goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

乗り鉄

2018-07-15 | 鉄分補給中


4連休中のだんなと、今日は鉄分補給で乗り鉄。乗り鉄娘。
えちごワンデーパス1540円を買って、目的を決めずに乗り込みます。



新津と迷ったけど、新潟まで行って、切符を買います。
そこから折り返し信越線。先日長岡まで行ったので、今回は弥彦線へ。



弥彦線はすぐに折り返して、吉田下車でお昼ご飯。



越後線で再び新潟駅、がんばって新幹線と特急と129系おさめました。



白新線で新発田まで行って、そこから羽越線月岡経由で新津まで。
途中、いろいろありましたがとりあえず回避!

まあ大回りでもいいかって感じでしたけど、大回りは無計画だとツライかな。
今度は気候のいいときに大回りにしましょう。
電車の中は空調いいけど、暑い日は気温差が激しくてツライわ。

四季島

2018-05-03 | 鉄分補給中
商店街の情報で、四季島とばんえつ物語号が一緒に見られるってことで
新津駅行ってきました。四季島の実物を見るのは初めてでうきうき。

新津駅到着してしばらくすると、SLは9:20頃バックで入線。
そうなんですよ、発車より30分早くホームに入ります。
出発するまでの時間を楽しみたい方は、早めに来た方がいいかも。
この前乗ったけど、新潟からのリレー号が着くと、
運転席での記念撮影ができなくなっていたような…?
SLを見て、1番ホームに移動して、9:30頃四季島の入線です。
近かった、近すぎかも。2番線ホームで見るのが良かったかなあ。
でも2番線ホームはリレー号が入って来るしなあ。とかとか。
勝手がわからず右往左往してしまいましたが、ずーっと四季島眺めてました。
シャンパンゴールドの車体がキレイ!



ちっさいパペットきてきちで写真撮ってましたが、おっきいきてきちもいました。
ゆるキャラ好きなのでもちろん記念撮影〜。しっぽがかわいいです。



四季島が待避線に入って、SLが10:05発車。
いい動画撮れましたので、Facebookであげときました。笑

さて午後からは、友人が開催のいわむろや鉄道模型ジオラマ走行会へ。
鉄道ジオラマ新潟のおふたり、元気そうでなによりです。
いわむろやは明日5/4も、10-17時で開催してますので、
ちっちゃいの好きな方はぜひ行ってみてくださいね。
ついでに美味しいもの買って、ついでに足湯入って、あひるのガーコ愛でてください。





ウチは明日あさイチで映画予定です。はい。

SLばんえつ物語号!

2018-04-22 | 鉄分補給中
新潟に帰ってきた早々に、SLばんえつ物語に乗ってきました!いえーい。
団体臨時電車仲間が、Slに乗るとの情報を聞き、
同じ電車に乗っていたらおもしろいかなあ、と、思いたってグリーン席など買ってみました。
SLにグリーン車があるんですよー。座席が大きい、専用展望車つきです。
人気でなかなか取りにくいのですが、初めて乗ったのが何年か前のクリスマス号。
わが家がクリスマス号に乗ると、必ず途中で運行打ち切りというジンクスがあり、
そのときも止まってしまったんですけども、長い時間グリーン車両に居られるという、
なんとも乗り鉄としてはぜいたくな時間でしたね…。

さて、もちろんですが着物で。



いや、着物の予定じゃなかったんですけど、だんなに着物でしょ?って言われて、
まだ引越し養生中のタンスから掘り出しました。
ええ、天気が悪かったので、タンスの引越しが完了していません。
あでも、夏物は比較的出しやすい位置にあったので、気温29度予報のため、
単衣に麻襦袢にしました。それでもあっちぇです。



ばんものとぱせり。
ばんえつ物語号=ばんものと略すらしいですよ。

本日は天気も良く、グリーン車両の展望デッキも暑い!
だんなはずーっとそこにいて、楽しんでました。
ま、だんなの鉄分補給が第一なので、楽しんでください。
私は別車両の友人たちのところに行ったりして…えっと、すでにできあがってますけども?笑



お昼は駅弁、食べたかった「えび千両ちらし」1400円くらいだったか。
だし巻き卵の下にすしネタが眠っていて美味しかったです。
しかし思うんだけど、駅弁フェアで新潟の駅弁を見たことがないね。
美味しいと思うんだけどなあ。三新軒も神尾さんもがんばってー。

会津若松着、滞在時間2時間程度でとりあえず鶴ヶ城見物へ。
ちょうど来たバスに乗って、到着して、写真撮って、ソフトだけ食べて、バス停へ。
しかし周遊バスが待てども来ず。タクシーにしたらよかったかな。
バス待ちのおばあちゃんに「それ会津木綿でしょ?」って声をかけられ、
楽しくおしゃべりしながら、暑さの中自分を保たせました。
喉かわく水~水~って思いながらのおしゃべり。

今日の着物は会津木綿です。会津に行くんだからね。
単衣は黄色の無地もあるけど、2枚とも会津木綿です。
「こうやって着物で着ている人を見たのは初めて」って言ってました。
小物使いが多いらしく、機屋さんが生地を作るのが間に合っていないそうで、ホントか?
会津木綿は、浴衣のように気楽に着られるし、着尺一反分も安いので、おすすめです。
だんなは片貝木綿を着ていきました。木綿の産地もいろいろですが近いところからね。
次狙うなら伊勢木綿。

着物の話でもりあがっちゃった。汗

出発まであと15分弱!ままどおる買って乗車!
会津若松発はお客さんも少なめです。ここからは普通指定席ですが、
サロンカーの長椅子が空いていたので、ずっとそこに居ました。わはは。
日が暮れて、夕日が落ちるころ、オレンジの光のサロンカーが好きです。
これはこの時間乗った人が体験できる醍醐味。
スマホでの撮影ではうまく映りません。とほほ。

ワンデーフリー切符利用でしたので、新津着。途中下車で「箱岩」へ。
夕食にハンバーグエビフライ定食いただきました。
あれ?昨日もハンバーグだったような気がしますが、まあいいか。



食と鉄道と着物と、もう死んでもいいくらいの満足感。
いやでももっと楽しみたいので、死ねないな。

ていしゃば運転会

2018-02-12 | 鉄分補給中
新津鉄道資料館では、昔のジオラマ仲間が鉄道模型を展開していた3連休ですが、
こちら信州では、ぱせりだんなが鉄道模型運転会開催の連休最終日。
「最後かもよ」なんて告知したので、友人たちに寄っていただきました。
ありがとうございます。



子供たちに「ゴジラ!」と言われる人気者ですが「ガメラ」です。
亀ですよ、カメ、・・・ガメラ。



着物友達は子供連れで、いやあちっちゃい子かわいいなああ。1歳。
ちょうど1年前出会った友人の子供も、1歳年を取って、3歳。
久しぶりにお話できて嬉しいです。
それから狂志師匠!、あまり話せずスミマセンでした。
だんなとジオラマ談義でしたね。
それから、ハピスポの方もいらっしゃってました。
あと鉄道模型好きの方が持込で、いつもの方と新しい方と。

またやるの?またやって!と言われるので、またやりたいのは山々なれど、
はたして信州で「また」があるのか謎です。苦笑
来年度も信州在住であれば、開催しますので遊びに来てくださいな。

Nゲージていしゃば鉄道模型運転会

2018-02-10 | 鉄分補給中
新津鉄道資料館では、昔からの友人がジオラマ展開をするこの3連休。
長野市でも鉄道ジオラマ展開しますよ。
2月12日(月祝)権堂イーストプラザにいらっしゃいませ。



ながらく心風邪ひいているだんなですが、年明けからがんばって通勤中。
しかしながら、このままの部署だと仕事も続けられないかもしれないと、
降格願いってやつを上司に提出しました。
というわけで、この春の人事異動がどうなるのか、まったく分かりません!
いやいや、いつものことなんですよ。
毎年3/25頃の発表で、4/1付けの勤務地がどこになることやら。
あ、前もって情報は一切ありませんので、あしからず。

ウツウツしたヒメに「長野に来い」って誘っているのが2月末頃来そうだし、
3月は帰省もあるし、親父の老健寄って、春から先の計画も煮詰めないとだし、
転勤になれば引越しの可能性もあるかもしれない。
そしたらパートも辞めなきゃなんないし。

ってことで、
ていしゃば運転会はとりあえずしばらくオヤスミ・・・にしたい。
だんなが3月もやろうかな、なんて言っていたけど、手伝いムリ・・・。

だんなはいまたぶん自分のこと(体調とか感情とか)に手一杯で、
ちょっと余裕がでると趣味を楽しみだすんだけど、
その趣味に対して大変ヤキモチを焼く同居のヨメ約1名あり。
気にしないようにしていても、目の前に見えたらやっぱ気にするわけで、
やっぱり欲とか願望とか要求しちゃうわけで・・・うまくいかんのう!
おかげで?ゲーム中毒アンド肩こり。
ここでグチっても、しかたないんだけどね~。

季節が良くなっていくように、心も晴れますように。




いや、でも、
だんなはよくこのヨメにつきあってくれているなあと思う。感謝。

ていしゃば運転会

2017-12-17 | 鉄分補給中
12月クリスマス前にNゲージていしゃば運転会開催、
in長野市権堂イーストプラザで、今回4回目。

鉄道の街にいつに居たときから、何度となく開催してますが、
信州の回数の方が上回りました!



会場もクリスマスデコでかわいかったな。
今回はひっきりなしにお客さんが来て見ていってくれました。
facebook友達も何人か来てくれましたし、
ずーっと見ている子どももいましたね。
暇つぶし道具持っていったけど、使わなかった6時間。



そうね、来年明けにまたやりたいですね。2月上旬頃?
転勤族だんななので、コレが最後になるかも??

運転会情報はこちらでチェックです。
http://ironblood.9nzai.net/railmodel/kido/ko.5381.html

小田切鉄道模型文化祭

2017-11-25 | 鉄分補給中


以前から噂には聞いていたのですが、この度最後、ということで、
遊びに行ってきました。
安茂里から山の中に入っていきます。
山道細いしくねくねなんですが、景色がいい!!

たどり着いた場所は集落の中心かな?
小学校と中学校との隣に、公民館。
郵便局もあったり、ここで生活している方がいるんですね。
という、ちょっと不便そうなところです。スミマセン。

2会場に線路広げて、たくさん走ってました。
しかも、鉄道写真とか、書籍とか、資料とかもたくさん!
これ個人のものなのかしら?
片隅に、鉄道関係のチラシもあったりして、
新津鉄道資料館のパンフレットも見つけました。
パペットきてきち、連れてくればよかったな。



市の補助金を使って、まちおこし協力隊の方が運営、
鉄道模型運転会には、地域の子どもや家族が遊びに来ていました。
高齢の方も、たくさんたくさん来てました。
やっぱり定期的にやるのは、重要よね。

あ!
だんなの「ていしゃば運転会」は12月17日日曜日、
権堂イーストプラザにて、再び開催します。来てね。
http://ironblood.9nzai.net/railmodel/ko.5201.htm

ワイントレイン

2017-11-17 | 鉄分補給中
新潟に越乃Shu*Kuraという電車がある。
上越妙高駅から十日町を往復する週末イベント列車で、
車内では酒、おつまみ、音楽が提供される。
四季島なんかにくらべたら、超安価なのだが、
運行時間や運行区間が限定すぎて、なかなか乗ることができない。
1度長野市から、飯山線おいこっとと越乃Shu*Kuraの旅を申し込んで、
家族の不幸でキャンセルしたことがあり、それ以来機会なし。
軽井沢から長野間のろくもんは、どこかに宿泊できるほどの値段だし、
小海線のHIGH RAIL 1375は、遠いので乗ることが結構難しい。

長野に居るのに・・・。

電車に乗って美味しいものが食べたいぱせりは、
乗れぬなら借りてしまおう!
と、新潟でNO・DO・KAを借りたことがある。
だが最近ちょっと鉄分不足。

そんなときに見つけたのが、長野電鉄ワイントレイン!
はー、前置き長い。笑



11月と12月の金曜の夜に運行する、
ワイン飲み放題、お弁当つき、イベント電車4500円。
これはもう、乗らなきゃダメでしょ。



ワイングラスの電光掲示板にテンション上がります。
改札の近くには、仕事上がりの会社員さんがいっぱい。
これは、数年前、新潟で開催されたきらきらうえつでの
「ほろよい列車」に似ている!新潟では、酒だったけどね。



お弁当はロジェ・ア・ターブルさん♪
信州食材のザ・ワインのつまみという感じの内容です。
鹿肉もあった。ジビエバンザイ。

飲み放題とあってか、周りの皆さんのピッチが早い!
つまみも持参で宴会チック。
我が家は、量飲めない同士なので、
ちょっとずつ楽しめるこういうイベントは嬉しい!
最初のサンクゼールのシードル「いいづなシードル2016」は、美味しかった。
ジュースみたいに甘いけど、アルコール入り。
そこから「バルベーラ サクラサクラ2016」ロゼ
たかやしろの「シードル」こちらは辛口。
楠の「ヴィオニエ2012」白、はじめての風味。
サンクゼールの「エナ2015」赤。
あと、どこだったかな、ぶどうジュースも飲みました。
サンクゼールが飲みやすい!だから売れるのかな。

折り返しの小布施駅では、ちょっとしたおつまみとワインの販売があり。
ホットプレートで売ってたアレなんだっけ・・・トルティーヤ?
りんごの焼き菓子も美味しかったです。



残念ながら、車窓は真っ暗。
昼間車窓を見ながらなら、もっと楽しめるのに!と思った鉄分高めのぱせり。
あ、昼ワインコースもありましたわ。ただし値段がお高い。
興味のある方は、長野電鉄さんのHP見てくださいね。

公民館の文化祭

2017-10-15 | 鉄分補給中
さて、昨年も参加した地域の公民館の文化祭ですが、
今年も参加しますよ。
地域に配られた配布物で、開催の確定が分かったんですけども。滝汗



上の写真は、ボケてますけど、だんながうつりこんでます。

今週は、
水曜日が「映画を語る会」土曜日が「和風倶楽部inすざか」
着物なに着ようっかなあ。