
レシピブログさんから、東海漬物さんの
「こくうまキムチ」と「こくうまキムチ とろっマヨ」をセットで頂きました。


私は鼻につんとこないものだったら、
(つまりわさびやからし以外ということ^^;)
辛いものも結構好きなのですが、
主人も娘もあまり辛いものは好きでないので、
食卓になかなかキムチが載ることはありません。
でも、今回頂いた「こくうまキムチ とろっマヨ」は
マヨネーズやトマトが入っているおかげでまろやかに仕上がり、
辛くないということで、これを使って、
簡単に揚げワンタンを作ってみました。
材料:2~3人分
鶏ひき肉 120g
「こくうまキムチ とろっマヨ」 大さじ3杯分程度
塩・胡椒 少々
ワンタンの皮 一袋(20~25枚くらい)
作り方:
1.鶏ひき肉は塩・胡椒を少しだけかけてほぐしておく。
2.「こくうまキムチ とろっマヨ」は小さいものだったらそのまま。
小さくなかったら、みじん切りにしておき、1.に加えて混ぜる。

3.よく混ぜた後、ワンタンの皮で包んでいく。

4.包んだものはサラダ油(分量外)でさっと揚げる。

揚げるときに火が強いとワンタンの皮の部分が先に焦げてしまうので、
中火くらいで調節してください。
ワンタンに包むのは、量が多すぎると火の通りが悪くなるのと、
長時間揚げていると肉汁が出てくるので油が撥ねてしまいます。
お気をつけあれ。
そして出来上がり♪

形も巾着になってカワイイし、
味は好みで「こくうまキムチ とろっマヨ」の量で
濃くも薄くも調整可能です。
あまり多くするとお肉感がなくなりますので、ホドホドに。
さっぱり食べたいときにはぽん酢、
大人がパンチが効いたのが食べたければ、
キムチの漬け汁をかけたりして食べても美味しいです♪
キムチって白菜なので野菜なんだけど、
子供には野菜とは意識されづらい気がします。
こうやって野菜を摂る量を増やすのも一つの手ですね~。
調理時間は全部で15分くらい?
そんなくらいで簡単に出来上がりです♪(^^)v
こくうまキムチの料理レシピ
読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。




携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
「こくうまキムチ」と「こくうまキムチ とろっマヨ」をセットで頂きました。


私は鼻につんとこないものだったら、
(つまりわさびやからし以外ということ^^;)
辛いものも結構好きなのですが、
主人も娘もあまり辛いものは好きでないので、
食卓になかなかキムチが載ることはありません。
でも、今回頂いた「こくうまキムチ とろっマヨ」は
マヨネーズやトマトが入っているおかげでまろやかに仕上がり、
辛くないということで、これを使って、
簡単に揚げワンタンを作ってみました。
材料:2~3人分

鶏ひき肉 120g
「こくうまキムチ とろっマヨ」 大さじ3杯分程度
塩・胡椒 少々
ワンタンの皮 一袋(20~25枚くらい)
作り方:

1.鶏ひき肉は塩・胡椒を少しだけかけてほぐしておく。
2.「こくうまキムチ とろっマヨ」は小さいものだったらそのまま。
小さくなかったら、みじん切りにしておき、1.に加えて混ぜる。

3.よく混ぜた後、ワンタンの皮で包んでいく。

4.包んだものはサラダ油(分量外)でさっと揚げる。

揚げるときに火が強いとワンタンの皮の部分が先に焦げてしまうので、
中火くらいで調節してください。
ワンタンに包むのは、量が多すぎると火の通りが悪くなるのと、
長時間揚げていると肉汁が出てくるので油が撥ねてしまいます。
お気をつけあれ。
そして出来上がり♪

形も巾着になってカワイイし、
味は好みで「こくうまキムチ とろっマヨ」の量で
濃くも薄くも調整可能です。
あまり多くするとお肉感がなくなりますので、ホドホドに。
さっぱり食べたいときにはぽん酢、
大人がパンチが効いたのが食べたければ、
キムチの漬け汁をかけたりして食べても美味しいです♪
キムチって白菜なので野菜なんだけど、
子供には野菜とは意識されづらい気がします。
こうやって野菜を摂る量を増やすのも一つの手ですね~。
調理時間は全部で15分くらい?
そんなくらいで簡単に出来上がりです♪(^^)v

読んでくれてありがとう

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。






携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
でも、そのまま食べるのが多いかも。
豚キムチか、鍋には使うかな。
羨ましいなぁ。
娘は「赤い=辛い」と思っているようで、
そこら辺から意識改革しないといけないのかな。