goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

須坂駅へ

2017-03-05 | 鉄分補給中
なんとかっていう、古い車両のお別れ会だそうで、
長野での稀少な鉄イベントなので、だんなと行ってみました。



えっと、主役はどこに?
と思ったら、電車と電車の間に挟まっちゃってて、えーーーーーっ。
これじゃあ正面しか見られないじゃないか!
鉄分少ない鉄子とはいえ、それくらいの文句は言わせてください。
製作物として好きです。造形とか内装とか。
私の中の定義として、建築物に近いのかな。
正面しか見られないって・・・。

遠巻きから写真を撮り続けている、撮り鉄が許せないので、
近くに寄って写真を撮ります。暴挙です。
ひどいと文句を言われるような行為です。
そこに居座って、いいレンズでとっかえひっかえ撮ってるくらいなら、
カメラマンならこらえろ!こちとら女子でスマホ撮影じゃ!
1枚撮るだけだし、許せ。
しかし、主役の正面さえ、間近に見られないって、どうなのよ。

よいこはマネしないでください。

でもみんなのものだろう?
そのみんなのものに、みんなで落書きするのもキライ。
・・・は俺の嫁、って落書きキライ。スキとかアイシテルじゃダメなのだろうか。

サービスされたきのこ汁と、おみやげのえのきせんべいが美味しかったです。



午後から私が単独行動なので、権堂でお昼ごはん。
日曜日は開いてるお店少ないねー。目的の「世界食堂」も開いてなかったな。
お向かいの「ビアホール・トピ」のビーフストロガノフ食べました。
お店がナイトクラブ的内装で、ライブ用楽器が片隅にあって、
シェフの得意がカレー料理で、ナン用の釜がある不思議な店です。
盛りがいいです。同じメニューで日曜は値段変わるので、平日がオススメ。
ライブにも来てみたいな。

そこからCREEKS下のキュブルーさんに寄って、東京堂模型店に寄って、
だんなと解散。天気が良くてよかった。

長野電鉄全線乗り鉄

2016-11-05 | 鉄分補給中
先日、小布施六斎市行くのに、たまたま乗ったのんびり号に、
今度はだんなと乗りました。1日フリー乗車券1860円+特急券100円。
11:01発の特急ゆけむりのんびり号は、普通50分ほどでゆく全線を、
観光案内を聞きながら、のんびり1時間20分で進みます。
「特急」ゆけむり「のんびり」号・・・変な名前。
先頭展望車の2列目でしたが、天気もよく、
遠くの山は霞んでいましたが、紅葉もいい感じです。

小布施から湯田中までは初乗り、
すれ違いのため信濃竹原駅ホームで、乗務員さんとおしゃべり。



アルピコの新村駅もよかったけど、ここもいい味出してます。



終点、駅を降りたら温泉街!
途中見つけた「HAKKO」という店でお昼にしました。
リノベーションしたらしい店内がステキで、頼んだ鶏ランチも美味しかった900円。
写真にはないけど、ご飯も味噌汁もあり、満足だけど、食後に珈琲あったら満点?



温泉街のステキな建物を見ながら路地も散策。
鍵付きの小さな銭湯風の温泉場が多数あって、どうやって入れるんだろう?
と思いながら、駅まで戻って足湯して、
行きと同じ車両ゆけむり号に乗って、今度は後部展望席で小布施まで。



ほんと、景色がよかった!



小布施では、珈琲飲んで、栗福焼き(栗入りの大判焼き?)と栗あげまんじゅう食べて、
日帰り遠足堪能してきました。楽しかったわ~。
今度は温泉入りに行きたい、そして泊まりたい。その先の志賀高原も行きたい!

ちなみに特急車両「ゆけむり」長野-湯田中片道貸し切り13万円(定額)ナリ。

文化祭に参加

2016-11-03 | 鉄分補給中
地区の文化祭に参加しました。
新潟にいたとき、公民館で活動する鉄道模型サークルに入っていたので、
公民館の文化祭は、よく参加していたのです。
鉄道模型広げたさに、こちらで知り合ったクリーニング屋さん経由で、
町内会に企画書を通してもらい、出展決定!
小さい寄り合い所みたいな公民館なので、こじんまりですが、
鉄道模型で有名な東京堂さんにもチラシを貼ってもらったりして、
当日を迎えました。
お手製の甲冑をバックに設営開始。





開始早々、安いお野菜めあてにお客さんが来ました。
高年齢層ですが、孫そっちのけで鉄道好きのおじいちゃんとか、
感心しきりのおばあちゃんとか多数。笑
子連れスタッフの子供さんとかが見ていたり、
仲人してくれたクリーニング屋さんが家族総出で来てくれたり、
みなさんありがとうございました。

館長さんからは「来年も!」と言われましたが、
来年はどうなるか分からないので、来月とか、再来月とかに呼んでください。



夕飯は「オルトラーナ」のペスカトーレ。
ここはスープスパ系なのだな・・・。

小布施まで乗り鉄

2016-10-15 | 鉄分補給中
なんか調子悪かったのだが、そんな不調を払拭すべく、
骨董市の集まる小布施六斎市に行ってきました。ひとり電車で。
だって私より鉄分高いだんなは週末新潟出張で、今日帰路なんだもん。

乗れそうな電車まであと1時間、ゆっくり行けばいいや、と思っていたら、
あと1分で出発の観光列車がそこにいたので、駆け込み乗車! ←いけません。
最後部の展望車両もいいけど、やっぱり先頭の風景が見たいと思って移動したら、
まあまあ空席ありました。こういうときは1人だとラッキー。



一列目孫が二人座る、二列目おばあちゃんの隣に座り込む。陽がさして暑い・・・。
仲間で2回目の貸し切り電車kenjiを思い出すわー。あれと一緒なんだっけ?
普通よりも鉄分多いけど、鉄分多い人達の中で私はペーペーな方です。
(ちなみに団体臨時列車は、nodoka、kenji、nodoka、115系と4回やってたりします)
反対側の席は親子三人連れ。明らかにご主人が一番鉄分高い。
奥さんが電話で、実親と?話しながら、小布施待ち合わせが、
ご主人のせいで湯田中になりそうと文句の内容。
ご主人だけ別行動させたらいいのに・・・。
などと、車内の観光案内を聞きながら、乗客の会話に聞き耳を立てながら、
あっというまに小布施です。
小布施まで乗車券670円、特急券は一律+100円なら、特急も気軽に楽しむね。
そして週末は子供ただ!子鉄に太っ腹な長野電鉄。



湯田中までこのまま乗って、帰ってきて小布施にすればよかったかな。
それはだんなと一緒に、とっておこう。
ばいばいゆけむり。



途中ステキな神社の境内を通り抜け、そして六斎市へ。
テントでぶどう、りんご、くり、くるみ、むかご、さといもが売っています。
焼鳥とか、そば、うどん、やきそば、などの食べ物も満載。
通り沿いに住宅もある道が、お祭りで歩行者天国。
ステージショーを抜け、お目当ては骨董ブース。
お店の人は「最近は大きな家具持ってきても売れないね。時代が変わったんだよ」
なんて言ってますが、いや、家具だって売れると思うよ。車移動だし。
踏み台とか、小さいたんす、茶箱、興味のあったところはひとつだけ。
着物類は、地味なのばかりで、人気があったのはリメイク小物屋さん。
イマイチだったわ・・・。
胃の調子がよくないので、お昼は里芋汁と栗おこわおやきを食べ、
焼き栗おみやげに買って帰ります。焼き栗、冷めちゃうけどね。

小布施駅は階段も地下道もなく、線路を渡ります。





駅楽しい。
行きと帰りの電車と駅が一番印象強いって、やっぱ鉄分高いんだわね。

鉄道フェスタ

2016-10-08 | 鉄分補給中
長野市にいるので、JR長野鉄道フェスタに遊びに行ってきました。
にいつ鉄道まつりと同日、たぶん全国的に鉄道まつり日和です。



車両センター広い!!建物好きなので工場に萌えますが、
実車少なめ!!!なんかちょっとさみしい。・・・なぜかD51が居ました。





にいつはどうだったんだろうなあ。

しなの鉄道北しなの線

2016-09-11 | 鉄分補給中
しなの鉄道北しなの線開業1周年記念イベント!
・・・はて、開業は3月なのに、なぜ9月に?という謎はさておき、
フリー切符片手に、長野駅9:22出発です。
だんなが路線7駅ごとのイベント表と時刻表を見ながら、
今日のプランを考えてくれました。

9:52古間駅着、旧戸草トンネルの見学。レンガ積みのトンネルです。
ヒメ実家の国定公園内にもトンネルがあって、そちらを見慣れていたので、
感動薄いですが、調べてみたら、
旧戸草トンネルは1888年完成、弥彦トンネルは1918年完成でした。
まったく時代が違いました。



11:54黒姫駅着、サービス蕎麦食べて、とうもろこしを1本もらう。
12:03妙高高原駅着、近くの土産屋の笹ずし狙いでしたが、売ってない!
駅で特別販売していたパンとコーヒーを買って、ホームで食べます。
40分で新潟、なんですよねえ。
松本行くより近いことを知った今日です。松本までは70分かかります。



13:04牟礼駅着、ジャズバンドとヤギ駅長のお出迎え。
サービス蕎麦は早々になくなり、リンゴ販売も14時で店じまいしていました。
チラシには16時までって書いてあるくせに・・・。

基本的にトイレ無しの車輌で、駅も無人のところが多く、
駅周辺も殺風景なこの路線でのイベント。
もうすこし、参加客へのおもてなしがあってもいいと思うのですけれどね。
駅での待ち時間が暇なので、電車に乗って、行って帰ってくる時間を楽しんだりして。
それをするにしても、本数少なすぎるのですが。

うわーん新幹線のばかあ。

飯山線

2016-08-08 | 鉄分補給中
だんな新潟出張現地集合の朝、私は新潟駅まで送ってもらって、
在来線でゆっくり長野に戻ることにしました。
だんなが乗りたい乗りたいと言っている飯山線を先に乗車。
新潟発7時すぎ、十日町で待ち時間2時間20分、長野着14時半予定、
乗車代3670円です。



新潟からはクモハE128、地元産の車輌です。
工場で製作過程を見学したり、新車乗車体験(停まってる)したり、
乗ってみたかったんですが、やっと満足いくまで乗れました。
窓は紫外線カットガラスだし、大きめだし、快適。でも冷房は効きがよくって寒い!
なんといってもこのシートの色合が好きなのです。サーモンピンクのキルト小紋?
早く駅に着いたので、通勤時間帯を避け、1本早い電車で出発。
自宅近くを通ったとき、あれ?これはだんなが通勤に使っていた電車の時間では?
と気づきます。通ってたねえ、電車1時間通勤でした。



十日町に着いた頃はもう外が暑くて、
駅の売店がない方に降りちゃったので、ちょっとスーパーまで買い出し。
パンコーナーで、ぽっぽ焼き蒸しパン、桃太郎ランチパックを見つけるも、
あとになってブルボンルマンドアイスをチェックし忘れたと気づく・・・。
あああ北陸3県限定発売なのに、最後のチャンスを逃したか。

朝はトイレとお友達だったのに、
お昼前から食欲満載で、なんかちょこちょこと食べてばかり。



飯山線は川沿いを走ってゆきます。山と川が見どころの路線です。
でも暑い日向きじゃないかも、キハ110は熱伝導で、車内が暑いですわ。
信越線-上越線-飯山線と走ってきましたけど、
shyukuraとおいこっとでまた乗りたいなあ。

・・・私の好みは、海岸線まわりかも。
飯山線あたりは磐越西線に似て、どちらかというと磐越西線のほうが好みだし、
もっと標高高い路線のほうが、樹林帯が変わるのでおもしろい。
リゾートビューで大糸線か、また小海線に乗りたい。

鉄分高めの一日でした。

鉄道模型

2016-07-18 | 鉄分補給中
先週、新潟帰省のときに持ってきた鉄道模型の情景モジュールです。
ほぼ1年ぶりに出してみます。修理箇所とかの点検です。







いや、しばし楽しくて、写真撮影したりしました。
私が作った牧場部分も無事、私の車輌?あかべえも無事走行。
3連休は、ずっと居間の真ん中に鎮座していました。

長野市で展示運転会できないかなあと、画策中です。
呼ばれても行くので、誰か呼んでくれないかしら?
とはいえ、誰か、に該当する知人が少なすぎ。

小海線へ

2016-05-22 | 鉄分補給中
信州にいるので、いつか飯田線(名古屋の方)、いつか飯山線(十日町の方)、
いつか大糸線(糸魚川の方)、そしていつか小海線!と思っていた中の、小海線乗車を実施!
たまたま、昨年のおいこっとsyukura旅がキャンセルになって、
そのとき利用しようとしていたポイントの有効期限が5月末までで、
ポイント再利用しようとびゅうで選んだのが、リゾートビュー八ヶ岳の旅。
臨時快速なので、ツアーにしなくても乗れるのだけど、
ポイント使いたかったのでツアーにしました。
リゾートビューの乗車時間が一番長い松本発小淵沢経由小諸行、温泉食事付き。
レッツゴー!

松本発着なので、朝早く社宅出発。
もうウキウキ過ぎて、だんなにあきれられる。
松本から念願のリゾートビューふるさと乗車。
これは長野管轄のイベント車輌なのかな、NODOKAみたいな。
窓大きめ、座席広め、展望ラウンジ付き、信州のいろんなところを走っています。
ちなみにハイブリット車輌で、ディーゼルなんだけど電気でも走るすぐれもの、らしい。
塩尻がワインフェスタだったので、松本-塩尻間の記念乗車の人もいました。
指定券ないと乗れないんですが、SLを新潟新津間で乗る感じ?・・・まあいいか。
塩尻あたりから諏訪湖をぐるっと回る辺りは、まだ街の中だな。
展望ラウンジからの眺望も、街、です。



小淵沢駅で方向を変え、小海線に入って行きますが、森の中を走るのは楽しい!
窓が大きいので、車両の端にいると、窓がみんな緑になって、
水族館も好きだけど、電車の中のこういう感じもすごく好き。



渓谷ではちょっとゆっくり走ったり、線路の最高地点や、最高地点駅があったり、
キラキラトンネルの高原野菜畑があったり、野辺山の宇宙用パラボラアンテナがあったり、
清里あたりは観光地だったけど、高原列車楽しいです。阿賀野川沿いとはまた雰囲気違うな。
八ヶ岳をぐるっと回ると、もう佐久平に向かって降りていくので、
高原は終わり、町並みが増えていきます。新幹線の駅もあるしね。



食事と温泉付きだったけど、一番奥まで行く行程だったので、出発まで2時間半ほど。
旅館までバスで15分だったから、ちょっとのんびりできない感じ。
それでも郷土料理の鯉は、煮付けもあらいも美味しかったし、



ここはケーブルカーで行く露天風呂があって、ケーブルカーもおもしろかった。
そして展望風呂もすっごくよかった。さすが駅から15分走っただけで山の上になる信州。
またゆっくり来たいです、信州小諸菱野温泉常盤館(お高いけど日帰りプランもあり)。



帰りの小諸駅で、ろくもんに遭遇。なんて高級志向のイベント電車なの・・・。
片道1万超えはお高いけど、いつか乗りたい。その前においこっともsyukuraも乗りたい。
帰りのリゾートビューには乗らずに、ここからしなの鉄道で長野に向かいました。
松本経由で帰ると21時ころになっちゃうし、だんな明日仕事だし、ポイント利用だったし。

というわけで、16時半長野着でした。
初夏の上高地も行きたいし、夏の上松森林鉄道も行きたいし。
こんどリゾートビュー乗るときは長野発着がいいかもね。
長野松本間の山の中も好きだし、あ、ナイトビュー姨捨も乗らなくっちゃね。
やりたい事いっぱい。
ぱせりは基本的に乗り鉄かなと、分析した1日でした。

団体臨時列車115系

2016-02-15 | 鉄分補給中
着物好き、酒好き仲間で団体臨時列車。
また春4/17に電車借ります。NODOKAでなく通勤電車だけど・・・。



ぱせりは信州だから、現地集合かなあ、なんて思っていたら、
だんなが定期検診日で、帰省の最終日移動日の予定になっちゃった。
辞令でないと、どこに帰ることになるか分からないんだけど、
新潟勤務でない限り、乗車は無理かなあ・・・でも現地には行きたい。
あとhananaに依頼するお弁当も食べたい!

ってことで、興味のある方は、ぱせりまで連絡ください。