goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

MET2013「愛の妙薬」を観る

2013年09月17日 | オペラ
METライブビューイング

ドニゼッティ 「愛の妙薬」

METライブビューイング 2012-2013

「愛の妙薬」が取り持つ、インテリお嬢様と純情青年の恋のゆくえは?
〈人知れぬ涙〉などの名アリアでも知られるドニゼッティの傑作ラブコメディが、A・ネトレプコ、M・ャ激塔Uーニ、M・クヴィエチェンのゴールデン・トリオで登場!
ヒット作を連発するB・シャーのおしゃれな舞台で、人気絶頂のスター・ソプラノ、ネトレプコのチャームが花開く!
イタリアの名バリトン、A・マエストリのいかさま薬売りにも注目!

 9/17(火)、見ました。素晴らしかった ♪

ネトレプコが、チャーミング。表情はかわいらしいけど、声はしっかりした農場主の強さ!?も感じました。
apple リンゴにチキン、盛んにぱくついてましたよ!
meat 料理担当スタッフのインタビューを聞けたのもよかった。
ャ激塔Uーニのアリアもうっとり~素晴らしい。

ヘンデルの後のドニゼッティだからか、序曲の出だしを聞いた瞬間から 「あぁイタリアペラだ!」って嬉しくなりました。 
ドタバタ喜劇ではなく、なんとなく身近でもありそうな symbol4 ストーリー。
奇をてらったところもなく、自然に笑顔で楽しめました。
ところでインチキ「愛の妙薬」、赤ワインなのがちょうどいいんですね。
もっと強いお酒でもダメ。ミネラルウォーターやハーブティーでも効果はないでしょう。
一歩前進できずにため息ばかりで悩んでいる人は、sake 騙されたと思って「愛の妙薬」をどうぞ!

MET2013「愛の妙薬」の雰囲気を You Tubeでみましょう!

METライブビューイング《愛の妙薬》先行映像1


METライブビューイング《愛の妙薬》先行映像2


METライブビューイング《愛の妙薬》先行映像3


METライブビューイング《愛の妙薬》メイキング映像


19世紀のスペイン、バスク地方。農場主のお嬢様アディーナは、美人でチャーミングで知的と三拍子揃った皆のマドンナ。純情な青年ネモリーノは、『トリスタンとイゾルデ』を皆に読みきかせる彼女に想いを募らせる。きざな連隊隊長ベルコーレがアディーナに熱烈なアタックを開始したことを知ったネモリーノは、薬売りのドゥルカマーラから、これを飲めば相手も自分を恋するようになるという「愛の妙薬」を手に入れるが・・・。

指揮:マウリツィオ・ベニーニ 演出:バートレット・シャー

出演:
アディーナ  アンナ・ネトレプコ(S)
ネモリーノ  マシュー・ャ激塔Uーニ(T)
ベルコーレ  マリウシュ・クヴィエチェン(Bt)
ドゥルカマーラ  アンブロージョ・マエストリ(B)
解説:D.ヴォイト
インタビュー:ネトレプコ、ャ激塔Uーニ、クヴィエチェン
       シャー、料理担当スタッフ

上映時間 :2時間49分(休憩1回)[ MET上演日 2012年10月13日 ]

参考 Google検索 → 「愛の妙薬 MET」で検索

・ METライブビューイング 最新情報 「愛の妙薬」
・ 【METライブビューイング】ドニゼッティ:「愛の妙薬」 Impression
・ 愛の妙薬 あらすじ ≠墲ゥる!オペラ情報館
・ [Met 2012-13] L'Elisir d'Amore メトロャ潟^ン・オペラ 愛の妙薬 東海岸♂ケ楽、食、犬の娘など 
・ 愛の妙薬 - Wikipedia



MET2013「ジュリアス・シーザー」を観る

2013年09月15日 | オペラ
METライブビューイング

ヘンデル 「ジュリアス・シーザー

METライブビューイング 2012-2013

9/15(日)、心配した台風18号の影響もなく 行ってきました。
素晴らしかった ♪ 上映時間は約5時間弱と長いのですが、あっという間。
ヘンデルの音楽にのって歌って踊る♪ バロックがこんなに楽しくなるなんて!

古代ローマの将軍シーザー(伊語:チェーザレ)は、19世紀英国の帝国主義者といった風貌で登場します。背景の海には 軍艦が勢ぞろい!
対するクレオパトラは、英国の統治の手が伸びようとする時代のインドの女王様。
時代考証にはこだわらず、女王様から侍従まで、ボリウッド・ミュージカルさながらに踊りまくってくれるのが楽しい。
一方エンタテインメントに潜むシリアスなドラマの世界もくっきりと描かれていて、
登場人物それぞれの心にしみるアリアや重唱、ヘンデルの素晴らしさが伝わります。

これまで何作かみてすっかりファンになったナタリー・デセイ
クレオパトラを演じても、キュートで健B者、やはりすごいですね!
歌って踊っての演技と 次々と変わる衣装がどれも似合っている。

セスト役のアリス・クートとコルネリア役のパトリシア・バートンも、それぞれ持ち味を活かした演技、最後がいいね。

バロック・オペラは、なんといっても中性的に摩訶不思議なカウンターテナーが魅力。
とはいえ、始まってすぐのシーザーには違和感が・・・。
やがて それがフツーに感じられるようになるころには、どっぷりはまっています。
トロメオ役のクリストフ・デュモーのカウンターテナーは、その役柄と相まって全く違和感がありません。マッチョな家来たちとともにハリウッド映画のよう!
 かっこいい

最後は、背後の海には近代的な軍艦、空には飛行船の隊列が勢ぞろい。
その前で、死んだはずの悪役たち も並んで大団円。
ソリストたちの合唱が延々と続くバロックならではのハッピーなエンディング 

MET2013「ジュリアス・シーザー」の楽しい雰囲気をYou Tubeでどうぞ!

《ジュリアス・シーザー》先行映像1/METライブビューイング

《ジュリアス・シーザー》先行映像2/METライブビューイング

《ジュリアス・シーザー》メイキング映像/METライブビューイング

指揮:ハリー・ビケット 演出:デイヴィッド・マクヴィカー
出演:
 シーザー(チェーザレ) デイヴィッド・ダニエルズ(カウンターテナー)
 クレオパトラ ナタリー・デセイ(S)
 トロメオ クリストフ・デュモー (カウンターテナー)
 セスト アリス・クート(Ms)
 コルネリア パトリシア・バードン(Ms)
 アキッラ グイド・ロコンソロ (バリトン)
 ニレーノ ラシード・ベン・アブデスラーム (カウンターテナー)

司会・解説: R.フレミング
インタビュー:
 A.クート & P.バートン、 H.ビケット、 D.ダニエルズ、 N.デセイ
 MET着付主任 S.ゴメス=ピゾ & L.ヴァランターシス
 R.B.アブデスラーム & G.ロコンソロ

上映時間:4時間43分(休憩2回) [ MET上演日 2013年4月27日 ]

 極上のエンタテインメント!《ジュリアス・シーザー》現地レポート




MET2013「マリア・ストゥアルダ」を観る

2013年09月12日 | オペラ
METライブビューイング

METライブビューイング 2012-2013

ドニゼッティ 「マリア・ストゥアルダ」

MARIA STUARDA - DONIZETTI


めも:2013/09/12 940SH AS で撮影

9/12、見ました。素晴らしかった ♪
昨シーズンの ドニゼッティ 「アンナ・ボレーナ」に続く3部作の2作目。

イギリスとスコットランド、権力・宗教がからむこの時代の歴史はたくさんの本や映画でお馴染みです。
ドニゼッティはシラーの原作を独自にアレンジして、イギリスを舞台とした暗い物語を、オペラ・セリアに仕立てあげました。
ベルカントとコロラトォーラが圧涛Iな 美しい作品です。

映像には、「メトロャ潟^ン歌劇場」の開幕前の様子が映し出されています。
まず目に飛び込むのが、舞台に下がる真っ赤に燃えるような緞帳
これから展開するストーリーが、単なる愛の三角関係では無いこと、そして気高く傲慢で激しい女王たちの性格が象徴されているようです。
史実と違うストーリーなので、歴史はあまり気にせず歌と演技に没頭しましょう。
スコットランド女王マリアイギリス女王エリザベッタの対立が、三角関係を主軸に展開していきます。
 ディドナートヒーヴァーの声と歌は、素晴らしいし演出もみごとです。

終幕のマリアの処刑前のアリアには、周囲の客席からはすすり泣き ase
でも、マリアを歌うディドナートの表情は 許すと歌いながらそうではないように感じられます。
相容れないキリスト教の2つの宗派では、互いの神の許しは有効ではないのでは・・・。
斧を構える処刑執行人のいる階段を、真紅の衣装のマリアが登っていくシーン。
印象的なエンディングでした。

MET2013「マリア・ストゥアルダ」の雰囲気をYou Tubeでどうぞ!

METライブビューイング《マリア・ストゥアルダ》先行映像1

METライブビューイング《マリア・ストゥアルダ》先行映像2

METライブビューイング《マリア・ストゥアルダ》メイキング
米国を代表するオペラハウス、ニューヨーク・メトロャ潟^ン歌劇場(MET)。
同所で行われる最新オペラ公演を、高品質のHD映像と最新の音響で収録し、映画館で上映する。
イタリアの作曲家、ガエターノ・ドニゼッティによる“女王三部作”の一作で、16世紀末のイギリスを舞台に、2人の女王の運命を描く、重厚な物語だ。

16世紀末のイギリス。
祖国を追われたスコットランド女王マリアは、遠縁に当たるイギリス女王エリザベッタによって幽閉されていた。
マリアを愛するレスター伯爵ロベルトは彼女の助命を乞うが、ロベルトに想いを寄せていたエリザベッタは、彼の気持ちに気付いて嫉妬に駆られる。
和解のチャンスとして設けられたエリザベッタとマリアの会見だったが、嫉妬心も影響して決裂。
それから10年が経ち・・・。
エリザベッタはついに死刑執行書に署名し、マリアは彼女を許すと言い残して処刑台に向かうのだった。

製作年 2013年 上映時間 195分
スタッフ
 指揮 マウリツィオ・ベニーニ
 演出 デイヴィッド・マクヴィカー
 美術/衣装デザイン J.マクファーレン
キャスト
 マリア・ストゥアルダ(スコットランド女王メアリー・スチュアート) ~ ジョイス・ディドナート (Ms)
 エリザベッタ(イングランド女王エリザベス1世) ~ エルザ・ヴァン・デン・ヒーヴァー (S)
 レスター伯爵ロベルト ~ マシュー・ャ激塔Uーニ (T)
 タルボット卿(タルボ) ~ マシュー・ローズ (B)
 セシル卿 ~ ジョシュア・ホプキンス (Bt)
 ハンナ・ケネディ ~ マリア・ジフチャック (Ms)
インタビューと解説  D.ヴォイト
対談 MET総裁 P.ゲルプ 演出 D.マクヴィカー、美術 J.マクファーレン

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 2013年2月1日金曜日 NYで大絶賛!《マリア・ストゥアルダ》現地メディア評

・ 2013年2月1日金曜日 あまりにも有名な悲劇の女王、メアリー・スチュアート

・ 2013年1月30日水曜日 壮絶な女王同士の対決 《マリア・ストゥアルダ》 MET現地レポート

・ 2013年1月28日月曜日 ドニゼッティ《マリア・ストゥアルダ》視聴 ※1/28先行映像追加

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

読みたい本・見たい映像 → メアリ・スチュアート と エリザベス1世

参考  Google検索 → 「マリア・ストゥアルダ MET

・ メトロャ潟^ン・オペラ マリア・ストゥアルダ 東海岸 音楽、食、犬の娘など

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

本場「メトロャ潟^ン歌劇場」で観るオペラは、最高でしょね

METライブビューイングを見よう!
new MET_LIVE_JP METライブビューイングの公式 facebookページ
 視聴もできるよ! headphones

参考
・ アンコール2013 METライブビューイング 最新情報
・ METライブビューイング ・ 東劇
 → メトロャ潟^ン歌劇場 - 本国サイト(English) ・ Metropolitan Opera House:Wikipedia

alien Myブログの関連記事 ⇒ METライブビューイング
 ⇒ Myブログ:METライブビューイング アンコール2013
 ⇒ これまでに見たMetオペラ
 ⇒ これまでに見た映画 2010~
 ⇒ これまでに見た映画~2009

読んだ本
 ⇒ 音楽:オペラ ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ⇒ Myブログ:音楽:オペラ ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
 


METライブビューイング アンコール2013

2013年09月07日 | オペラ
METライブビューイング

 METライブビューイング 2012-13

東劇にて いよいよ 2013/8/10(土)から!

米国を代表するオペラハウス、ニューヨーク・メトロャ潟^ン歌劇場 (MET メット)。
最新オペラ公演を、高品質のHD映像と最新の音響で収録し、映画館で上映する。


めも:2013/09/12 940SH AS で撮影


8月は暑くて出かける気にもならず、ぼ~っとした毎日・・・。
9/6 遅ればせながらプログラムを検討して 前売り券を買いに行きました!
選んだのは、ドニゼッティとヴェルディが2作。トーマス・アデスは初めて!

★ 今回見たい & 見たのは!

1 ドニゼッティ 「マリア・ストゥアルダ」 上映時間:3時間2分
 9/12(木)見ました 素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

2 ヘンデル  「ジュリアス・シーザー」 9/15(日) 上映時間:4時間43分
 9/15(日) 見ました。面白かった。 ⇒ Myブログ

3 ドニゼッティ 「愛の妙薬」 上映時間:2時間49分
 9/17(火) 見ました。楽しかった。 ⇒ Myブログ

4 トーマス・アデス 「テンペスト」 上映時間:2時間56分
 9/19(木) 見ました。イマイチ ⇒ Myブログ

5 ヴェルディ 「リゴレット」  上映時間:3時間18分
 9/24(火) 見ました。 よかった! ⇒ Myブログ

6 ヴェルディ 「仮面舞踏会」 上映時間:3時間34分
 9/27(金) 見ました。 迫力! ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ すでに見たことのある演目は、今回はパスします。
 ヴェルディ 「エルナーニ」 11-12 ⇒ 2012/09/17 観る
 ヴェルディ 「シモン・ボッカネグラ」 09-10 ⇒ 2010/08/09 見る
 プッチーニ 「トゥーランドット」 09-10 ⇒ 2010/08/27 見る
 ワーグナー 「トリスタンとイゾルデ」 07-08 ⇒ 2009/9/10 見る

★ 他にもあります。 全部見るのは・・・無理 (*^_^*)♪
ベルリオーズ 「トロイアの人々」 12-13
モーツァルト 「皇帝ティートの慈悲」 12-13
ザンドナーイ 「フランチェスカ・ダ・リミニ
ワーグナー 「パルシファル」 12-13
ヴェルディ 「イル・トロヴァトーレ」 10-11

ヴェルディ 「アイーダ」 12-13
ヴェルディ 「オテロ」 12-13
ヴェルディ 「椿姫」 11-12
ヴェルディ 「マクベス」 07-08
モーツァルト 「魔笛」 英語版06-07
ロッシーニ 「セヴィリャの理髪師」 06-07



METライブビューイングを見よう(2012)

2012年09月21日 | オペラ
METライブビューイング

本場「メトロャ潟^ン歌劇場」で観るオペラは、最高でしょね

METライブビューイングを見よう!

new MET_LIVE_JP METライブビューイングの公式 facebookページ
 視聴もできるよ!

 METライブビューイング 2011-2012 2011/11~ 東劇


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ライブを見逃した人は、2012年 秋 アンコール上映に行こう!

◆ METライブビューイング 2006-2012アンコール上映!
   2012年8月25日(土)~9月28日(金) 東劇にて
 1作品 3,000円  特別鑑賞券4枚セット 10,000円

● 2011-2012シーズン 11作

2012/09/13 観る ⇒ 2011-2012シーズン ドニゼッティ 「アンナ・ボレーナ」 
2012/09/20 観る ⇒ 2011-2012シーズン ヘンデル 「ロデリンダ」
2012/09/17 観る ⇒ 2011-2012シーズン ヴェルディ 「エルナーニ」 
2012/09/10 観る ⇒ 2011-2012シーズン ヘンデル、ヴィヴァルディ、ラモー他 「エンチャンテッド・アイランド 魔法の島」 

 モーツァルト 「ドン・ジョヴァンニ」
 フィリップ・グラス 「サティアグラハ」
 グノー 「ファウスト」
 マスネ 「マノン」
 ヴェルディ 「椿姫」

ワーグナー 「ジークフリート」
ワーグナー 「神々の黄昏」


● 2010-2011シーズン 12作(1作も見ていない)

 ヴェルディ 「ドン・カルロ」伊語 5幕版
 ロッシーニ 「オリー伯爵」
 ヴェルディ 「イル・トロヴァトーレ」

 序 夜:ラインの黄金
 第一夜:ワルキューレ

 == 他は今回上映は無し ==


● 2009-2010シーズン 9作

2010/08/27 見る 2009-2010シーズン プッチーニ「トゥーランドット」
2010/08/23 見る 2009-2010シーズン アンブロワーズ・トマ「ハムレット」
2010/08/16 見る 2009-2010シーズン ロッシーニ「アルミーダ」 
2010/08/13 見る 2009-2010シーズン オッフェンバック「ホフマン物語」
2010/08/09 見る 2009-2010シーズン ヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」

 プッチーニ 「トスカ」
 R.シュトラウス 「ばらの騎士」
 ビゼー 「カルメン」

 == 以下は今回上映は無し ==
ヴェルディ 「アイーダ」


● 2008-2009シーズン 10作

2009/9/30 見る 2008-2009シーズン  ベッリーニ「夢遊病の女」
2009/9/27 見る 2008-2009シーズン  ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」
2009/9/06 見る 2008-2009シーズン R.シュトラウス 「サロメ」

 マスネ 「タイス」

 == 以下は今回上映は無し ==
アダムス 「ドクター・アトミック」
ベルリオーズ 「ファウストの劫罰」
プッチーニ 「つばめ」
グルック 「オルフェオとエウリディーチェ」
プッチーニ 「蝶々夫人」
ロッシーニ 「ラ・チェネレントラ」


● 2007-2008シーズン 8作

2009/9/16 見る 2007-2008シーズン  ドニゼッティ「連帯の娘」
2009/9/10 見る 2007-2008シーズン ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」

 ヴェルディ 「マクベス」
 プッチーニ 「ラ・ボエーム」

 == 以下は今回上映は無し ==
グノー 「ロメオとジュリエット」
フンパーディンク 「ヘンゼルとグレーテル」
プッチーニ 「マノン・レスコー」
ブリテン 「ピーター・グライムズ」


● 2006-2007シーズン 6作
2009/10/9 見る 2006-2007シーズン  ベッリーニ「清教徒」

 モーツァルト 「魔笛」英語版
 ロッシーニ 「セヴィリャの理髪師」

 == 以下は今回上映は無し ==
 タン・ドゥン 「始皇帝」
 チャイコフスキー 「エフゲニー・オネーギン」
 プッチーニ 「三部作」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ リング・チクルス ワーグナー「ニーベルングの指環」 4部作を一挙上映 
 8/11(土)~8/24(金)東劇 1作品 ¥4,500 《ラインの黄金》のみ ¥3,000

 序 夜:ラインの黄金
 第一夜:ワルキューレ
 第二夜:ジークフリート
 第三夜:神々の黄昏