goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

鉄道フェスタ

2017-10-14 | 鉄分補給中
2017JR長野鉄道フェスタに行ってきました。
新幹線車両基地行きの新幹線に乗れるツアーは、残念ながらハズレ。
ま、新潟で1回乗ったことあるからいいか・・・。
でも好きな人は、車輌も路線も違うから乗ってみたい!なんだろうなあ。

駅からシャトルバスに乗りまして、会場着。



工場いいね。



駅弁には長い列ができている隣で、
ミニ新幹線が比較的早く乗れそうだったので乗ってみる。
乗ると、行って返ってくるだけの往復乗車。
なにに乗っているのかもわっかんねー。苦笑
動くものに乗ってみるが、子供的な乗り物でしたわ。
あ、ちなみにミニ新幹線は、ブリカツくんでした。

会場をぐるっとひと回りしましたが、なんかね物足りない。
ぱせりは、新津を満喫しすぎているんですね。
車輌製作所としてのアトラクション、車輌の宙吊りとか、
トラバーサの運転乗車とか、車両製作工程の車内見学とか、
鉄道資料館だってあるし、SLも走ってるし、
たまに新津駅構内の転車台が動いてるのだって見られるし、
長野じゃ完全に鉄分不足の貧血気味。早く新津で補給したい。

というか長野のみなさん!
新潟も鉄分高い地ですから、ぜひ遊びに来てくださいよ。
隣ですし!
でも新潟市新津は遠いか・・・。

長野駅に戻ったのは14時半くらい。
この足で、善光寺びんずる市に行きたい!!!
とも思ったけど、がまんした。
グリーンカレーおやきも、ナガノパープルも、クラフト商品も。
行ったら絶対、ストレス買いでなにか買っちゃう。
日々1000歩も歩かないぱせりが、今日は桁違いに1万近く歩いて、
ヘロヘロになって、再起不能になったら、
家事もできないから、がまんがまん。

ちなみに善光寺びんずる市は今季、来月11月が最終開催です。
雑貨屋少ない長野なので、フリマ的クラフトフェア的イベントは、
けっこう定期的に補給しないと、満たされない体質なのです。涙。

駅では「丸山珈琲」で糖分補給。



美味しい珈琲が飲みたいけども、フレンチプレス(2杯分)もいらない。
でもサイフォン(1杯分)だと高い。ジレンマ。
値段を取って、フレンチプレスふたつで、珈琲残しました。もったいない。

気軽に、美味しい珈琲と美味しいふわふわお菓子が食べられる、
お気に入りのお店が、いまだに見つけられません。うわーん。

新潟市は満たされているよね。←くらべんな。

Nゲージていしゃば鉄道模型運転会

2017-08-14 | 鉄分補給中
ウチは郵便屋さんなので、お盆も正月もなく、帰省する習慣がない。
親父の中では、正月は男方の実家に、お盆には女方の実家に、
などという心の取り決めがあったらしいが、無視。
ここ最近、事務方仕事になったので、お盆も正月も休めるようになったが、
定期的に帰っている(8月初旬に定期検診あった)ので、帰省はなし。
まあ、だんなは今年休職長くて、仕事してないですけれども(爆

春のGWに続き、2回目の権堂イーストプラザでの運転会開催。

ヒマです。

Nゲージで流し撮りしてみました。



今回1番の写真はこちら。



みんな帰省したり家族でゆっくり過ごしているのか、
見学者が少なくて1日ヒマでしたわ。
でも持っていった損保テキスト開かなかったな。間に合うかな。

NODOKA引退!?

2017-07-26 | 鉄分補給中
ぱせり的かなしいNEWS!!

団体臨時列車として借りて乗ったNODOKAが、
来年2018年1月で運用から退くことになりましたって。よよよ。

1回目弥彦行は、幹事手一杯であっという間過ぎて、
2回目桑川行は、小雨で海岸線が堪能できず、
それでもこの企画で出会った人達の多かったこと!
ぱせり=鉄分高い着物の人
という認識も増えたのでは?ああ、いい思い出・・・。

新潟支社所属の団臨車輌も、代わりが来るといいなあと願いつつ、



でもやっぱり、思い出の車輌かも。

千曲市のSL解体

2017-07-02 | 鉄分補給中


先日ドライブ中に見つけたSLが、
このたび隣接の体育館の解体と合わせて、解体されちゃうんだって。

ぱせりの第二の地元は「鉄道の街」
車両製作所があったり、鉄道資料館があったりして、
商店街とも資料館とも仲良くさせてもらっている。
鉄分高い仲間たちがコレに気づいて、
街で整備している
「ばんえつ物語号の控えパーツに利用できないか?」とか、
「にいつにも居た車両なのでプレートを資料として保存したい」とか。
うまく千曲市と連絡が取れたらいいなあと思ったりするわけです。

ホント有効利用されることを祈るわ。

そういえばお華の先生のご主人の訃報が届いた。
ご主人は元鉄道員で、お家にいろいろ鉄道関連資料があったのだけど、
どこかに寄付されるといいなあと祈っている。

柏崎トレインアトラクション

2017-06-03 | 鉄分補給中
新潟モジュールレイアウトクラブに所属していたときは、
出展参加していたんですが、会を離れ、信州に住んで、久しぶりに行ってみました。
いやあ奈良井宿の漆器祭りもものすごく行きたかったんですけど、
トレアトは会場が新潟(柏崎)なので、
そのまま新潟市に向かって、親父の施設めぐりをしようかなと計画。

モジュールレイアウトで、鉄道雑誌にも紹介される友人に会い、
鉄分たっぷりな話で盛り上がりました。
だんなのモジュールは、この2人に影響されていると思われます。
新潟では、いわむろや(正月、GW、お盆)とか、
新しくできた西区役所出張所なんかで、
きれいなジオラマの鉄道模型運転会をしていますので、
チェックしてみてくださいませ。





お昼は「洋食のフタバ」
エビフライと、豆腐ハンバーグっぽいものにデミソース。長岡系?
ポテトサラダが山ほど、のワンプレートランチ。カップのスープ付き。
けっこうお腹いっぱいです。





ハイぶりっ子ちゃんフェス

2017-05-14 | 鉄分補給中
わっしょい!のメンバーには、
ハイぶりっ子ちゃん事務局とつながってる人がいるらしいw
近所にハイぶりっ子ちゃんが来るので参加してみた。
というか企画スタッフがわっしょい!メンバーで、ミニわっしょい!



小海線、電車とウサギのハイブリット生命体。
通常3両編成。乗務員募集中。
ファンのことはブリーダーというらしいヨ。



念願かなって一緒に写真を撮ってもらう!やた!
にいつ鉄道商店街も応援しているけど、近いのでハイぶりっ子ちゃん寄り。
立派にブリーダー。
乗務員に誘われたけど、おばちゃんは遠慮しておきますわ~。

ハイぶりっ子ちゃん

2017-04-30 | 鉄分補給中
春だわっしょい! 第4回みんな浮かれろ春祭り!! 糸魚川復興支援!!!
の、ステージイベントで、ハイぶりっ子ちゃんのショーがありました。
随分前から知っていたのですが、佐久の小海線の非公認キャラ、
鉄道の萌え?キャラか-、という程度の認識だったのです。

が、

なぜか踊りの撮影に参加することになり、一緒に踊ったら、もう、夢中に。大笑



柳ケ瀬のゆるキャラ、やななが好きだったのですが、
似ているような似ていないようなセクシーさ、かわいさにドキドキ。





いい餌食に。笑


鉄分補給 ホビーロード

2017-04-17 | 鉄分補給中
新潟最終日。
ホビーロードで鉄道模型運転会をやっている模型仲間と待ち合わせ。
いやあHIROさんお久しぶりです。
そしてHIROさんに貸出中のトーマスおかえりなさい。

土曜日に古巣の新潟モジュールレイアウトクラブにも寄ったんですが、
日曜日のこちらは大盛況!今日はレンタルエンドレスが8線あるそうです。
見学者も、レンタルで走らせるお客さんもいっぱいでした。



はじめた頃は、さっぱり人も来なかったのにね。苦笑。
やっぱり定期的にやるって重要です。
ただN氏のジオラマがなかったのは残念。N氏お仕事かな?



こちらHIROさんが塗装したアルビレックス色です。
あと製作した室内灯もいろいろ並んでました。
模型電気の相談ならHIROさんですよ。仲人しますわよww



毎月一回第3日曜日に開催しているようですので、興味のある方はどうぞ。

だんなも長野で鉄道模型運転会をします。

4/30 春だわっしょい! 第4回みんな浮かれろ春祭り!! 糸魚川復興支援!!!
会場:WOOD FACTOR (ウッドファクター)木の要素
こちらに出展します。見学のみです。

5/5 Nゲージていしゃば鉄道模型運転会
会場:権堂イーストプラザ
こちら主催します。
車両の持込走行希望の方は当日スタッフにお声がけください。

遊びに来てくださいね~。

上田電鉄 別所線

2017-03-20 | 鉄分補給中
給料日前で金欠なのに、
3連休どこにも行かずに終わるのもなあと乗り鉄提案してみた。
毎日休みだから、3連休もなにもないのだけれども・・・。
さて、提案は3コース
乗り鉄、鉄道の旅好きだけど、
私としては行った先でのお楽しみがあると気分ものりのり。
松本新村まで往復2470円、アルピコ鉄道まつりがある。
湯田中まで往復1860円、湯けむりのんびり号運転日。
未開拓の別所温泉まで往復2720円。
だんなは別所線乗りたいらしいが、一番高いな。
でも今まで行ったことのないところに賭けよう!
と、レッツゴー!

上田駅で乗り換え(今回も上田城址素通り)。
往復料金もフリーきっぷも同額なら、
乗り降り自由のフリー選んじゃう。
おっと、ここまで車で来てもよかったんじゃ?
とも思ったが、まあいいか。



2両編成、窓大きめ、風景が上高地線に似ている。
別所温泉に近づくと、ミントグリーン?水色?のかわいい駅舎。
終点まで30分程度で到着。
駅そばに日帰り入浴施設あり、150円の外湯もあり、
でもお風呂入ったら動けなくなりそうだったので、足湯のみ。
足湯近く石垣上に気になる建物があって、そちらに向かってみる。

「北向観音」ホームページより
北向観音様は北向に建立され 千手観音様を御本尊として現世利益を願い、
また善光寺様は南向きに建立され阿弥陀様を御本尊として未来往生を願います。
現在と未来の片方だけですと片詣りと言われおり、
向き合ってる両方をお詣りしたほうが良いと言われるようになりました。

へえええ。知らなかった。

お参り後に、温泉奥まで散策して、名物の「馬肉うどん」を食す。
日之出食堂にて600円。すきやき風味、美味しいです。



お店の向かいは真田幸村隠しの湯「石湯」、
そこから下って北向観音門前土産物屋でおすすめを聞き、
安楽寺の国宝 八角三重塔を拝観(300円)、
足湯手前で気になった「まるふじとムスビ舎」に寄ってパン購入。



帰りの車内でおやつになったけど、
甘夏マーマレードとりんごのくるみパンめっちゃ美味しかった。

行ったことのない場所、上田電鉄別所線最高!


追記:
途中下車して「生島足島神社」に寄りました。
大地が御神体という不思議なところでした。

「生島足島神社」ホームページより
生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、
生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、
摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。