goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

お疲れ様でした

2018-03-16 | FP修行
何回目の保険屋さんか忘れましたが、いったん終わり。
来週の運命の日でどう転ぶかは分からないけど
・・・4月から信州に居たらごめんなさい。
保険屋さんメインですが、保険部と住宅部があり、
保険事務とか住宅ローン事務とか、広い分野でお手伝いしました。
会社の締め日に合わせて7ヶ月半働いた会社を退職してきました。
家にいるのがツライときもあったので、いい気晴らしになってよかったです。

ハーバリウムいただきました。人気だね。



この一週間、親父事務でバタバタしていますが、
けっきょく不動産名義を変えたほうがいいのか変えないほうがいいのか、
判断つかずにいます。

司法書士と、税理士、区役所の保護課、社会福祉協議会と、
あちこち問い合わせ、問い合わせをまとめ上げ、家族の意見を聞き、集約する。

キーパーソン面倒くさい!!
意見をまとめる気がないものだから、発言して終わりの方たちはいいわねえ。
とかとか思ったりして。
経過を伝えようとする女脳メンドウ、結果だけ分かればいい男脳が欲しい。



決戦は金曜日

2017-09-01 | FP修行
2009年生保募集人廃業、
2012年生保募集人廃業、
2012年ファイナンシャルプランナー3級合格、
という、なぜか切っても切れない保険屋人生ですが、
このたび損保募集人資格の受験をしてきました。

生保の知識と、損保の知識とだいぶ違いますが、
なんだか損保の世界もいいじゃん!と思っている自分がいます。

基礎、自動車、火災、傷害疾病と単位は4つ。
すべてパソコンでの試験で、時間は各40分、計160分!
基礎以外はテキスト表示あり。

まとめて模擬試験をすることがなかったので、
集中力が続かず、なかなか苦痛だったのですが、
回答して、見直ししても、絞り出せるものはなく。
時間経過を待っていてもツライので、
時間内で、次の試験、次の試験と乗り移り、
1時間早く会場を出てきました。うわー疲れた。

受験は若いうちにするもんですね。
今年は機を逃してしまった旅行業法の試験も、
受験する気になったので早いウチに挑戦しないとな。
年1回だから来年か。

生保募集人資格は開業するたびに受験なんですが、
損保募集人資格は、廃業しても資格有効期限があるので、
受験なしに再開できます。
新潟帰ったら、損保の仕事するかなあ・・・。

損保は範囲広いですよ。
起業の際の有効な保険も取り揃えています。
主に賠償関係ですが、こういうの知るのもためになりますよね。
あとはなんといっても、国内旅行、海外旅行保険!笑

旅行会社の旅行保険受付係もいいなあ・・・。

あ、まだ結果は出ていません。来週の木曜日まで待ちです。
再試験アリマセンヨウニ。


就職!

2017-07-28 | FP修行
久しぶりに就職しまして、
7月3日から、週3日5時間の事務仕事をしています。
損保代理店の事務仕事なので、
パンフレットにハンコ押したり、紙ファイル組み立てたり、
スキャンしたり、データ整理したり、まあ、雑用です。

が!

いちおう受験します。



なんというか勉強も久しぶりすぎて、こんなの覚えきれるか!
って感じですが、あ!試験申し込みしなくっちゃ。

「保険という商品は魅力的なんだけど、
保険屋という商売はイマイチと思っている」

と、10年前に言っていましたが、
なんというか保険業とは腐れ縁で、縁が切れません。
もうこうなったら開き直るしかないのでは??

リズムが変わる日

2017-07-04 | FP修行
7月3日ぱせり仕事はじめ

保険代理店の本社事務パートとして働き始めました。
初日、久しぶりの5時間仕事、がっつりパソコン仕事で、疲れ果てました。
が、なんとか2日目出勤、なぜかデザイン仕事もしたりして、
連続勤務も終わりました。これから週3日のお仕事が始まります。

親父がリハビリテーション病院を退院しました。
現在、4件の老健の待機リストに入っています。
老健から声がかかるまでは、在宅が無理なのでサ高住へ転居。
月15万ほどかかります、年金生活なんてとっても無理ですね。
サ高住生活が長くないことを祈ります。

だんながふたたび休職願い、長期休暇に入りました。
ウチのことやってもらおう。あと節約しなくちゃね。

年金セミナー

2014-02-14 | FP修行
誘われて行ってきました年金セミナー、講師は市川量一先生です。
市川量一>http://ryo.useforum.net/
おもしろかった!そして保険屋勧誘されるこりないぱせりです。苦笑
いろいろ勉強になりました。
まあ、たいがいは、これからこんなに大変になるから、
健康なウチは働いたことがイイよ、というお話なのですが、
働くならウチがイイよ、って勧誘はちょっと置いておいて、お話がよかった。

平均寿命が男性79、女性86ですが、健康寿命は男性73、女性78。
ってことは男性は73歳でまず倒れるんだって。で、女性が介護。
男性が79で死ぬ頃、女性は78で転ぶんだって。
介護疲れと骨折で入院、退院する頃には介護が必要になってるけど、
看てくれる人がいなくて施設に女性が多いんだとか。

今の第一次ベビーブームの退職者世代は、職も年金もまあまあ待遇が良い。
でもその子供第二次ベビーブームの世代=私達は、
20代で正社員が少ない、終身雇用ではない、年功序列もあいまいな社会、
なので給料も少なければ、支える高齢者も多いし、
高齢になったときの社会保障が約束できていない。親とおんなじ生活はできないわけ。
介護保険も要支援はなくなって、要介護3じゃないと施設に入れないし、
それ以外の人はみんなで地域で看ていきましょうって、自治協の会議でも聞いたな。
たとえば退職後、月に25万円必要として、1年で300万円でしょ。
ってことは、x死ぬまでの年数のお金は必要で、
70歳までで3000万、80歳までで6000万、働き続けないとムリな金額。
いつ稼ぐの?今でしょ。みたいな。

わかっている親世代は、子供のために財産を残す、らしいです。
これから相続税が変わって、3000万+(600万x家族人数)分非課税になる。
ってことは片親+子供二人で4800万円以上は相続税がかかるから、
家土地現金があわせて4800万以上あると注意注意です。
たとえば、年間110万円以下の生前贈与は非課税なので、子供に毎月5万ずつ小遣いやるとか。
なんか逆よね。

在宅介護は月に3~5万円かかるので年60万として介護5年で300万。
有料施設介護は月に10~20万円かかるので年240万として介護5年で1200万。
でも介護は5年きっかりってことがありえなくって、長生きしたらそれだけ必要になる。
親の介護で離職してしまうと、親がなくなったときに、自分の生活がこまる。
自分が看るのではなく、施設に入ってもらって、自分は働く。

とかとか。あーコワイ。
でもボスはまた違った話をしていた気がする。ああ、ボスのセミナーも参加したくなってきた。
きっと勉強になる。というか・・・働け?

医療費控除

2013-02-21 | FP修行
確定申告に行ってきました。
ウチはだんなが持病持ちの上、去年は私が手術しちゃったもんだから、
かるーく医療費が10万年超えまして、医療費控除の対象とあいなったわけでございます。
そこで気になっていた生命保険の給付金について、質問をしてきました。

えっと、我が家の医療費合計は約22万円、そのうち入院時の支払いが約9万円でした。
その9万円の部分が生命保険の給付金の対象で、
毎月の保険支払額が多いものですから、ぱせりのお財布がちょっと潤ったくらい給付がありました。

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

国税庁のホームページを見てみますと、
「保険金などで補てんされる金額は、
その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、
引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。」(引用)
とありまして、確認しましたら、まあその通りだったのです。

つまりですね、
生命保険の給付金のあった9万円の部分は医療費合計から差し引いても、
その他の部分で10万円を超えていたら、医療費控除申請が可能なんですねー。
ぱせり家の医療費は約13万円(それはそれでかかりすぎ・・・)、還付金が約3000円ありました。

同居なら家族の医療費をまとめることができるし、薬局で買う薬も含めることができるし、
大家族の方は一度計算して「医療費控除」できるか試してみてはいかがでしょうか?


合格発表!

2012-10-20 | FP修行
<試験結果>
学科試験: 合格
実技試験(資産設計提案業務): 合格

やった!再試験だったらどうしようかと思ったけど、
自己採点は合格だったので、コレで安心しました。

ぱせり、3級ファイナンシャル・プランニング技能士 でございます!!


試験日

2012-09-09 | FP修行


ファイナンシャルプランナー3級試験当日!
これは申し込んだ団体によって、会場が違うのですね。
私は実技が資産設計提携業務の日本FP協会で受けました。
お友達が1人、一緒でした。
なんというか、あがいてもしかたないと思ったので運を天にまかせて。
もうそろそろ解答が発表されます。あーうー。
6割正解で合格なんだけどー。

解答確認中解答確認中。

学科41/60、実技16/20・・・う、受かってるかもー!

計算方法

2012-09-05 | FP修行
「*/を先に計算するんだよ」byだんな。
そういえば小学生のときに習った気がスルー。

1億円*(1-70%*30%*100%)
=(1億円*1)-(1億円*(70%*30%*100%))
=1億円-(1億円*(0.7*0.3*1))
=7900万円

だ。


一夜漬けっぽい勉強方法

2012-09-04 | FP修行
頭に入らないズラ。

ここ数日、一夜漬けっぽい勉強方法で格闘中。
しかしこれが日々使わない筋肉(いや、いつもどこも使わない。爆)を酷使。
要点まとめに、ただひたすら筆記。
ということは、激肩こり、となる。
肩こり頭痛で手つかずの日もあり、なんか要領悪い。

本日、要点まとめがひと通り終わり、今度は過去問題と奮闘。
いやー全くと言っていいほど、覚えてないですけど!滝汗。

テキストに書いてある計算式が計算出来ないオバカさん。
えっと、バカなのかテキストが不親切すぎなのか・・・どちらも??

1億円*(1-70%*30%*100%)って、どう計算するの?答えは7900万円なのだけど。

(1億円)-(1億円*70%)*(1億円*30%)*(1億円*100%)・・・チガウナ。

正味3週間学習で勝てるのか!?