goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

1年前の

2010-03-18 | 本棚
1年前の紺野キタさんの新作、2巻が出ていて気づきました。
もうコミティアでの同人誌活動はしていないのかな?
新潟の作家さんです。
それから大山百合香さんのCDも1年前のモノ。
まだ数出していないのにいきなりのベストアルバム・・・まあいいか。
「光あるもの」♪が入っているし、DVDつきだし、アマゾンで安かったのでよし。

蒼山日菜

2010-02-27 | 本棚
レース切り絵作家、蒼山日菜さんの作品集が出ました。
初めて知ったのは「関口知宏のファーストジャパニーズ」なのですが、
この番組も今年度で終了だそうで、寂しいです<せっきー好き。
で、作品集なんですが、あれですね、
・・・切り絵って本物じゃないと、ただのデザイン画になっちゃう。
まあ、本人も下絵の部分が一番重要と書いていたので、
きっとデザイン重視なんでしょうけど、少しだけ立体的に表現されている、
影のできた作品も何点か収録されていました。私はこっちが好みだな。
彼女の作品では、桜と蓮と鯉が好きw

東京では発売記念サイン会もあるようですし、
ユニクロでは、彼女の切り絵をデザインしたTシャツが発売されています。

借りた本

2010-02-20 | 本棚
先日借りた本のなかで、今読んでいるのが、
「妻の相談に乗ってはいけない」織田隼人著
これがまた面白い!
夫に読ませるために男視点で書いてあるけど、いちいちもっともだ(笑)
著者は、性差心理学が専門の心理コーディネーターです。
男女差の見解の違いで夫婦喧嘩が起こるのだそうです。

ためになるw

女性は、この「考えては話し、話しては考え」によって考えを整理します。
それが女性の考え方、話し方の特徴です。
男性の、「考え終わってか悩みが整理できてから、やっと話ができる」
というのとは全然違う悩みの整理方法を女性はしているのです。
(以上、本文抜粋)

ブックカバー

2010-01-31 | 本棚
1時間で3面までしか進めない私を、協力プレイで4面まで、
「連れて行ってもらった」マリオ…。
協力プレイはすっごく面白くて、楽しかったっす!大笑いしたし!
で、チビボス倒してもらってから、お出かけです。

閉店当日の北光社は激混みでした…。

昔は「いりません」と断っていたブックカバーが、新聞に載ってから欲しくて欲しくて!
自分の欲しい本を探しきれず、結局なにも買わずに終了でした。
でも、だんなが文庫を買ってました。

北光社と栄(×栄○英)進堂のブックカバーです。

こういうのを集めている人もいるんですよねー。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 新潟情報へ

図書館

2010-01-26 | 本棚
手芸店でビーズ細工用水晶購入~。
それから予約の本を取りに行って、ついでにまた借りる。
こんなに借りて、読めるのか?
ちなみに予約したのは「ソニン5」と「病気の魔女と薬の魔女」2冊。
後者の作者は、国立感染症研究所の学者さん。・・・面白いかな?
所用をすまして、来客待ち~。
高卒で働いていたY○Kの先輩が、今の会社の用事で遊びに来ました!
もうずうっと会社の話ばかり(笑)
彼女が帰宅後、来ていた郵便をあけてみたら、
建築屋さんから、サッシの不具合のお知らせでした!笑ったw


これからをまつひと

2009-11-10 | 本棚
「魔女の宅急便その6 それぞれの旅立ち」

 

物語は、オソノさんの息子の結婚式から始まりました。
キキとトンボさんの間にも、ニニとトトという双子の姉弟がいます。
もう12歳です。
どちらかというとやっちゃな姉と、おとなしい弟。
どちらも魔女の子供だというのに、魔女になれるのは女の子だけ。
男の子のトトにだって、半分魔女の血が流れているというのに、
かあさんが気になるのは、魔女になるか決めていないニニのことだけ・・・。

自分の道を切り開いていくトトに共感しました。
「呼び名はちがっても魔女とおなじような生き方を見つけたい」
「僕も自分のなかの不思議を見つけにいくんだ」

キキの物語は終わってしまったけれど、これからニニとトトの物語が始まります。

買物

2009-11-06 | 本棚
久しぶりに行った本屋さんで、新刊を見つけました。
スピカの最終巻と天空聖龍7。
ヨコハマ買い出し紀行が新装丁で2巻まで出ていて、
えー!って思ったけど、これは買わない。
それから雑貨屋さんで、お気に入りのシリーズの一筆箋を買い、
昨年と同じスケジュール帳(使いやすいし安い)を買いました。

あのね、うんとね、今日は面接だったの。
営業職なんだけど、以前入社していた職場なの。
即採用で、来週から来てくださいって言われちゃった。
でも来週は母が泊まりに来るので、再来週にしてもらったの。
とりあえず、パートやってみます。

めざせ、パソコン代稼ぎ!と、その前に帯代も含む(笑)

何年ぶり?

2009-08-26 | 本棚
「破妖の剣 鬱金の暁闇4」<4て!

先日、番外編を買って、イラストレーターが変わってショックでした。
まあ、次もすぐには出ないだろうと思っていたら、
本屋さんで見つけましたよ、出てたんだ…。
何年ぶりの続編だろうか。

あっという間に読み終わってしまった…。

4巻!

2009-08-18 | 本棚
昨日張り切りすぎて、今日は暑くて、くたばってます。
頭痛いのに読書。
結局昼間読めず、痛みがおさまったきた夕方から一気に加速!

いやあ・・・終わっちゃいましたよ。

どうして闘蛇や王獣を飼い慣らしてはいけないのか、
どうして戦わせてはいけないのか。
近隣の脅威にさらされた真王が、
自分の国を守るのに大公だけに戦わせてはいけないと、立ち上がった!
神とあがめられながらも、人である真王。
言い伝えの故郷、そして戦、そこを離れた人達と、過去からの教訓。
なにもかもが分からないのなら、自分で確かめる主人公。
そして、主人公の決意に揺らぐ息子。いいおさめる両親。

2巻までより、難易度高いぞ!
地名と人名、人間関係がごっちゃだぞ!
ああ・・・
もう一回読み直そう。