場には車が沢山停まってて、大抵は車で来るよね

お店は広いので、お客さんは居ても席も空いていたので、先に席を確保してレジで注文して支払い。
食事はお赤飯(けんちん汁、お茶付き)しか無いので、ふたりともそれを注文。

美味しいお茶はお代わり自由

和菓子屋さんのお赤飯って美味しい
けんちん汁も優しい味。
流石にこれだけだとお腹一杯にならなかったので、購入した黒糖まんじゅうをいただく。季節限定のおまんじゅうで、皮がもっちもちで甘さ控えめなあんこがぎっしり詰まってて美味しくて、しかもお腹一杯になった
Nさんはあんみつを追加注文して、それもやはりあんこが美味しいそう


森の中にあるお店で、お庭も広くて緑が綺麗で目の保養。

同じ敷地内にある「東山旧岸邸」へ。入館料300円。ここも11年前に一度来ているけど殆ど記憶に無し
11年前もNさんと来てるのに、ふたりとも覚えてるところが違って面白い








どの部屋もゆったりスッキリしていて、お庭がまた絵のように美しい
季節が変わればまた印象が全然違うようなので、次は秋とかに来たい
次は「秩父宮記念公園」へ。ここも11年前に行ってるけれどほぼ記憶に無くて、google mapを頼りにちょっと迷いながら向かう。こちらも入園料は300円。

広~い公園はこの天気なのですれ違う人は殆ど居なくて静か。




記念館や母屋を見学。建物もインテリアも素敵
ここで15時になったので、次の目的地のセレクトショップへ。こちらは私の希望。御殿場駅から近いショップなので、段々街中へ。
行く途中「えびせんべいの里 御殿場店」を見つけ、当然入る。
試食が以前と変わってて、ケースに入ってるお煎餅をトングで取る方法になっててめんどくさい
以前は手で取る昔ながらのやり方だったのにコロナで変わったんだな
全種類試食して、ふたりとも大袋2袋購入して軽いけど嵩張るので一気に荷物が増えた
無料のコーヒーを飲んで休憩
どこかカフェでも入ってお茶を飲もうと話してたけど、お煎餅とコーヒーで意外とお腹も膨れたので、カフェは止めてショップへ向かう。
去年インスタで見つけたショップ「SUMMER HOUSE」。意外と広いショップで、服やバッグや帽子などが盛り沢山。
私と違って滅多に買い物しないNさんが珍しく、探していた欲しかった形のサコッシュがあったということで購入。
私は悩んでかごバッグを購入。次いつ来れるか分からないので後悔しないように
お店の方によると御殿場は普段から霧が出ることが多いそうで、でも午前中は結構酷かったそう。
今日の目的を全て達成して、御殿場駅に着いたのが17時頃。
列車に乗る頃にはだいぶ明るくなって晴れ間も出て来て、帰りにはそれまで全然見えなかった富士山が見えた
得した気分

最後にスーパーで買い物して19時頃帰宅。
前日まで、というか当日の朝まで天気が心配で行くか止めるか悩んで、出掛ける直前に雨が止んだので決行することに。
3月に行く予定がNさんの突発性難聴で中止、4月に行く予定が悪天で中止、5月も行けなかったら私達永遠に御殿場に行けないのかも、と思いつつ、なんとか行けることになって嬉しい

東海道線と御殿場線で2時間近く掛かるので8:30頃の列車に乗り、御殿場駅に着いたのが10:30頃。家を出た頃より空がどんどん暗くなり、当然御殿場が近づくと肌寒くなり不安

駅から出ると周囲は霧で真っ白



50m先も見えない状態で、でもここまで来ちゃったからには歩くしかない

一番の目的の「とらや工房」へ。11年前一度同じくウォーキングに来て、行った事はあるけれどお店で食べた事が無いので今回は食べるのが目的。
こんな天気で歩いている人も殆ど居なくて、でも車は意外と走ってて、しかも近くまで来ないと霧で見えないので結構緊張しながら歩くこと40分ほど。
「とらや工房」が見えて来た。


広々とした駐車場には車が沢山停まってて、大抵は車で来るよね


お店は広いので、お客さんは居ても席も空いていたので、先に席を確保してレジで注文して支払い。
食事はお赤飯(けんちん汁、お茶付き)しか無いので、ふたりともそれを注文。

美味しいお茶はお代わり自由


和菓子屋さんのお赤飯って美味しい

流石にこれだけだとお腹一杯にならなかったので、購入した黒糖まんじゅうをいただく。季節限定のおまんじゅうで、皮がもっちもちで甘さ控えめなあんこがぎっしり詰まってて美味しくて、しかもお腹一杯になった

Nさんはあんみつを追加注文して、それもやはりあんこが美味しいそう



森の中にあるお店で、お庭も広くて緑が綺麗で目の保養。

同じ敷地内にある「東山旧岸邸」へ。入館料300円。ここも11年前に一度来ているけど殆ど記憶に無し

11年前もNさんと来てるのに、ふたりとも覚えてるところが違って面白い









どの部屋もゆったりスッキリしていて、お庭がまた絵のように美しい

季節が変わればまた印象が全然違うようなので、次は秋とかに来たい

次は「秩父宮記念公園」へ。ここも11年前に行ってるけれどほぼ記憶に無くて、google mapを頼りにちょっと迷いながら向かう。こちらも入園料は300円。

広~い公園はこの天気なのですれ違う人は殆ど居なくて静か。




記念館や母屋を見学。建物もインテリアも素敵

ここで15時になったので、次の目的地のセレクトショップへ。こちらは私の希望。御殿場駅から近いショップなので、段々街中へ。
行く途中「えびせんべいの里 御殿場店」を見つけ、当然入る。
試食が以前と変わってて、ケースに入ってるお煎餅をトングで取る方法になっててめんどくさい

以前は手で取る昔ながらのやり方だったのにコロナで変わったんだな

全種類試食して、ふたりとも大袋2袋購入して軽いけど嵩張るので一気に荷物が増えた

無料のコーヒーを飲んで休憩

どこかカフェでも入ってお茶を飲もうと話してたけど、お煎餅とコーヒーで意外とお腹も膨れたので、カフェは止めてショップへ向かう。
去年インスタで見つけたショップ「SUMMER HOUSE」。意外と広いショップで、服やバッグや帽子などが盛り沢山。
私と違って滅多に買い物しないNさんが珍しく、探していた欲しかった形のサコッシュがあったということで購入。
私は悩んでかごバッグを購入。次いつ来れるか分からないので後悔しないように

お店の方によると御殿場は普段から霧が出ることが多いそうで、でも午前中は結構酷かったそう。
今日の目的を全て達成して、御殿場駅に着いたのが17時頃。
列車に乗る頃にはだいぶ明るくなって晴れ間も出て来て、帰りにはそれまで全然見えなかった富士山が見えた



最後にスーパーで買い物して19時頃帰宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます