いや~、ほんと、昨日の夜、こんな姿になってしまった
ノートパソコンのキーボード(爆)

ラバードームむき出しで、Hを押さなきゃいけないそのたびに、
なんだかIBMの(いや、今はLenovoか...)ノートパソコンの赤いボッチ
(トラックパッド?なんていったっけ?昔Sony VAIOのC1Rにもグレーのが付いてたけど~)
を思い出すやら、PSPや3DSなんかのゲームのコントローラーを思い出すやら...
指圧やマッサージのためのバーのようでもあり...とそんなこんなを考えながら
おうちでパソコン使いながら待っていると、
頼んだ新しいキーボードが届きました♪
今日みたいな雪の降っている日に、配達ありがとう、ヤマト運輸のお兄さん!
お急ぎ便で頼んだときに、とにかく早く届いてくれなかったら困るので、
荷物が揃う度に出荷、ってしたら荷物が2つに分かれちゃったのよね。
でもそのうちの1個はまだ届いてないわ~おかしいな...(^^;)
でも、今日は新しいキーボードが来て饒舌な私。^^

購入したのはこちら♪
ELECOMのTK-FCP011WH 3200円也
色々調べれば調べるほど、キーボードもピンからキリまであって...
数百円のものから、2万円とか3万円とかのものまで。
(多分探せばもっと上まであるに違いないけど)

私の購入したものは、USBで接続するもので、テンキー付き。
キーの上に直接プリントしてあるのではなく、表はツルツル♪

キーの上の文字が削られちゃうこともないからね。
で、特にカナ入力もしないから、カナ文字のプリントもないものにしました。

ビューチホ~(変に興奮しております^^;)
PCのキーが直ったら、もちろんPCのを使う(と思うんだけど)
でも、使い勝手も結構似たのを選んでしまいました~。
数百円とかで売っているのはメンブレンスイッチという構造で、
シートのようなゴムの膜が使ってあるそう。
使っているとこの膜が破れちゃいます。
ノートパソコンとかにも多くて、今回取れちゃった私のノートパソコンの
キーボードの構造はパンタグラフ式と言うそうです。
今日届いたのも、このパンタグラフ式にしました。
キーのどこを押しても反応してくれやすいという利点があります。
で、ここから先のがちょっと投資するのには私が作り出すプロダクトに対しては
見合わなくて躊躇するくらいの値段だったりする仕組みのものなんだけど、
でも、それなりのメリットがとってもあるキーボード。
それは、メカニカルは、中に金属製のバネやパーツが入っているそうで、
多分私が昔使っていたキーボードの中にはそんなのがあったのかも。
カチカチと音がするそうです。
そして、すごく高いけどキーボードを打つ音も静かで、
パーツを使っているわけではないから耐久性も高いと言われる
静電容量無接点方式があるって言うことが、昨晩のお勉強で判明。
あと接続方式も、無線か有線か、という選び方で~
昨日のブログのあと、ちょっくらAmazonを覗いてくるわ~っていって、
簡単に決まるものではなかったわ。
結局、1時間半くらいかかったもの。
なんて語り出すとキリがないわね。
色はPCが白だから、キーボードも白にしたわ。
とデジモノ関連だととりとめもなく書き出しちゃう私って
どんなヤツなんだか...^^;
ここまで書いて、
ツルツルのキーボードは、既に指紋だらけ~(笑)
どの場所におくのがちょうどよいかはかりながら
ブログ書いてました。^^
あれ、昨日なら在庫が数個あったんだけど、
今見たらAmazonからの販売ではなくなってしまったみたい...
Twitterでつぶやいたからかな?
でも、買ったのはこちら。
↓
デジモノの買い物は楽しいわ~
機能については長くなったから別記事にするわ。
読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
ノートパソコンのキーボード(爆)

ラバードームむき出しで、Hを押さなきゃいけないそのたびに、
なんだかIBMの(いや、今はLenovoか...)ノートパソコンの赤いボッチ
(トラックパッド?なんていったっけ?昔Sony VAIOのC1Rにもグレーのが付いてたけど~)
を思い出すやら、PSPや3DSなんかのゲームのコントローラーを思い出すやら...
指圧やマッサージのためのバーのようでもあり...とそんなこんなを考えながら
おうちでパソコン使いながら待っていると、
頼んだ新しいキーボードが届きました♪
今日みたいな雪の降っている日に、配達ありがとう、ヤマト運輸のお兄さん!
お急ぎ便で頼んだときに、とにかく早く届いてくれなかったら困るので、
荷物が揃う度に出荷、ってしたら荷物が2つに分かれちゃったのよね。
でもそのうちの1個はまだ届いてないわ~おかしいな...(^^;)
でも、今日は新しいキーボードが来て饒舌な私。^^

購入したのはこちら♪
ELECOMのTK-FCP011WH 3200円也
色々調べれば調べるほど、キーボードもピンからキリまであって...
数百円のものから、2万円とか3万円とかのものまで。
(多分探せばもっと上まであるに違いないけど)

私の購入したものは、USBで接続するもので、テンキー付き。
キーの上に直接プリントしてあるのではなく、表はツルツル♪

キーの上の文字が削られちゃうこともないからね。
で、特にカナ入力もしないから、カナ文字のプリントもないものにしました。

ビューチホ~(変に興奮しております^^;)
PCのキーが直ったら、もちろんPCのを使う(と思うんだけど)
でも、使い勝手も結構似たのを選んでしまいました~。
数百円とかで売っているのはメンブレンスイッチという構造で、
シートのようなゴムの膜が使ってあるそう。
使っているとこの膜が破れちゃいます。
ノートパソコンとかにも多くて、今回取れちゃった私のノートパソコンの
キーボードの構造はパンタグラフ式と言うそうです。
今日届いたのも、このパンタグラフ式にしました。
キーのどこを押しても反応してくれやすいという利点があります。
で、ここから先のがちょっと投資するのには私が作り出すプロダクトに対しては
見合わなくて躊躇するくらいの値段だったりする仕組みのものなんだけど、
でも、それなりのメリットがとってもあるキーボード。
それは、メカニカルは、中に金属製のバネやパーツが入っているそうで、
多分私が昔使っていたキーボードの中にはそんなのがあったのかも。
カチカチと音がするそうです。
そして、すごく高いけどキーボードを打つ音も静かで、
パーツを使っているわけではないから耐久性も高いと言われる
静電容量無接点方式があるって言うことが、昨晩のお勉強で判明。
あと接続方式も、無線か有線か、という選び方で~
昨日のブログのあと、ちょっくらAmazonを覗いてくるわ~っていって、
簡単に決まるものではなかったわ。
結局、1時間半くらいかかったもの。
なんて語り出すとキリがないわね。
色はPCが白だから、キーボードも白にしたわ。
とデジモノ関連だととりとめもなく書き出しちゃう私って
どんなヤツなんだか...^^;
ここまで書いて、
ツルツルのキーボードは、既に指紋だらけ~(笑)
どの場所におくのがちょうどよいかはかりながら
ブログ書いてました。^^
あれ、昨日なら在庫が数個あったんだけど、
今見たらAmazonからの販売ではなくなってしまったみたい...
Twitterでつぶやいたからかな?
でも、買ったのはこちら。
↓
![]() | ELECOM USB 103配列 クリスタルデザイン フルキーボード パンタグラフ方式 ホワイト (PS3対応) TK-FCP011WH |
エレコム | |
エレコム |
デジモノの買い物は楽しいわ~
機能については長くなったから別記事にするわ。
読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
頼まれた新しいもの、・・・・・・。
届いて、良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
こらそんさん
私の拙いブログのブックマーク(別版)に、こらそんさんのブログをリンクさせていただきました。
ご了承の程、よろしくお願いしますね。
昨日は、コメント、恐縮です。
応援ポチ♪♪
買ってよかった^^
こちらこそブログにリンクを貼らせて頂きました。
よろしくお願いします。
応援ありがとうございます♪