goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも生きるために

「生きづらい」人びとのためにいくらかでも役に立つ情報を提供したり、共に生きるための提案や呼びかけをしたいと考えています。

ようやく悪質貧困ビジネスの一部を実態調査へ(厚労省)

2009-04-06 | 生活保護
厚労省、生活保護ビジネス実態調査…無届け・劣悪防止へ(読売新聞) - goo ニュース

 生活保護受給者を入居させて利用料を徴収している施設、共同住宅などを対象とするとのことです。以前にもこのブログに書きましたが、狭いスペースに住まわせ、食事はインスタント食品、9万円以上を生活保護費から徴収といった劣悪な施設が増えています。

相談会に来られた方の生活保護申請を支援

2009-03-24 | 生活保護
 昨日は「反貧困・春の大相談会in大阪」に相談に来られた方々で住む場所がなく、所持金もほとんどないという方々が大阪市立更生相談所(釜ケ崎地区にあります)に生活保護申請。私も3名の男性の方に付き添いました。3名ともとりあえず短期入所施設に入り、これからアパートをさがすことになりました。

悪質な貧困ビジネスの例:生活保護受給者向け無料低額宿泊所

2009-03-21 | 生活保護
元派遣男性を半月軟禁 生活保護費ピンハネ 埼玉の施設(産経新聞) - goo ニュース

 生活保護受給者のための入所施設である無料低額宿泊所は悪質な業者が運営している場合があります。報道された業者は入所者の預金通帳を預かり、保護費から高額(1ヶ月9万5千円)の利用料(食費込み)を天引きしていました。しかも一人当たりの生活スペースはネットカフェ並みということです。この施設を生活保護受給者に紹介した役所にも問題があると考えられます。

生活保護の母子加算が完全廃止へ

2009-03-08 | 生活保護
 これまで母子家庭が生活保護を受ける場合は子どもの人数に合わせて母子加算が支給されてきましたが来年度から完全に廃止されます。

 母子家庭の場合、母親が働いていても非正規(アルバイト、パートなど)で収入の少ない家庭が多く、また子どもには食費だけでなく服や靴を買い替える費用も必要なのでもともと生活が楽ではありません。

 病気で働けなくなった母子家庭の方の生活保護申請のサポートを行政書士の業務でしたことがありますが、特に事情があって仕事ができない方の場合は生活実態はかなりきびしくなると思われます。

生活保護とは(その2)

2008-12-23 | 生活保護
 生活保護を受けるには、役所(福祉事務所)への申請の手続きが必要です。

 申請をしてから決定まで日数がかかります。原則は2週間以内ですが、資産調査などが行われて30日かかる場合もあります。

 「失業してなかなか仕事が見つからない」、「精神疾患(うつ病、統合失調症、その他)で仕事ができない」といった方でも生活保護が受けられます。

 住民票の住所とちがうところに住んでいても生活保護の申請はできます。

------------------------------------------
すほう行政書士事務所  生活保護相談室

 生活保護申請についてのご相談などに応じています。メール相談(有料)もできます。お支払いがむずかしい方には相談料を減額または無料といたします。具体的な申請の方法やノウハウも助言できます。奈良、大阪近辺でしたら申請手続きの同行もできます。