日々のカケラ

日常のアレコレ

沼津港深海水族館

2018-08-25 23:39:11 | Weblog
朝から晴れて強風蒸し暑い1日

Nさんと沼津へ10:30過ぎに到着。
以前TVで観て気になっていた駅から徒歩5分ちょっとの餃子屋「中央亭」に行ってみる。11時開店で、既に行列が出来ていて20人ほどが並んでいる。次にいつ沼津に来るか分からないのでせっかくだし、と並んで約40分で入店。メニューは餃子とライスのみ。



1個が一般的な餃子の2倍くらいある。まだそれほどお腹が空いていないのもあって、Nさんとふたりで10個¥1,080を注文して半分ずつ。1個がずっしりと重いので3個目くらいで結構お腹に溜まってきて、美味しいのでそれでも全部食べ切った持ち帰りのお客さんもひっきりなしに入ってきて、40個とか購入していく人もしかも持ち帰りは今日はもう予約が一杯だそう。お店の人が殆ど女性で、明るく元気で感じがとても良いのも好印象。

食後、腹ごなしもあって歩いて沼津港深海水族館へ。なにしろ強風で、日傘を差しても風に煽られてまともに差せないので諦めた
約1キロちょっと歩いて汗だくで到着。沼津港に近づくと途端に人が増えた



思ったよりこぢんまりとした水族館。ここも館内は混雑。珍しいのからグロテスクなのから綺麗なのまで様々な深海魚が展示されていて、世界にここだけのシーラカンスの冷凍保存も展示されてて凄い迫力がある狭いけど充実してて面白い。
1時間ちょっとくらいで見終わり、お土産を少し購入。お土産があんまり可愛いのが少なくて、オオグソクムシやシーラカンスの割にリアルに気持ち悪い系が多かった

Nさんがお土産に干物を買うというので周辺のお店を見て廻り、私はエビ煎餅を購入。あまりの暑さにかき氷を食べようとお店を探したら、行列が出来てて、結構時間が掛かりそうなので諦めてで沼津駅へ。

駅前の商店街を少し歩いて、昔懐かしいようなお店を見つけたので入ってみると、入口に食券の機械が店内もレトロというか古くさく昭和初期のような雰囲気。昔のレコードジャケットが沢山貼られて、流れているのは昭和の私達世代でも知らないような歌謡曲。
丸い大きなテーブルの真ん中に流れるプールのようなものがあり、そこを桶が流れてきてそれに注文した商品が載っているという不思議なお店。どんなコンセプト?



私の注文したのはレモンのかき氷。Nさんはクリームあんみつ。かき氷は昔ながらので、ふわふわでもなく、掛かっているシロップは今どきお祭りくらいでしかお目に掛かれない代物。味も普通で何の特徴も無しNさんのクリームあんみつも普通で、しかも冷たくなかったそう。こんなお店でもお客さんは次から次に入ってきて、しかも年配の人より若い人の方が圧倒的に多いのは何故なんだろう?
私達はもう二度と来ないわ。

去年一度沼津に来た時に寄った雑貨屋さんが近いので、帰りにそこに寄って巾着を購入。
面白い店や行きたいところが他にもあるので、次はもっと良い季節に来たい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二回目なのに(T_T) | トップ | 今月ろくに働いてないのに(-_-;) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事