buzzlifeというサイトで、
「バーでメーカーズマークを飲もう」
というプロジェクトに参加しました。

これは事前に自宅に送っていただいたミニチュアボトル。

メーカーズマークというバーボンは
この赤い蝋の封をひとつひとつ手作業で行っているバーボン。

渋谷のノス・オルグというバーで行われた
リアルイベントでは(buzzlifeのイベントは珍しいですね)
このディスプレイ。(↓これは、飲食店用のものだそうで、一般人は入手不可~)

棚一杯にメーカーズマーク♪

圧巻なんですよ。

メーカーズマークはオレンジとバニラと蜂蜜の香りがするバーボン。
オレンジの輪切り入りのハイボール、
この時初めて飲んだのですが、するすると喉を通っていきます~

非売品のグラスをお土産にいただきましたが、
これ、口がつぼまっているのは香りを逃さず楽しむため。

赤い蝋の封をイメージした台座もかわいい、
手の中に収まりのよいグラスです。

ウイスキーやビール、焼酎の違いや、

世界の様々なウイスキー。
挙げて貰えば、そうそう、その名前知っています、というものばかり。

バーボンとはなんぞや、のお話を聞いたり、
バーボンのクイズを解いたり、

メーカーズマークのこだわりを色々聞いて、
そして、サントリーの担当者の方のお話しは尽きないのですが、
でも、この頃には結構酔いが回ってきて...

美味しい飲み方だけが頭の中にひときわしっかりとインプット!

ノス・オルグのお料理はどれも美味しかったのですが、
スペアリブのソースとデザートプレートの生チョコレートには
メーカーズマークを使ってあり、
お酒とそれを使ったお料理、として味わったのは初めてだったのですが、
こんなに合うものか、とビックリ。






レシピも聞いてみたかったな。
そんなきっかけで知った、
メーカーズマークというバーボン。
先日はこんなところでも…

軽くコークハイやハイボールで…

案外気軽に味わえるんですよ。
みなさまもぜひ♪
※ buzzlifeのプロジェクトに参加しました。
お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
人気ブログランキング
「バーでメーカーズマークを飲もう」
というプロジェクトに参加しました。

これは事前に自宅に送っていただいたミニチュアボトル。

メーカーズマークというバーボンは
この赤い蝋の封をひとつひとつ手作業で行っているバーボン。

渋谷のノス・オルグというバーで行われた
リアルイベントでは(buzzlifeのイベントは珍しいですね)
このディスプレイ。(↓これは、飲食店用のものだそうで、一般人は入手不可~)

棚一杯にメーカーズマーク♪

圧巻なんですよ。

メーカーズマークはオレンジとバニラと蜂蜜の香りがするバーボン。
オレンジの輪切り入りのハイボール、
この時初めて飲んだのですが、するすると喉を通っていきます~

非売品のグラスをお土産にいただきましたが、
これ、口がつぼまっているのは香りを逃さず楽しむため。

赤い蝋の封をイメージした台座もかわいい、
手の中に収まりのよいグラスです。

ウイスキーやビール、焼酎の違いや、

世界の様々なウイスキー。
挙げて貰えば、そうそう、その名前知っています、というものばかり。

バーボンとはなんぞや、のお話を聞いたり、
バーボンのクイズを解いたり、

メーカーズマークのこだわりを色々聞いて、
そして、サントリーの担当者の方のお話しは尽きないのですが、
でも、この頃には結構酔いが回ってきて...

美味しい飲み方だけが頭の中にひときわしっかりとインプット!

ノス・オルグのお料理はどれも美味しかったのですが、
スペアリブのソースとデザートプレートの生チョコレートには
メーカーズマークを使ってあり、
お酒とそれを使ったお料理、として味わったのは初めてだったのですが、
こんなに合うものか、とビックリ。






レシピも聞いてみたかったな。
そんなきっかけで知った、
メーカーズマークというバーボン。
先日はこんなところでも…

軽くコークハイやハイボールで…

案外気軽に味わえるんですよ。
みなさまもぜひ♪
※ buzzlifeのプロジェクトに参加しました。
お読みいただきありがとうございます。

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


人気ブログランキング