pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

CPUグリスのメンテ。(ASUS VivoBook X200CA)

2021-04-20 04:08:19 | Weblog
さっぱりわからん・・・。

熱暴走のようなシャットダウンが見られたX200CA。
対策として、CPUグリスを塗りなおしてみます。
マザーボードは、SSDを外した後、CPUFANとスピーカーコネクタ、数本のねじを外せばとれます。
1か所、コネクタがはずしにくかったので、そのままひっくり返してみました。

CMOSバッテリーはこの手のモバイル機には珍しく、電池ホルダーを使っています。
4本のねじを外せば、CPUが見えます。


グリスはカピカピ状態。

きれいにふき取り、シルバーグリスに塗り替えます。


再度組み上げ、電源ON。
冷却効率は良くなった気がしますが、たまに、突然シャットダウンします。
電源系統がダメなのか、特にバッテリー(新品だけど)制御がダメなのか。
いずれにせよ、この状態だと使いものになりません。
幸い(?)予備機がありますので、折を見て、マザーボードを交換してみようと思います。

全然「お手頃」じゃない、厳しいJunkです・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

互換バッテリー到着。(ASUS VivoBook X200CA)

2021-04-19 00:16:28 | Weblog
一応、稼働できるようになりました。

X200CAの互換バッテリーが到着しました。
ネットではいろいろ販売していて、純正品は1万円強します。さすがにそこまで出せないので互換バッテリーを買うことになりますが、これがピンキリ。
一番安いのは2,900円程度からありますけど、容量2,200mAと少なめ(純正品は2,850mA、33Wh)。
表示を信じて、33Whとして販売しているものを購入。3,980円でした。

到着したブツはこのような感じ。

端子からは12V前後の電圧が検出されます。

本体に装着して、Windowsを起動。当初、0%の表示で変わらなかったため、だめ=マザーボードが故障と思いましたが、再起動で正しく認識しました。

このあと、3時間ほど充電して100%になることを確認。ようやく使えるようになりました。

X200CA自体は思っていた以上に軽快に動きます。タッチパネルの操作感もGood。スマホに慣れている方は、画面を直接触って操作する方が直感的でよいでしょうね。
ただし、排熱がうまくいってないような。(おそらくですが)熱暴走のようなシャットダウンが2度ほど発生しました。
一度、マザーボードを取り外して、グリスを塗りなおさなきゃかも。

バッテリーに関しては、いろいろ調べています。
やはり、同じように充電できない方がいるようで、保護回路(BMS)のリセットを探している方が結構います。
しかしながら、今のところ成功事例は見つかりません。もうちょっと探してみます。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

充電基板を見る。(ASUS VivoBook X200CA)

2021-04-18 00:28:49 | Weblog
難しい・・・。

バッテリー完全死亡状態のX200CA。セル交換を実施するも、起動できず。
基板が怪しいということで、実際に基板を見てみることにしました。

基板付近は接着剤が使われているケースのため、Pカッターで切って開けることに。
それでも、普通のバッテリーよりは容易。


アップの写真。


いろいろ電圧を計ってみましたが、セル両端で11.10V出ているものの、充電端子部は0V。
端子のすぐそばまで電圧は来ているというのに。

BMS(いわゆる保護回路)をリセットしてみては・・・と思っても、どのように行うのか情報がない。
ちょっと行き詰っています。

明日か明後日には互換バッテリーが届く予定ですが・・・なんか、もったいない気がします。
なんとかバッテリーパックを復活させたいところ。少し時間をかけて調べてみたいと思います。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

充電基板に問題あり。(ASUS VivoBook X200CA)

2021-04-17 04:20:02 | Weblog
こういう作りは初めて見た。

バッテリー完全死亡状態のX200CA。バッテリー自体はそれほど高くないにしても、セル交換で対応できないか試してみました。
(実は、このためにJunkをもう一台買ってきました。2,300円でした。)
結果として、充電基板に問題がありそうです。

セル交換の様子。
まず、バッテリーを取り外します。

あれ、「2,900mA」とか書いてあるな・・・。

それにしても、バッテリーケースの裏側が柔らかい。

これ、シールで覆っているだけじゃないのか!?


そのとおりでした。はがすだけで簡単にセルが取り出せる状態になります。
各セルのタブにはリード線がハンダ付け。それにしても、セルがとてもきれい。
新しい物に見えます。

交換用のセルは、HPのMini 2140用バッテリーから取り出します。
見た感じ、セルの扱いが簡単そうでしたので。

少し充電してあります。

開けたとこ。ケースを開けるまでが大変でした。

長いタブが充電基板まで伸びています。これは初めて見ました。


たしかに、リード線がないのでケース内のおさまりがよさそう。

交換しました。

リード線が短かったので、継ぎ足しています。

なんとかケースに収めて、セル交換したバッテリーをX200CA本体におさめ充電してみますが、バッテリーによる起動はできませんでした。
基板があやしいなぁ。

互換バッテリーが届いて、動作確認が終わったら、壊れているバッテリーパック内の基板を確認してみます。
保護ヒューズがとんでいるかもしれないので。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お手頃PC第6弾・・・かなぁ。(ASUS VivoBook X200CA)

2021-04-16 02:47:35 | Weblog
最近、この手にハマっている気がします・・・。

本日もお手頃PCっぽいのをご紹介。
ACプラグの形状(極細タイプの19V。ASUS系に多い。)から、店頭で動作確認できないまま購入したので、少し不安ではあります。
ASUSのVivoBook X200CAです。お値段は3,400円。

すでに分解していますが、これは購入直後にBIOSを起動したところ、キー操作が全くきかなかったから。
開けてみたらなんてことはない、キーボードとマウスのフレキシブルケーブルが抜けたままでした。

主な仕様は以下のとおり。
CPU:Pentium Dual-Core 2117U
RAM:4GB
ストレージ:抜き取り済み
液晶ディスプレイ:1,366×768ドット表示対応の11.6型10点マルチタッチ
重量:約1.3kg

興味があったのはやっぱりCPU。Pentium Dual-Coreははじめてですね。
それとタッチパネルの液晶ディスプレイ。このサイズ・スペックからは、どうしてもdynabook N51を想起します。
バッテリー駆動時間が公称約3.8時間とやや短いです。

で、そのバッテリーですが、完全に死んでました。

11.25Vで2,850mAって、そうそうないんですよ。

一応、安い互換バッテリーを手配中です。
もうお手頃PCじゃなくなっちゃた・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

インストールメディアの作成。(IODATAのSDカード)

2021-04-15 01:35:31 | Weblog
さて、検証です。

このところまとめ買いしている中古のSDカードを使って、当初の目的の一つである「Windowsインストールメディアの作成」にチャレンジしてみます。
実際はこのような感じで。

その昔、100円ショップで購入したカードリーダーを使います。見た目がちょっと頼りないですが。
あ、そういえば、8GBのカードも買ってきました。1枚50円。全部class10かと思っていたら、1枚だけclass4でした。
やられた~。

結論から言いますと、いずれもOK。実際にインストールができることまで確認しました。
8GBは64ビット版のみの、16GBは32ビット・64ビットがインストール時に選べるようになっています。
手軽で使い勝手が良くて、いいです。

これで、思い切りインストールメディアが作成できます。
・・・というか、そんなにたくさん持ってなくてもいいような気がする・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

調子に乗って。(IODATAの16GBSDカード)

2021-04-14 01:36:50 | Weblog
すみません、つい・・・。

昨日、32GBのSDカードを5枚買いましたが、今日は同じ店で中古の16GBのカードを買いました。
しかも、今回は10枚です。

1枚だけ買って、画像データをコピーしたわけではありません。

10枚のうち、1枚は端子に少しキズあり(いわゆる使用した痕跡あり)。

今回はカードリーダーを使って、Windowsのインストールメディア、もしくは回復用メディアとして使うために購入。
8GBのカードも1枚50円で売ってましたが、OSが肥大化している昨今では、16GBのメディアのほうが安心。
※安定性を求めるなら、経験上8GBかな。あと、安いカードリーダだと、8GBまでしか認識しないものもありますし。

そうそう。
カードリーダーといえば、USB3.0仕様のものを持っていなかったので、海外通販で3つ注文しました。
OSインストール時の読み込みはできるだけ早い方がいいかなと思いまして。

なんか、比較的容量の大きいSDカードが一気に増えました・・・。
その昔、2GBの新品microSDカードを1枚198円で20枚ほど買って喜んでいましたが、いい時代になったものです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日のお買い物。(IODATAの32GBSDカード)

2021-04-13 00:10:23 | Weblog
安いと思うんだよな・・・。

本日もちょこっとだけ秋葉原に立ち寄りました。
あぶなくPCを買うところでしたが、ガマン。代わりに、32GBの中古SDカードを買ってきました。
1枚200円です。動作チェック済みとのこと。

表面はとてもきれい。


端子の傷はほとんどなし。

試しに、デジカメを使って画像を記録してみましたが、まったく問題なし。

Windowsのインストールメディアとして、もしくはデジカメの記録メディアとして使用するために買ってきました。
インストールメディアはUSBメモリの方が使い勝手がよいのですが、いざ売り場で安く並んでいるのを見ると買っちゃいますね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

メインならびに内蔵バッテリーの交換。(Panasonic Let's note CF-AX2M)

2021-04-12 00:30:50 | Weblog
朝まで放置・・・。

昨晩、保有していたAX2を3台、バッテリー残量表示補正プログラムをかけてそのまま放置して就寝。
今朝目覚めて、結果をメモし、その中から程度のよさそうなものをピックアップして交換。
メインバッテリーはバッテリーヘルスが最大87%、内蔵バッテリーは84%のものがありました。
結局、黒レッツと2台のAX2を分解して、交換作業を実施しました。


VOIDシールがキズものに・・・。

結果として正常運用できるレベルになりました。
バッテリー残量表示補正プログラムで得られた値はバッテリー本体に書き込まれるようで、表示補正をかけたのと違うPCに装着しても、PC情報ビューアーで正しく結果が表示されます。

現在、メインバッテリーを黒に塗装しようか検討中。
このままでもいいけどな。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

黒、しかも8。(Panasonic Let's note CF-AX2M)

2021-04-11 01:05:56 | Weblog
大きさも重さも手ごろです。

現在、CF-AX2はCore-i3モデルを2台、Core-i5モデルを2台持っています。
Core-i3モデルはその昔、秋葉原に大量にJunkが出回った時に買ったもの、Core-i5モデルは最近になって値落ちしてきたJunkを買ったものです。
バッテリー対策プログラム対象機ではありますが、愛着のあるPCの一種。

本日は、その「黒レッツ」を入手。
いつもの店に立ち寄ったところ、メンテナンス中の本機を発見。お店の方とお話しして、即、購入を決定。
Core-i5モデルで、Junkの理由はメインバッテリーが付属していないこと。
お値段は、6,900円でした。今回はストレージ(128GBのSSD)付です。これは買い。

天板がきれい。


内部もそれほど悪くないです。


バッテリーがありません。VOIDシールがきれいなままで、一度も底面ケースを開けていないことがわかります。
参考までに、内蔵しているバッテリーは相当劣化していて、現状ではバッテリー稼働時間10分程度。

で、なぜに即決したかといいますと、このモデル、メモリが8GB。黒レッツと合わせて、結構レアな部類に入るモデルかと。
そりゃあメンテナンスして使いたくなります。メインバッテリーは自分の在庫機から拝借すればよいわけで。

このため現在、これまで保有していたAX2のうち、3台でバッテリー残量表示補正プログラムをかけています。
その中で、質のいいものを今回の黒レッツに移植して使う予定です。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!