Secret Box of OZ

美味しいもの、楽しいこと、面白いこと、綺麗になれそうなもの、黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫のことなど...

EPSON「カラリオ」は暮らしに役立つプリンター(1) ~新作モデル体験ブロガーイベントその1~

2010-09-22 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
暑い日が続いた8月下旬、
やはり9月に新製品のインクジェット複合機を発売するEPSONさんの
新作モデルが体験できるブロガーイベントに参加させていただきました。

実は我が家、古~~~~~いEPSONと、
古~~~いCanonの単機能プリンターがあるんです。

今までは、スキャナーが必要と言えば、スキャナーだけを買い、
写真くらいしかスキャンできないけど可動性のあった
NECのPetitScanもいつしかドライバーが配布されなくなり、
富士通のScanSnapを買い....と小物だけが増えていく....

そんな状態の我が家だったので、喜んで参加させていただきました。

思い起こせば、私が買った一番最初のプリンターはEPSONでした。
理由は、当時持っていたMacもWindows機も両方使えたから....

今はインターフェイスが統一されて、便利になったなぁ~と思います。


さて、会場は新宿駅から15分くらい。私は出口を間違えて、
ま、いいや~で歩きだしたら、40分くらい歩くことになりました...汗だく....


室内に入ると、青いEPSON印の布のかけられた、
なにやら秘密のものが....ってプリンター以外はないのですが...^^;






飲み物をついでくださったり、荷物の置き場所を気にかけてくださったり、
At Homeな感じが、そのままEPSONさんの社風を表していました。



ミーティングでは、販売促進本部長の中野さんから、
EPSONは企業が発信するよりも
実際にプリンターを使用してブロガーが発信する情報が重要と考えるので、
ブロガーミーティングをとっても大切にしていると伺いました。



更に今年度は写真の楽しみ方を多くの人に伝える目的での
ブロガーミーティングを開催し、それは今後も続けていかれるとのこと....



これは興味ありますねぇ~。


ちなみに、カラリオはどんな姿を目指しているのかというと、
実はカラリオのロゴにある7つのカラフルな円だったのです。



それぞれの色には意味があるんですよ。
そして、暮らしの中でなくてはならないものになりたいという希望が....



そして、今年のキーワードは....

「簡単」と「快適」を進化させて、
もうプリンター選びに、迷わない



そして、次がEPSONさんの真骨頂、というか社風を一番表している
プリンター布教活動の先頭を切る写真隊のお二人のプレゼンでした。

 

 

お二人で「それいけ!写真隊」を結成して、全国を回っておられるそう。



“それいけ”で検索をすると、アンパンマンか写真隊が出るくらい
頑張っていらっしゃるそう。


ところで、EPSONと言う名前、由来はご存知でしたか?



実は1968年に製品化されたEP-101という型番のプリンター第1号機からとり、
EP-101の子供(SON)たちが世界中に多く出ていくことに願いを込めて、
1975年に「EPSON」が誕生したそうです。


 EP-101

今のプリンターとは似ても似つかないものですね。
小さいのにゴツいです。



そしてColorioの由来は.....



ColorInput、Output」という意味から
Colorioと言う名前が誕生したのだそうです。


またColorioはどんな歩みをたどってきたかというと...



PCがなくても印刷できるところに始まり、ロゴの変遷とともに、
無線LANに対応したりタッチパネルになり、
PCがなくても年賀状の作成や印刷が出来るところまで来ました。

そして今年は「使いやすさ」を追求しています。



そして、迷わない....




迷わないのには2つの意味があるんです。



操作で迷わないというのと、
デザインも考えられているので迷わないという2つの意味。

特に操作に必要なボタンのみが光り、
左から右へ流れるように視線が移動できるそうなのですが、
その機能の名前も、EPSONさんの社内では色々悩まれたそうなんです。



どんなネーミング案があったのか、例を沢山挙げてくださったのですが....

イルミナビ、キラリナビ、スポットライトナビ、ルミボタン、あかりガイド、
おまかせライト、ぴかっとナビ、光ウィザード、光コンダクター、
光パイロット、光エスコート、光案内、光ってリード、光リード、
迷わナビ、光るステップ....

合計50案ほどもあったそうで....



そして、前回参加させていただいたCanonさんの操作パネルは....
EPSONさんの社員さんにかかるとこんな感じで表現されていました。

 → 


このプレゼンだけで、
やっぱりCanonさんとEPSONさんの社風の違いを感じます~


そして、体験へと続きます♪ その2へ






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のお弁当 と 甘納豆と... | TOP | ただいま教育中♪ ~キユーピ... »

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが! (♪しおん)
2010-09-23 05:03:59
デジモノイベントですね
カラリオさんの社名について!深く納得なるほど、と思いました。

それいけ検索のトップをお二人になる日を楽しみにしたいと思います。
返信する
ありゃ。 (にゃんこ)
2010-09-23 10:15:14
イベント参加に行ってきたのね。

うちの旦那は、ここぢゃないプリンタメーカーさっ。

返信する
♪しおんさんへ (こらそん)
2010-09-23 16:24:43
お得意のデジモノです(笑)
(といって、レポートするのが上手いわけではないですが)
エプソンの社名やカラリオの名前、知らないうちに浸透していて、
考えたこともありませんでした。^^;

それいけのお二人、面白い元気な人たちでした。^^
返信する
にゃんこさんへ (こらそん)
2010-09-23 16:26:15
そうなのよ。行ってきました。

>うちの旦那は、ここぢゃないプリンタメーカーさっ。

あら、もう一つのプリンターメーカーのレポもありますよ~。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries |  デジモノとスマホとカメラとゲーム