goo blog サービス終了のお知らせ 

pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

OSの導入。(acer Swift 1 SF113-31-P05F)

2022-08-31 00:07:00 | Weblog
使い勝手もなかなかです。

昨日購入したSF113-31。
今回は細かいところを見ていきながら、SSDを搭載してOSを導入します。

まず、底面の前側ゴム足が左右ともなくなっていたので、それっぽいのを貼り付け。


底面ケースは9本のねじでとまっています。
奥側左右カドの2本が少し長め。他は同じ長さです。

ヘックスローブねじですね。サイズはT6。質感がいい。

底面ケースを開けるとこのような感じ。

向かって右奥のフレキシブルケーブルを外して、M.2のSSDを導入します。

今回は128GBを導入。

ところでこのバッテリー、色々調べると手持ちのAO1-132と同じ型番のようです。
いずれ確認してみよう。

SDカードは左側面に配置。

自分と同じ世代であれば、おおっ!となるであろう「PENTIUM」のロゴ。

パームレスト右側には指紋認証装置を搭載。


そして、最大の特徴がこちら。


わー、アルファベットの他に見たことない文字が並んでる~。とはいっても、英語キーボードで設定すれば普通に使えます。
Enterキーのすぐ上のキーがちょっとじゃまだなぁ。Enterキーとぴったりくっついているので、よくミスタイプします。

OSはWindows10Proを導入。

無事にインストール完了です。
ドライバはWindowsUpdateをかけても3つくらい不明で残るので、acerのサイトから専用ドライバをダウンロードして導入しましょう。

重量が約1.3kgと若干重たいですが、13.3インチのIPSグレア液晶は1920 x 1080と表示範囲が広く、快適。
バッテリーもそのままでそこそこ持ちそうなので、モバイル機として使うことに問題はないと判断。
さっそく今日からお供開始です。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!