goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

見てみてよ

2010-12-22 | 本棚
最近、映画「魔法にかけられて」のサントラがヘビロテでかかっていたのだけど、
チュールのアルバムが出ていたことに気づき、ポチリ。
本屋さんで見かけて欲しかった、美輪さんの花言葉と一緒に届きました。
今かかってます。

そうそう、さっき年賀状宛名印刷していたら、
初の詰め替えインク補充で、うまく行かずに足止め食らいました。
やっぱりカートリッジ買わないとだめ?
代替部品が届くまで、作業できないのは困るので、カートリッジ買ってきます。
残念なり。


破妖の剣

2010-10-31 | 本棚


たしか新刊が出るのでと、本屋に寄って見つけた2冊です。
集英社文庫の、おまけストラップもらった。

カルバニア、読むのが久しぶりで、登場人物が分からなかった。
最初っから読もう・・・。

破妖、最近文章の意図が伝わってこない、読みにくい。
作者の複線のせいもあるのだけれど、誰が言っているのか、誰が動いているのか、分かりにくい。
想像する映像も、顔だけがなくて、誰かが動いているだけ(苦笑)コマッタ。
最初っから・・・読めないんだなあ。昔の作品は、結婚や引っ越しで手放してしまったから。
コマッタコマッタ。

荻原規子

2010-10-30 | 本棚
明日、能楽堂で荻原規子さんの公演会があります。
そういえば、上橋菜穂子さんのときは、申し込んで行けなかった…。
風邪気味ぱせりは、今日の仕事で、へれへれにならないことを祈ります。

暇つぶしに本持って行こう~。

しばたのおかず

2010-10-22 | 本棚


以前「にいがたのおかず」という本が出ていたのだけど、
本屋さんで続編の「しばたのおかず」を見つけたので、買ってみました。
なんてったって、義理親は、二人とも新発田出身ですもの。勉強勉強。
見ていると、食卓で見かけた料理もちらほらと載っています。
おなかすきます。



会社でおやつ、食べちゃったしなあ。

外伝

2010-09-17 | 本棚
やっと読み終わりました。
エリンの出産や、エサル師の秘め事が書かれてました。
一人称で書かれていたので、慣れないためか、
少し読みにくかったけど、涙を誘います。

闘蛇編と王獣編より、主人公も読み手も大人になった探求編と完結編。
そしてさらに読書の年齢層を上げる外伝。
作者がこれは児童文学ではないと言う通りに、私もそう思います。
もし機会があるなら、文庫化もされたのでぜひとも読んでいただきたい!

母と子の繋がりや、生きること、生命についてを感じて…。
…私と作品を話せる仲間が欲しいわ。

聴講

2010-08-22 | 本棚
電車サークルの仲間のご縁で、にいがた映画塾の講義、
脚本家の小林弘利先生の、お話を聞いてます。
持つべきものは、人脈と縁、感謝感謝です。
先生の作品ファンとしては、幸せな時間でした。
向かいあって、個人的な話をしたり~。
秋を楽しみにしていますね、先生。

読書

2010-08-13 | 本棚
お盆の朝って、静かねえ。

 

「時のかなたの人魚の島」シノダ!シリーズ。
人間と狐の夫婦に、あいの子達の5人家族が、今度は旅行に招待された。
そこで待っていたものは、人魚なのか、河童なのか。
どちらにしても一波乱ありそうな予感?

「鬱金の暁闇6」破妖の剣シリーズ。
ラエスリールが目覚めた!しかしその体は、浮上の氷室に眠ったままで・・・。

あっという間に、読み終わっちゃうんだなー。
破妖なんて、あらすじ見たら、リークのパパはまた出ます!なんて書いてあるけど、
外伝はいいから、本編を早く終わらせてください。という感じです。
でもマリナも、ユメミも、途中で終わっちゃってるしなー(遠い目)
続くだけまだまし。
ガラスの仮面も、ファイブスター物語も、完結巻を読めるのでしょうか??

ゲゲゲとレレレとららら

2010-04-05 | 本棚
本屋で見つけた本「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」
有名漫画家の娘の対談本なのだけど、最後の一人、ちょっと考えちゃった・・・。
水木しげる、赤塚不二夫、手塚治虫の娘たちが語る、父の素顔。

手塚るみ子のはじめの文が、じーんときたので読んでみたいけど、買うまではなあ・・・。
久しぶりに、図書館予約してみようかな。

定期検診日

2010-04-02 | 本棚
だんなの病院に付き合って、時間潰しに読書中。
先日見たガンダムUCのアニメが面白かったので、
うちにあった原作読んでます。

アニメはF91に似ていて、シーブック似の主人公が、
ただ彼女を守りたいだけにガンダムに乗る。
ガンダムの王道!
しかも宇宙世紀ものなので、歴史もキャラもリンク。

福井さんは、商業ベースで、同人誌書いた感じ?

私の中では、マリーダがファティマと重なります(笑)
マスターって呼ぶなよ…。