
先日病院でポリープをとった主人、
病院から渡された資料をよく読みすぎ、
まぁ、食事の内容の指示をいろいろ出してくれました。^^;
それが、「術後3~4日は、消化のよいものを食べてください。うどん、おかゆなど」に反応し、
それから毎日、昼はパンなどを食べてくれるものの、
リクエストはうどんや雑炊ばっかり...(--;)
って、作るの私なのですよ~。
さすがに野菜もいっぱい食べたくて、
昼は野菜たっぷりのラーメン食べたり(別に載せますが)
していましたが、ほんと食事がもの足りない。
噛み応えがないというかなんというか...
刺激のあるものもダメだし...
今日はさすがに少しはいいだろうと、
唯一豊富にあったキャベツや、
冷蔵庫にあった市販の肉団子などを使って、
中華風生姜たっぷりのあんかけうどんを作りました。
材料:3人分
キャベツ 1/8玉 (我が家、まだ常春キャベツを使っています♪)
肉団子(市販) 9個
冷凍うどん 3玉
(私の好みが稲庭うどん風だったので、テーブルマークの稲庭うどん風を使っています)
水 800ml~1L
白だしをメインに適量(濃縮度合いによって量が違うので調整を)
めんつゆ 大さじ1~1.5(少し色がつく程度)
鶏ガラスープの素 小さじ2
片栗粉 大さじ2杯+水50ml (とろみつけ用)
おろし生姜 大さじ半分
ごま油 小さじ1
作り方:
1.鍋に水を入れ、お湯を沸かし、鶏ガラスープの素と肉団子を入れ、
5mmくらいの幅に千切りしたキャベツを入れる。
2.白だしをメインに、でも、白だしだけだと塩味が強いので、
めんつゆを少し入れ、好みの味に整える。濃い色にはしないでくださいね。
中華スープ的な色を目標に。味が決まったら、ここで水溶き片栗粉でとろみをつけます。
3.冷凍うどんを入れ(急ぐときにはチン♪してからでもOK)、
麺がほぐれたところでおろし生姜を入れ、ごま油を入れて香りをつけて仕上げる。

トータルで15分くらい?で出来上がるおうどんですが、
とろみをつけたことと、しょうがを入れたことで
食べたあとは身体がぽかぽか♪
キャベツとおうどんって普通は結びつきませんが、
つゆを鶏ガラ系の中華風にしたことで十分美味しく出来ました♪
キャベツも中華風のスープの味がしっかり染みて、ウマ~♪

手術前に用意した冷凍うどんのストックも食べ終わり、
明日からは普通のお食事♪
それはそれで、また夜6時頃には「何にしよう」と悩むのだと思うけれど
食べられるものもぐんと広がって、楽しみな時間になるのだろうなぁ~♪
そういえば、最近、結構何にでもしょうがを入れちゃってます。
味噌汁、ラーメン、スープ...

だって、自分のPCが置いてある机が北側にある窓のそばで
夜なんかはしんしんと冷えてくる...
風邪だって引きたくないもんね~(既に風邪気味ですが...)。
身体をぽかぽか温めて、元気に(節電の)冬を過ごしましょう♪
読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
病院から渡された資料をよく読みすぎ、
まぁ、食事の内容の指示をいろいろ出してくれました。^^;
それが、「術後3~4日は、消化のよいものを食べてください。うどん、おかゆなど」に反応し、
それから毎日、昼はパンなどを食べてくれるものの、
リクエストはうどんや雑炊ばっかり...(--;)
って、作るの私なのですよ~。
さすがに野菜もいっぱい食べたくて、
昼は野菜たっぷりのラーメン食べたり(別に載せますが)
していましたが、ほんと食事がもの足りない。
噛み応えがないというかなんというか...
刺激のあるものもダメだし...
今日はさすがに少しはいいだろうと、
唯一豊富にあったキャベツや、
冷蔵庫にあった市販の肉団子などを使って、
中華風生姜たっぷりのあんかけうどんを作りました。
材料:3人分
キャベツ 1/8玉 (我が家、まだ常春キャベツを使っています♪)
肉団子(市販) 9個
冷凍うどん 3玉
(私の好みが稲庭うどん風だったので、テーブルマークの稲庭うどん風を使っています)
水 800ml~1L
白だしをメインに適量(濃縮度合いによって量が違うので調整を)
めんつゆ 大さじ1~1.5(少し色がつく程度)
鶏ガラスープの素 小さじ2
片栗粉 大さじ2杯+水50ml (とろみつけ用)
おろし生姜 大さじ半分
ごま油 小さじ1
作り方:
1.鍋に水を入れ、お湯を沸かし、鶏ガラスープの素と肉団子を入れ、
5mmくらいの幅に千切りしたキャベツを入れる。
2.白だしをメインに、でも、白だしだけだと塩味が強いので、
めんつゆを少し入れ、好みの味に整える。濃い色にはしないでくださいね。
中華スープ的な色を目標に。味が決まったら、ここで水溶き片栗粉でとろみをつけます。
3.冷凍うどんを入れ(急ぐときにはチン♪してからでもOK)、
麺がほぐれたところでおろし生姜を入れ、ごま油を入れて香りをつけて仕上げる。

トータルで15分くらい?で出来上がるおうどんですが、
とろみをつけたことと、しょうがを入れたことで
食べたあとは身体がぽかぽか♪
キャベツとおうどんって普通は結びつきませんが、
つゆを鶏ガラ系の中華風にしたことで十分美味しく出来ました♪
キャベツも中華風のスープの味がしっかり染みて、ウマ~♪

手術前に用意した冷凍うどんのストックも食べ終わり、
明日からは普通のお食事♪
それはそれで、また夜6時頃には「何にしよう」と悩むのだと思うけれど
食べられるものもぐんと広がって、楽しみな時間になるのだろうなぁ~♪
そういえば、最近、結構何にでもしょうがを入れちゃってます。
味噌汁、ラーメン、スープ...

だって、自分のPCが置いてある机が北側にある窓のそばで
夜なんかはしんしんと冷えてくる...
風邪だって引きたくないもんね~(既に風邪気味ですが...)。
身体をぽかぽか温めて、元気に(節電の)冬を過ごしましょう♪
読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村