権堂アーケードの小路を、善光寺方向に登っていくと、
駐車場に隣接された昔ながらの長屋の一部に、そのお店はありました。
いちど職場のチラシをお願いに行ったのですが、そのときは立ち寄っただけで、
なんとなく一人の時間を楽しみたかったので、珈琲めあてに。
そういえば、先日行った小布施の
「マルテ珈琲焙煎所」にも、大きな焙煎機があったっけ。
そこは蔵を改造して作った珈琲専門店(珈琲はテイクアウト)の店でした。
こちらは席数6の、珈琲にこだわった小さなお店です。
ここにも焙煎機、白い壁際に素朴な板の机と、小学校の椅子。
お店の真ん中にレトロなだるまストーブ。
カウンター席には髭をたくわえたおじいさん、四角いテーブル席に一組のカップル。
そして私。
白壁を目の前に、自分の時間を楽しむいい席ではありましたが、
雰囲気がいいので、お店の中をながめられなくて残念な席かも。
珈琲は3種。他にノンカフェインとアイスとリンゴジュース。レモンケーキ。
私が頼んだのは、ブラジルとレモンケーキ。胡桃菓子は珈琲のおとも。
あ、美味しい。
おじいさんは飲んだエチオピアが気に入って、豆を買ってました。
カップルは新潟から来たんだそうです。工場の祭典の話をしていました。
そしてブラジルの豆を買っていきました。
「私も新潟から引越してきました」と言って、お店を後にしました。

また行こうっと。
駐車場に隣接された昔ながらの長屋の一部に、そのお店はありました。
いちど職場のチラシをお願いに行ったのですが、そのときは立ち寄っただけで、
なんとなく一人の時間を楽しみたかったので、珈琲めあてに。
そういえば、先日行った小布施の
「マルテ珈琲焙煎所」にも、大きな焙煎機があったっけ。
そこは蔵を改造して作った珈琲専門店(珈琲はテイクアウト)の店でした。
こちらは席数6の、珈琲にこだわった小さなお店です。
ここにも焙煎機、白い壁際に素朴な板の机と、小学校の椅子。
お店の真ん中にレトロなだるまストーブ。
カウンター席には髭をたくわえたおじいさん、四角いテーブル席に一組のカップル。
そして私。
白壁を目の前に、自分の時間を楽しむいい席ではありましたが、
雰囲気がいいので、お店の中をながめられなくて残念な席かも。
珈琲は3種。他にノンカフェインとアイスとリンゴジュース。レモンケーキ。
私が頼んだのは、ブラジルとレモンケーキ。胡桃菓子は珈琲のおとも。
あ、美味しい。
おじいさんは飲んだエチオピアが気に入って、豆を買ってました。
カップルは新潟から来たんだそうです。工場の祭典の話をしていました。
そしてブラジルの豆を買っていきました。
「私も新潟から引越してきました」と言って、お店を後にしました。

また行こうっと。