goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

クマ作り教室

2018-07-03 | てづくり


空柄のくま、2匹目完成〜。間違い探しか?
わたくし、にわかくま先生をやっております。



生徒さん1の作品です。
初めてさんなので大きいサイズくまです。
足の裏は娘さんのお気に入りだった洋服の生地らしく、
娘さん抱いて離さないそうです。



空柄くま1を見ながら、生徒さん2が製作開始です。



こちらは小さいサイズのくまですね。
顔がきゅっと小さくて可愛らしいです。

私が作っても、生地の柄が違うし、パーツバランスとか違うし、
同じものは絶対できないです。オンリーワンです。
これは、売れるのかしらと友人達に相談してみましたら、
ワークショップがいいのでは?とのお答え。
一度でできないし、宿題つきだけど、クマ作りたい人はいますか?
材料費別、1回2時間以上の講習料2000円くらい。
もう1人作り途中の生徒さんがいたり、作りたい方が何人かいたり、
私のまわりでブーム到来中。


梅仕事

2018-06-23 | てづくり
時期的に、どうしてもやりたくなる梅仕事。
ちょっとだけ作れば気がすむので、500グラムだけ梅シロップ。
海街diary観たせいだな、きっと。



友人にプレゼントの手ぬぐいくまも仕上がっております。



いま、友人に教えながら一緒にくま作ってるんだけど、
1回4時間で、2回開催、宿題つきで、もう最終段階。あとは組むだけになってました。
この機会に、くま作り教室っていくらするのか調べたら、1時間1000円の材料費別でした。

くま作りたい人、いるのかな?って思っていたら、もうひとりいまして、
これからちょっと一緒にくま作り。

さをり織り加工

2018-06-06 | てづくり
先日、ネフで織ってきた「さをり織り」を2つに折って、
なんとかポーチを作ってみました。
四角いもの(かばん類)を作るのは得意なのですが、
ファスナーはいつも適当につけちゃってて、正式を知らない私。
まあ、つけばいいか程度。



中の生地は、古着です。あああれか!となりますわな。
古着使ってくまも作ります。そうすると捨てられなくて増えます。
そういえば、そんな古参のくまとサヨナラしてきた引越しの断捨離。
作ればまた増える!かばんもくまも!!

次回、青空くま!お楽しみに~♪

くま作り

2018-06-01 | てづくり
以前作ったくまの写真を見て、ほめてくれた友人に、ひさしぶりにくま作り開始。
私のくまは基本的には手ぬぐいで2匹作れる型紙です。
あげるのは1匹なんだけど、2匹分作っちゃえ!って思って、切ってみた。
ちょっと待てよ?友人に会うの20日過ぎなんだけど・・・1匹はできるかな。





そしたら別の友人がくまの写真を見て、
「作り方教えて」と言うので、今度先生をすることになった。
初心者にはやはり大きいほうが作りやすいよね。と、初代の型紙を掘り出す。
私のくま型紙も、だいぶ進化しているなあ。

りんごロール

2018-02-21 | てづくり


友人が遊びに来るので、ケーキを作る。
でもりんごケーキは1回作ったし、あんこロールにしようかな。
いやまて、友人は大豆アレルギーではなかったか。
というわけで、りんごをメープルシロップで煮てみた。
ジャム・・・のようにはならないなあ。
りんごは歯ごたえあって、これはこれでいいか・・・。

材料:
小麦粉100グラム
砂糖80グラム
BP3グラム
卵3個
こめ油25cc
リンゴ適量
メープルシロップ適量
※180度 18分

梅の双子

2018-02-20 | てづくり


きものともだちの主催者さんがお店を開いたので、開店祝いにクマをプレゼント。
1枚の手ぬぐいで2匹できる型紙なので、双子ちゃんです。
もうひとつは主催者さんと仲良しの、近くに住んでいる着物のお友達に。

信州は着物サークルがいくつかあります。
私の参加していた信州のあちこちで企画がある、きものともだち。
松本がメインの、イトトヨシ。
長野市がメインの、きもの時間。
須坂の塩屋さんでは、春秋の骨董市に着物がたくさん出ます。
須坂のクラッシック美術館で、銘仙のレンタルをしていたり、
上田の花園商店さんで、写真撮影イベントがあったり、
上田の小岩井紬工房さんで、月1回機織り体験があったり、
上田で年1回きものマルシェがあったり、
伊那の工房では、着尺が織れたり、
長野市のオリカフェで裂き織りできたり、
南松本駅前のきもの中古屋さんが品数豊富だったり…いっぱいだな。

とにかく着物道楽満喫できます。

あ!きものともだち主催者さんのお店はこちら岡谷の「kinuri」です。
https://www.kinuri.net/

リンゴケーキ

2018-01-28 | てづくり


ロールケーキの生地を作って、そのまま小分けにしたら、
食べやすくていいんじゃない?と思って試作ケーキ。
会社からの救済リンゴも意外といける!

作って16等分しましたが、いつもの重箱に納まりが悪いです。
スクエア型で9等分がちょうどいいのかなあ。
いつもより、卵+1、砂糖+10g、ふわっふわです。

材料:
小麦粉100グラム
砂糖100グラム
BP3グラム
卵4個
お湯25cc
リンゴ適量
シナモン適量
くるみ適量
※180度 18分

お昼は「幸楽苑」のあっさりラーメン食べました。
かんすいの縮れ麺系うまいよう。食べ慣れた味が落ち着きます。


ショートケーキ?

2017-12-25 | てづくり
あれ?この秋作ったりんごケーキの記録がなかった。
昨年のクリスマスケーキの写真を見て、
ケーキが食べたくなったので、作りました。
ロールケーキは昨日のうちに作って、
今日デコレーション。生クリーム肩コッタ・・・。
いちごと生クリーム買うと、市販のケーキが2個買えますよっと。

砂糖10グラムの差でふわふわ感変わりますね。



材料:
小麦粉100グラム
砂糖90グラム
BP3グラム
卵3個
お湯25cc
ブルーベリージャム適量
生クリーム
いちご
※170度 18分

アップルパイ

2017-11-01 | てづくり
収穫祭JAイベントで買ってきたふじで1回作り、
キズあり秋映をもらったので2回目。
キズありなので早く食べないとだめだけど、まだいっぱいある。
実家にいるとき、スイカを買わずに食べていたのと同じ感覚か?
スイカよりりんごの方が重宝だな。
原信で買ってきたパイシートも発酵バター入り。
生協より100円お高いけどなかなか美味しいかな。
熱々のパイは美味しいので、てづくりオススメします。



さて。
最近、自分の生活が停滞中なので、
SNSも屋根裏忍者のように見るだけが多いのだけど、
アルゴリズムが変わったようで、使いにくくなったな、と思う。
広く平たく情報を得るのに利用していたけども、
親密度が高くないとフィードには上がってこないし、
上がってきたとして、いますぐ!情報は、もう終わっていることとか多いし。
私はタイムライン表示(時間軸表示)が好きで、
そういう設定も、利用者の希望でできるといいのにな、と思うけど、
友達1000人もいたら、見る方もなかなか大変なのか・・・。

都合のいいように使っていくしかないんだと思ったら、
やっぱり自分のホームページはやめられないし、ブログも大事。

ガンダム手芸家

2017-09-22 | てづくり
いままでハロクッキーとか、ハロケーキとか作りましたが、
最近のヒットは、シャア専用メッセンジャーバック。
で、今回作ったのが、ウケ狙いで、ザクレロクッションカバーです。
ひとやすみ腕枕(アームピロー)クッション:ズゴックのことで、
友人と話していましたら、なんか作る気になったのでした。笑



いがいと、かわいいです。